Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Sassの新しいモジュールシステム / Introducing New Sass Module...
Search
ダーシノ
October 10, 2019
Technology
0
640
Sassの新しいモジュールシステム / Introducing New Sass Module System
Sassの新しいモジュールシステム(@use/@forwardの紹介と@importとの比較)を紹介します。
https://twitter.com/bc_rikko
ダーシノ
October 10, 2019
Tweet
Share
More Decks by ダーシノ
See All by ダーシノ
存在感が薄い?!意外とがんばってるさくらインターネットFEチーム / Frontend Conference 2024
bcrikko
1
3.9k
フロントエンドの複雑さに立ち向かう / Tackling Complexity of Front-end Software with DDD and Clean Architecture
bcrikko
19
15k
社内勉強会やっていきガイド / Tips for Sustainable Study Groups
bcrikko
4
2k
加速するコンポーネント設計入門 / Component Design as an Accelerator
bcrikko
9
6.5k
自分がやった設計反省会 / Evaluation of my Architecture
bcrikko
0
450
コンポーネント指向時代のmargin戦略 / Rethinking the relationship between Components and Margins
bcrikko
1
1.1k
知ってトクするDevToolsの使い方 / DevTools Tips you should know
bcrikko
1
520
伝わるバグ報告 / How to write a better bug report
bcrikko
2
670
決断力を消耗しないSass開発環境構築 / Set up Sass development environment
bcrikko
0
530
Other Decks in Technology
See All in Technology
YOLOv10~v12
tenten0727
4
940
プロダクト開発におけるAI時代の開発生産性
shnjtk
2
240
サーバレス、コンテナ、データベース特化型機能をご紹介。CloudWatch をもっと使いこなそう!
o11yfes2023
0
170
Amazon CloudWatch を使って NW 監視を行うには
o11yfes2023
0
160
ここはMCPの夜明けまえ
nwiizo
6
4.2k
クォータ監視、AWS Organizations環境でも楽勝です✌️
iwamot
PRO
1
310
MCPを活用した検索システムの作り方/How to implement search systems with MCP #catalks
quiver
12
6.5k
CloudWatch 大好きなSAが語る CloudWatch キホンのキ
o11yfes2023
0
180
[2025年4月版] Databricks Academy ラボ環境 利用開始手順 / Databricks Academy Labs Onboarding
databricksjapan
0
140
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming
tomzoh
1
230
フロントエンドも盛り上げたい!フロントエンドCBとAmplifyの軌跡
mkdev10
2
270
Cross Data Platforms Meetup LT 20250422
tarotaro0129
1
550
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
670
57k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
119
51k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
36
3.2k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.5k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.7k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
27
5.3k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
Transcript
Sassの新しい モジュールシステム ‑‑‑‑ @use と @forward ‑‑‑‑ フロントエンド交流会 ‑ 2019/10/10
ダーシノ(@bc̲rikko)
自己紹介 ダーシノ(@bc̲rikko) さくらインターネット フロントエンドエンジニア NES.css ファミコン風CSSフレームワーク 世界ランク 4位 ※GitHub css‑framework
topicでのスター数
注意事項 Sassにはいくつかバージョンがある Dart Sass Dartで実装されていて、新機能が先行実装されている @use や @forward が実装されているのはコレ LibSass
C++で実装されていて、node‑sassとかで使われている こだわりなくSass書いてる人はたぶんLibSass使ってる Ruby Sass R.I.P. これから話す内容は Dart Sass 1.23.0以降 でしか使えません! (2019年10月時点)
Sassに新しいモジュールシステムが やってきた https://github.com/sass/dart‑sass/releases/tag/1.23.0
新しいモジュールシステム @use @import に代わるもの スコープや名前空間などいろいろ使える @forward ファイルをまとめて読み込んで公開できるもの
@import vs @use # @import @use スコープ グローバル ファイル単位 名前空間
なし ファイル名 (変更可能) プライベート変数 なし あり !default の変数 グローバルに定義 読み込むときに上書き可 CSSの重複 する しない
@import の問題点 読み込むとグローバルに展開されどこからでも参照できる 依存モジュールがわかりづらい 変数名や関数名などの命名に工夫が必要 廃止予定 The Sass team discourages
the continued use of the @import rule. Sass will gradually phase it out over the next few years, and eventually remove it from the language entirely. Prefer the @use rule instead. https://sass‑lang.com/documentation/at‑rules/import
@use の特徴 スコープ・名前空間のコントロールができる 依存関係がわかりやすい 汎用的な命名をしても大丈夫 !default の上書きが容易 グローバルに定義しなくてよい
@use のスコープ // variables/̲colors.scss // private (prefixに ̲ or ‑
をつけるとprivateになる) $_blue: #3D7FF1; $‑blue: #3D7FF1; // public $primary: $_blue !default; // style.scss @use 'variables/colors'; a { // <namespace>.<variable|function|mixin> のように参照する color: colors. $primary; } a.blue { // ERROR: $̲blueはprivateなのでアクセスできない color: colors.$_blue; }
@use の名前空間 1. 名前空間 = ファイル名 @use 'colors'; a {
color: colors. $primary; } 2. 任意の名前 ( as ) @use 'colors' as c; a { color: c. $primary; } 3. 省略 ( * ) @use 'colors' as *; a { color: $primary; }
!default の上書き // variables/̲colors.scss $_blue: #3D7FF1; $primary: $_blue !default; //
!defaultを上書き @use 'variables/colors' with ( $primary: #0229FF; ); a { // color: #0229FF; color: colors. $primary; }
@forward の特徴 複数のモジュールを読み込み、いい感じに整理してエクスポ ートする @use との違い @forward で読み込むとそのモジュールのメンバーを参 照できない エクスポートするメンバーを取捨選択できる
@forward でモジュールをまとめる 1つにまとめて新たなモジュールを作れる // utils/̲index.scss @forward 'variables'; @forward 'functions'; @forward
'mixins'; // style.scss @use 'utils'; a { // mixins を参照 @ include utils.link; // variables を参照 color: utils. $primary; // functions を参照 font‑size: utils.font-size( 'large'); }
show や hide で取捨選択する show や hide で公開/非公開を選べる // utils.scss
$size‑large: 30px; $size‑medium: 20px; $size‑small: 10px; @ mixin link( $size) { @ if $size == 'large' { font‑size: $size‑large; } @ else if $size == 'medium' { font‑size: $size‑medium; } @ else { font‑size: $size‑small; } } // $size‑large, $size‑medium, $size‑small は公開しない @forward 'utils' hide $size-*; // @mixin link だけ公開する @forward 'utils' show link;
なんか、すごい!
参考サイト Release Dart Sass 1.23.0 ∙ sass/dart‑sass https://github.com/sass/dart‑sass/releases/tag/1.23.0 Introducing Sass
Modules | CSS‑Tricks https://css‑tricks.com/introducing‑sass‑modules/