Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Belong Inc.
Search
Belong inc.
August 22, 2025
0
56k
Belong Inc.
Belong inc.
August 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by Belong inc.
See All by Belong inc.
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
2
10k
Workflows から Agents へ ~ 生成 AI アプリの成長過程とアプローチ~
belongadmin
3
230
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
820
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Transcript
for Recruiting Updated 2025.8.1
Agenda 2 01.会社概要 02.リユーススマートフォン市場 03.Belongの事業 04.Belongの強み 05.Mission,Vision,Value 06.組織・制度
01 会社概要
会社概要 本社オフィス 座間オペレーションセンター 4 会社名 株式会社Belong 会社設立 2019年2月 代表者名 代表取締役社長
西村 耕一郎 所在地 (本社オフィス) 東京都港区赤坂6丁目4番10号 赤坂ZENビル4階 (座間オペレーションセンター) 神奈川県座間市広野台2丁目10番10号 GLP座間3階 資本金 9億円(資本準備金含む) 株主 伊藤忠商事株式会社 100% (間接保有含む) 事業内容 リユーススマートフォンの小売・卸売業 従業員数 259名 (2025/4時点 派遣社員等を含む)
当 時 米 国でリユーススマホ市 場のス タートアップが誕生しつつあった様子 を見て、「日本にもこの波がくる」と 感じる。しかし、日本ではリユースス マホの認知はゼロに近く、時期尚早だ と事業化は保留に。
2014 リユース市場の盛り上がりや端末の高 価格帯化、端末機能進化の鈍化など、 市場の状況が大きく変化。 2017 市場の変化を目の当たりにし、今なら この事業をするための時期が整ったの ではないかと、サンフランシスコ空港 近くのUS 101(ハイウェイ)を走り ながら話し、2人で起業を決意。伊藤 忠の社内ベンチャーとして設立。 2019 5 設立ストーリー
2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 6 沿革 ・Belong
創業 ・B2C 事業「にこスマ」をリリース ・B2C 事業:大手企業との取引拡大 ・B2C 事業「にこスマ」のCM/TV 露出拡大 ・Uber Eats Japan との協業開始 ・AQUOS 公式サイトとのサービス連携を開始 ・ケーズデンキ店舗で「にこスマ買取」の取扱を開始 ・MacBook買取開始 ・B2B 事業の立ち上げ ・Amazonとの協業開始 ・京セラ株式会社との協業開始 ・イヤホン買取開始 ・Googleと提携し日本初となる Google 認定再生品の発売開始
02 リユーススマートフォン市場
8 ・リユース(中古)スマートフォン販売台数は321.4万台で6年連続過去最高。今後も成長を続けると予測 ・「ハードウェアとしての大きな違いがないならリユース品でもOK」というユーザーが増加傾向 リユーススマートフォン市場 参考:株式会社MM総研 (万台) 500 400 300 200
100 0 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 中古スマホ販売台数
9 ・新品スマートフォンの出荷台数は約3,000万台、11%規模の約320万台がリユース品として流通 ※2024年度 ・円安や物価高騰が続く中、通信費を抑制しようと動きが中古スマートフォンの購買意欲にも影響している 1. 総務省/通信・端末分離 2019年10月の法改正により通信料と端末代金の分離により格 安プランを提供する企業が増加 2. 端末進化速度の鈍化
新製品の電池や機能の進化速度が鈍化 3. リユース市場の拡大 認定中古品や、iPhone整備済製品、BelongがGoogleと提携し て取り扱うGoogle 認定再生品などのメーカーによる認定中古 品の台数が増えたこと、法人の中古需要が増えたことも影響 リユーススマートフォン市場 日米のリユーススマートフォン利用率 成長ドライバー アメリカ 約 40% 日本 約 10%
03 Belongの事業
