Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20250725-bet-ai-day
Search
cipepser
July 25, 2025
Research
2
400
20250725-bet-ai-day
積んでいる論文をサクサク消化する技術
cipepser
July 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by cipepser
See All by cipepser
LayerXにおけるFDEについて
cipepser
1
590
Criterion-rs
cipepser
0
140
Practical Anonify
cipepser
2
850
procedural-macros
cipepser
0
180
Move for Libra written in Rust
cipepser
2
3.1k
How IBLT Works
cipepser
0
210
Other Decks in Research
See All in Research
AIによる画像認識技術の進化 -25年の技術変遷を振り返る-
hf149
7
3.9k
ストレス計測方法の確立に向けたマルチモーダルデータの活用
yurikomium
0
1.3k
能動適応的実験計画
masakat0
2
800
VectorLLM: Human-like Extraction of Structured Building Contours via Multimodal LLMs
satai
4
160
Cross-Media Information Spaces and Architectures
signer
PRO
0
230
電通総研の生成AI・エージェントの取り組みエンジニアリング業務向けAI活用事例紹介
isidaitc
1
900
最適化と機械学習による問題解決
mickey_kubo
0
160
論文読み会 SNLP2025 Learning Dynamics of LLM Finetuning. In: ICLR 2025
s_mizuki_nlp
0
150
PhD Defense 2025: Visual Understanding of Human Hands in Interactions
tkhkaeio
1
170
一人称視点映像解析の最先端(MIRU2025 チュートリアル)
takumayagi
6
3.4k
データxデジタルマップで拓く ミラノ発・地域共創最前線
mapconcierge4agu
0
210
When Submarine Cables Go Dark: Examining the Web Services Resilience Amid Global Internet Disruptions
irvin
0
300
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
830
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Transcript
© LayerX Inc. 積んでる論文をサクサク消化する技術 AI・LLM事業部 プロダクト部 LLMグループ 恩田 壮恭 ONDA,
Masanori DAY03 topic Bet AI for Learning Speaker
© LayerX Inc. Speaker AI‧LLM事業部 LLMグループマネージャー これまで ‧⼤⼿証券系SIer: ネットワークエンジニア ‧暗号資産分野:
新規事業⽴ち上げ ‧LayerX: 秘密計算、差分プライバシー 恩⽥ 壮恭 ONDA, Masanori
© LayerX Inc. LLM分野、論⽂が 毎⽇のように発表される Bet AI へ
© LayerX Inc. しかし、品質が⽟⽯混交 Bet AI へ
© LayerX Inc. 本当に読む必要がある論⽂を 習慣化できる⽅法で フィルタリングしたい Bet AI へ
© LayerX Inc. 概要をさっと掴めるコンテンツを2種類作る Bet AI へ Google Apps Script
論⽂をアップロードし、 podcastを⽣成 論⽂のurlをテーブルに コピペ 定期的にurlの 追加を監視 Difyで論⽂の 内容を要約 要約をnotion ページに記載
© LayerX Inc. Bet AI へ 出典: Li, Zhiyu, et
al. "MemOS: An Operating System for Memory-Augmented Generation (MAG) in Large Language Models." arXiv preprint arXiv:2505.22101 (2025). Difyのワークフロー Notionページに作られた要約
© LayerX Inc. 作ったコンテンツを聴く/読む Bet AI へ NotebookLMで⽣成したpodcastを通 勤中や散歩中にどんどん消化 参考になった箇所をメモしながら聴く
倍速+メモで約7-8分/論⽂ スマホを⾒れるときにNotionに溜まっ た論⽂の要約を消化 個⼈的には視覚よりも聴覚優位なの で、あまり消化には寄与できておら ず、あとで精読するときにpodcastメ モと併⽤することが多い 聴く 読む
© LayerX Inc. 精読する/しないのフィルタリング Bet AI へ
© LayerX Inc. 精読する/しないのフィルタリング Bet AI へ 読んだ印象を5段階で評価 4-5点: 精読する
2-3点: Figureには⽬を通す 1-2点: 原⽂をスキップ
© LayerX Inc. まとめ • ⽇常の中で無理なく、聴く/読むを組み合わせて論⽂を消化しよう • ⽬的は「学習」なので、精読まではLLMに頼らない/すべきでない ◦ LLMだけで完結すると、⾃⾝の知識に「厚み」が出ない
◦ ⾃分の⾔葉にするところはサボらない • LLMは学習の⾼速道路の⼀つ。使わないのも極端すぎるので、最適解を 探そう Bet AI へ