Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20220927_mot_kauche_tummy
Search
Ryo.Nitami
September 27, 2022
0
54
20220927_mot_kauche_tummy
https://kauche.connpass.com/event/258973/
Ryo.Nitami
September 27, 2022
Tweet
Share
More Decks by Ryo.Nitami
See All by Ryo.Nitami
Chucker で GraphQL の通信ログを見やすくした / Made GraphQL log easier to read on Chucker
bird_tummy
1
900
matching_dev1
bird_tummy
0
240
dxel1
bird_tummy
0
3.6k
GraphQL in production
bird_tummy
3
3.3k
livedata-plus-viewmodel
bird_tummy
0
3.5k
何も準備せずにノリで上海に行ったら大変だった話 / shanghai-is-wonderful
bird_tummy
0
380
AutoLayout と友達になる方法 / How to be friends with AutoLayout
bird_tummy
1
3k
初めて転職して思ったこと / ngineerxiv11
bird_tummy
0
340
"DO NOT translate when you talk or listen" を実現するためにやっていること / clem6
bird_tummy
2
150
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
47
7.3k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Designing Experiences People Love
moore
140
23k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
461
33k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
Transcript
© KAUCHE, Inc. Jetpack Compose 化をしてリリースしたらお問い合わせを増やしてしまった話
© KAUCHE, Inc. 自己紹介 - 2022 年 7 月に正社員で入社(Android 2
人目) - Android メインだけど最近バックエンドにも手を出したり - 直近 - モジュール構成の見直しをしたり - もうすぐリリース予定の新機能の実装をしたり - 検索のフィルターを作ったりしました(今日はここのお話)
© KAUCHE, Inc. 検索機能について カウシェについては sintario さんが説明してくれたので割愛。 アプリのアーキテクチャは Google が出している推奨アーキテクチャに似たものです
© KAUCHE, Inc. 検索機能について(〜 2022/08/31, v1.42.0 まで) 検索ワードを入れて検索ができるシンプルな もの、v1.41.0 で
Jetpack Compose 化
© KAUCHE, Inc. 検索機能について( 2022/09/01, v1.43.0〜) フィルターとソートをできるように
© KAUCHE, Inc. Jetpack Compose 化した手順 1. すぐ旧実装に戻せるように Feature Flag
を仕込んでコントロールできるようにする 2. 初見画面だったのでまずはわかりやすい見た目から実装していく 3. テキスト入力時の挙動が複雑だったので触りつつロジックを実装 4. 完成 ※ 旧実装と新実装を共存させており、近々消す実装も多かったのでテストを書かない判断をしました。 ここも改善ポイントだったかもしれない
© KAUCHE, Inc. リリース後 - 特に目立ったクラッシュはなさそう - TextField 長押しして範囲選択したら落ちる、という Jetpack
Compose の不具合によるものはあったが Feature Flag の切り替え処理を消して古い実装の削除に着手予定、、でした
© KAUCHE, Inc. ここで QA チームから連絡が
© KAUCHE, Inc. しくじり
© KAUCHE, Inc. しくじり、つまりこういうこと 「炭酸水」というワードで検索したい ↓ 変換するために「た」から入れる ↓ 検索が走りテキストも確定されてしまって変換できない ↓
😇
© KAUCHE, Inc. その後のプロダクトチームでの対応 - Feature Flag を切り替えて古い実装を参照するようにして hotfix -
事象の修正対応をして改めてリリースし、無事解決
© KAUCHE, Inc. その後 QA チームと議論し対策したこと - 工数を広げすぎずに今回の事例をどう防げたか?で考えて対策すべき - 1、2
個テストケースを追加すれば Try できそう ↓ TextField 周りはたくさんの観点があるが、全角ローマ字入力モードのテストは必ず見ておく
© KAUCHE, Inc. 学び 機能要件を満たせているかの QA も大事だが、 操作性が悪くなっていないかなどの観点でも QA をすべき
© KAUCHE, Inc. 今後より強固にするためにどうするといいか試行錯誤中 - UI テストを書く? - これからどんどん機能追加がされていくので コスパが悪そう
- ひとまずユニットテストは書く - 実はこの画面は 1 Screen でできている ので入力画面と検索画面分けても良さ そう
© KAUCHE, Inc. まとめ - 検索のフィルター機能を実装するにあたり、Jetpack Compose 化したときのしくじりをお話しました - 実際にカウシェで行った対策と今後の展望についてお話しました
- 今後行っていきたい恒久対応についてお話しました - もし、うちだとこうしてるよ!みたいな事例があったら教えて下さい