B2C、B2B双方でサービス展開。自社サービスのブランド化、大手企業や団体との協業も積極的に実施しています。 11 Belongの事業 B2C B2B オペレーション・物流も おまかせのスマートフォン 買取 中古スマートフォン ECサイト
Web完結型の スマートフォン買取 レンタル・販売・買取サービス
Belongの提供サービス - 個人向け 個人向けには「にこスマ」のサービスブランドにて、販売・買取サービスを展開。 自社ECを軸に高品質スマホの仕入れ〜販売をワンストップで行なっています。 12 個人様からの端末買取 個人様への端末販売
Belongの提供サービス - 法人向け 法人向けには「Belong One」のサービスブランドでレンタル、販売、買取サービスを展開。 独自のネットワークを活かして小口のご要望から大量台数のニーズまで対応しています。 13 法人様からの端末買取 法人様への端末レンタル 法人様への端末販売
レンタルサービス 販売サービス 買取サービス
04 Belongの強み
15 事業の中核となる独自の能力と、伊藤忠グループの幅広いリソースがBelongの強みです。 Belongの事業|業界内での強み オペレーションセンターの 基 幹 システ ムをはじめ、 自 社
プロダクト、 市 場 データ分 析などについて、自 社のエン ジニアリング部 門が必 要なシステムを 開発。独自かつ高度なシステムにより 事業の価値を牽引。 高い技術力を誇る エンジニアリング部門 神奈川県座間市の検品センターで、カ メラの動作確認など25以上の検査項目 を確認。自動での仕分けを行うなど、 世 界 トップクラスと 評 価 されるオペ レーションセンターを保有。 世界トップクラスの オペレーションセンター 自社だけではなく、伊藤忠商事の海外 駐在員が開拓したルートを活用し、世 界中で仕入れ/販売が可能。 Uber Eats Japanをはじめ、伊藤忠グ ループの利点を生かした協業など大規 模なプロジェクトも推進。 伊藤忠グループの リソースを活用
国内最大級のオペレーションセンターを自社で保有し、数百万台を超える取り扱い実績から磨かれた適切なデータ消 去及び検査を実施しています。 16 国内最大級規模のオペレーションセンター 品質確保のために 25以上の検査項目を設定 専用ソフトによる 自動検査、データ消去 最後は全ての端末を 専門スタッフがチェック
年間数百万台のスマホ・タブレットを取り扱い
多様なルートから調達した端末を、自社オペレーションセンターにて検品し、改めて適切な販路にて販売しています。 17 Belongの事業|Product Map 端末の検品からデータ消去、配送まで対応 オペレーションセンター 入荷 検査 消去 差配
中古スマホ価格分析プラットフォーム 検品 利用 海外 国内B2B リサイクル 国内B2C 端末調達 海外拠点から 法人から 個人から 個人から 法人から
18 毎年105~120%成長する市場の中で、BelongはT2D3ペースで成長しています。 Amazonやメルカリをはじめ国内外の企業と協業 B2B事業、B2C事業ともに順調に成長を続けており、 売上高、販売数ともに創業年からは50倍以上、 2022年-2023年対比でも約2倍以上の成長を続けています。 今後も成長を続けることが予想されている市場の中で 最速で市場をおさえ、市場を牽引していきます。 創業年からは50倍以上、2022年比でも約2倍以上 Amazonを経由してBelong社のスマホ買取サービス「にこス
マ買取」が利用可能になり、オンラインで買取金額見積もり を可能に。フリマアプリ「メルカリ」で「あんしんデータ消 去」及び「スマホかんたん買取」を提供。 Belongの事業|成長性
05 Mission,Vision,Value
20 私たちは、社員それぞれが「大切な人」に誇れる仕事をし続けたい、と考えています。 一人一人のお客様に喜んで頂けるだけではなく、 それがお客様や、その周りの人々にとってより良い可能性となっていくこと。 未来につながる、次なる価値を創造し続けます。 Deliver next value to where
we belong Mission 大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。
21 わたしたちは常に「正直であること」を信条に、 すべての人にリユース関連のサービスを提供してまいります。 お客様が生活の中で安心、安全にデジタルデバイスを活用できるよう、 Belongは日々進化していきます。 Be genuinely transparent to everyone
and bring peace of mind Vision 全ての人に正直に。徹底した透明性で安心を届けよう。
