Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cloud Pub/Sub Pull Subscriberの構成検討
Search
atsu.kg
October 19, 2023
Technology
0
400
Cloud Pub/Sub Pull Subscriberの構成検討
atsu.kg
October 19, 2023
Tweet
Share
More Decks by atsu.kg
See All by atsu.kg
OpenTelemetry PHPで始める!オブザーバビリティ入門
atsushikoga
0
830
GCPを使った transaction log tailing と polling publisher の性能比較
atsushikoga
0
200
巨大なモノリスの静的解析をレベルMaxにする方法
atsushikoga
0
3.5k
Lenet の開発環境の紹介
atsushikoga
0
970
Other Decks in Technology
See All in Technology
PHP開発者のためのSOLID原則再入門 #phpcon / PHP Conference Japan 2025
shogogg
4
710
BrainPadプログラミングコンテスト記念LT会2025_社内イベント&問題解説
brainpadpr
1
160
Windows 11 で AWS Documentation MCP Server 接続実践/practical-aws-documentation-mcp-server-connection-on-windows-11
emiki
0
950
Абьюзим random_bytes(). Фёдор Кулаков, разработчик Lamoda Tech
lamodatech
0
330
AIの最新技術&テーマをつまんで紹介&フリートークするシリーズ #1 量子機械学習の入門
tkhresk
0
130
25分で解説する「最小権限の原則」を実現するための AWS「ポリシー」大全 / 20250625-aws-summit-aws-policy
opelab
9
1.1k
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 完全版 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming - Expanded
tomzoh
4
3.1k
ひとり情シスなCTOがLLMと始めるオペレーション最適化 / CTO's LLM-Powered Ops
yamitzky
0
420
SalesforceArchitectGroupOsaka#20_CNX'25_Report
atomica7sei
0
150
How Community Opened Global Doors
hiroramos4
PRO
1
110
Witchcraft for Memory
pocke
1
260
Liquid Glass革新とSwiftUI/UIKit進化
fumiyasac0921
0
200
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
92
6.1k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.4k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
41
7.3k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Transcript
Cloud Pub/Sub Pull Subscriberの構成検討 株式会社ホワイトプラス 古賀 敦士
フルマネージドのリアルタイムメッセージングサービス メッセージを生成するサービスと、処理するサービスを非同期的に切り離す 2 Cloud Pub/Sub とは
3 Push型/Pull型
4 Push Subscription Pub/SubサーバーがSubscriberにメッセージをHTTPSリクエストとして送信 処理完了したら成功のステータスコードを返すことで確認応答 秒間メッセージ数が多い場合はPull Subscriptionを推奨 ← バッチによる急増を懸念
5 Pull Subscription SubscriberはPub/Subサーバーに対してメッセージをリクエストする 処理完了したら確認応答リクエストを送信する バッチ型と常駐型の2つの実装方法が考えられる
6 サブスクライバをバッチにし定期的に処理する ・メリット 常駐型よりもリソース効率が良い ・デメリット メッセージパブリッシュから処理完了までが 常駐方式よりも長い ← 懸念 バッチ型
7 サブスクライバを常に稼働させてポーリングする ・メリット メッセージパブリッシュから処理完了までが短い ・デメリット 未処理のメッセージがない状態ではリソース効率が悪い 常駐型
8 Google Cloud 製品の検討
9 常駐型またはバッチ型が実装可能か オートスケールされるか の観点で調査
10 Cloud Run(Service) 常駐方式:◯ or △ - always on CPU
を使って可能 - リクエストを受信しないためオートスケールされない可能性あり? バッチ方式:◯ - 外部からの定期的なリクエストをトリガーにPullすることで可能 - オートスケール可能
常駐方式:△ - タスクのタイムアウト・試行回数制限があり、それを超えると失敗扱いになる - スケジュール実行するが実行時間が実行間隔を埋めることで、常駐方式と同様になる - ex. 実行時間1h・タイムアウト1h10minのタスクを1h間隔で実行する - 事前に並列処理数を設定できるが、処理状況に応じたオートスケールは無し
バッチ方式:△ - スケジュール実行することで可能 - 事前に並列処理数を設定できるが、処理状況に応じたオートスケールは無し 11 Cloud Run(Job)
常駐方式:◦ - タスクのタイムアウト・試行回数制限があり、それを超えると失敗扱いになる - スケジュール実行するが実行時間が実行間隔を埋めることで、常駐方式と同様になる - オートスケール可能 バッチ方式:◯ - スケジュール実行することで可能
- オートスケール可能 12 Cloud Batch
常駐方式:△ - フレキシブル環境ならば常時実行可能かも - リクエストが無ければオートスケールされないかも バッチ方式:◯ - スケジュール実行することで可能 - リクエストが無ければオートスケールされないかも
13 App Engine
常駐方式:◯ or △ - 可能そう - オートスケール可能 バッチ方式:◯ or △
- 可能かも - オートスケール可能 14 Compute Engine(MIG)
15 Discussion Time - Push Subscription での実装可能性 - Pull Subscriber
の常駐型とバッチ型の良し悪し - 常駐型に向いてそうな Google Cloud 製品 - 記載の内容とは別にこういう考え方がある などなど、ご意見・ご感想をいただけると幸いです。