ただ漫然と与えられた仕事をこなして いないか?チームや社会への貢献度が Belongの物差しです。 チームや社会に貢献 Make a Contribution 「それは自分の領域じゃない」と壁を 作らず、Belongは困難に対して、助け 合いの力で挑戦します。
一致団結して、助け合う Be United 中古だからこそ、端末の状態を正直に お伝えします。Belongチーム同士も、 お互いへの正直さを徹底しています。 お客様に、チームに正直に Be Honest 22 Values
06 組織・制度
24 大学院で情報科学修士を取得後、2013年から 5年 間、GoldmanSachsにてソフトウェアエン ジニアとして活 躍。その後、2018年から2年 間 Googleでテクニカルソリューションエンジ ニアとしての経験を積み、2020年にBelongに 入社。
福井 達也 CTO 組織体制|経営陣 新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。携帯電話販 売代理店や、スマートフォン向け補償プログラ ムを展開するグループ会社に出向するなど、一 貫して携帯電話・スマホ関連事業に従事。東ア ジアでは情報・金融グループを統括し、直近で は伊藤忠本社にてDX事業を推進。Belongには 創立期に関与して以来、数年ぶりに代表取締役 として就任。 西村 耕一郎 CEO 大野 正稔 慶應義塾大学大学院卒。株式会社ミスミ→中 古スマートフォン領域にて起業(株式会社ジュ ヨウ)→契約継承と同時にBelong入社。 コンシューマ事業部門長として中古スマホEC サイト「にこスマ」のプロダクトマネジメン トやPR、マーケティングに従事。2025年から COOに着任。 COO
25 組織体制|経営陣 京都大学工学部卒・大学院修了。大手素材メーカー、 技術商社、セキュリティ企業を経て、株式会社Belong へ入社。豊富な経験と専門知識を活かして、組織運営 とプロセス最適化を推進。 清水 俊 Director オペレーション
エキサイト株 式 会 社、株 式 会 社セールスフォース・ ジャパンを経て、法人事業の立ち上げに伴いBelongへ 入社。 内田 弦希 Director 法人事業 伊藤忠商事株式会社入社後、同社の情報通信事業やグ ループ会社出向を経験。約20年前から伊藤忠および事 業会社での人事に従事。 鰐部 予里子 Director 人事総務 冨田 悠 CMO 2005年起業。音楽事業、マーケティング事業を展開。 事業会社などでマーケティングを担当した後Belongに 入社 富野 文哉 Director パートナー事業 新卒で伊藤忠商事株式会社に入社後、同社の情報通信 事業やグループ会社出向を経験。 伊藤忠商事株式会社に入社。繊維・機械・資源等様々な 分野において、事業管理や投資の側面支援、経理、リス クマネジメントなどに従事。2024年より現職。 辻本 直樹 CFO
各部門の機能・役割 26 プロダクト 事業部門
37% 従業員数 平均年齢 34 歳 男女比 2025/4時点 人事総務 B2B ※オペレーションセンターは約5割が女性
7 3 : 27 Marketing Operation B2C 派遣社員なども含めると現時点で250名超 財務経理 その他 従業員構成 職種別構成比 社員数推移 (正社員,契約社員のみ) Engineering 21% 14% 11% 6% 5% 2% 5%
勤務時間 09:00 - 17:30 (所定労働時間 7.5時間/日) ※赤坂オフィスに限りフレックスタイム制 (コアタイム 11:00 -
15:00) 休日・休暇 【休日】土日、祝日、年末年始 【休暇】年次有給休暇、慶弔休暇、 生理休暇、産前産後休暇、介護休暇 Sick Leave休暇、Family Emergency 休暇 等 28 28 勤務体系
「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう 」というVisionがあるからこそ、 社員にとっての「大切な人」 を大事にできる環境を提供します Family Emergency 休暇 年次有給休暇とは別に付与される、年間10日まで取得 可能な特別休暇。子の看護や介護、親族の結婚や配偶 者の出産時等に利用が可能
団体定期保険の費用を会社で全額負担 万一の際には、最高3,000万円補償の生命保険に加入が 可能。 Sick Leave 年次有給休暇とは別に付与される、年間10日まで取得 可能な特別休暇。従業員自身の私傷病等に利用が可 能。 在宅勤務制度 部門によって使用頻度など異なる、業務に合わせ制度 利用が可能。 ライフイベント手当 結婚や出産などのライフイベントに対し祝い金を支給。 資格取得‧研修等補助金制度 資格取得や研修費用等の一部、ないしは全額を補助。 29 福利厚生・社内制度
We Are Hiring