Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GraphQL スキーマ設計基本方針の案 その3
Search
daichitakahashi
September 12, 2023
Technology
0
130
GraphQL スキーマ設計基本方針の案 その3
どこかでつかったGraphQLスキーマ設計資料
daichitakahashi
September 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by daichitakahashi
See All by daichitakahashi
GraphQL スキーマ設計基本方針の案 その1
daichitakahashi
0
120
GraphQL スキーマ設計基本方針の案 その2
daichitakahashi
0
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250422
lambda
0
110
YOLOv10~v12
tenten0727
4
960
AWS全冠芸人が見た世界 ~資格取得より大切なこと~
masakiokuda
5
6.2k
AWS Control Towerを 数年運用してきての気づきとこれから/aws-controltower-ops-tips
tadayukinakamura
0
160
バックオフィス向け toB SaaS バクラクにおけるレコメンド技術活用 / recommender-systems-in-layerx-bakuraku
yuya4
6
550
“パスワードレス認証への道" ユーザー認証の変遷とパスキーの関係
ritou
1
600
JPOUG Tech Talk #12 UNDO Tablespace Reintroduction
nori_shinoda
2
150
AWSLambdaMCPServerを使ってツールとMCPサーバを分離する
tkikuchi
1
3k
AWSのマルチアカウント管理 ベストプラクティス最新版 2025 / Multi-Account management on AWS best practice 2025
ohmura
4
310
バクラクの認証基盤の成長と現在地 / bakuraku-authn-platform
convto
1
620
ElixirがHW化され、最新CPU/GPU/NWを過去のものとする数万倍、高速+超省電力化されたWeb/動画配信/AIが動く日
piacerex
0
150
30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう
minorun365
PRO
11
3k
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.9k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.5k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
390
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
30
8.5k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.3k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.1k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
Transcript
ページネーションをどう実装す るか
ページ番号・ベース (page: Int!, pageSize: Int!) カーソル・ベース (after: String, first: Int)
GraphQL Cursor Connections Specification https://relay.dev/graphql/connections.htm#sec- Connection-Types
None
Cursor Connections では2つの観点が絡み合っている リソースAとリソースBの関係性を辿る ページネーション
リソースAとリソースBの関係性を辿る
Edge リソースAとリソースBのつながりを表現する中間的な型。
None
Edge が"2つのリソースの関係"がもつ情報をもたせるのに適 した場所になる。
補足: Connection が付加的な情報を持つこともある
ページネーション
Cursor Connections ではページ番号を使うのではなく、 起点となる Edge.cursor から範囲を指定してデータを取っ てくる。 after: "Y3Vyc29yMg==", first:
10 Y3Vyc29yMg== のカーソルをもつオブジェクトの次の10 件を取得 before: "Y3Vyc29yMg==", last: 10 Y3Vyc29yMg== のカーソルをもつオブジェクトの手前10 件を取得
メリット 整合性のあるページネーションが可能 次のページの先頭に、前のページの末尾と同じデータが入 る、ということがない 無限スクロールしていくようなUIに適している オフセットが大きい数字になった場合の LIMIT ... OFFSET ...
が遅い問題から解放される
デメリット シーク法を用いたSQLは複雑性が増す(WHERE) 隣接していないページへのジャンプが難しい データの増減がページNのデータに影響して当然、という要 件には向かない ソート方法の種類に応じて、SQLのパターンが増える。
↓ 開発経験からして、大抵はこの要 件を持つような気がする。 (考えていないだけだけの可能性が大いに有。たとえばオートコンプリー トの類とか) データの増減がページNのデータに影響して当然、という要 件 これまでのB2B製品の
改めて ページネーションをどう実装す るか
リソースAとリソースBの関係性を辿る Cursor Connections の使用に則り、 Connection/Edge/Node の型を使うのが良さそう ページネーション ページ番号・ベースかカーソル・ベースか、設計時点で要 件を満たしつつ楽な方を実装すればよいのでは? ただし、将来的に実装しなかった方が欲しくなる可能性が
あるので、両方の実装が共存できるようにしておきたい
例えば・・・
None
命名規則(案) クエリ(フィールド) カーソル・ベース users ページ番号・ベース usersByPage ページ情報 カーソル・ベース CursorBasedPageInfo ページ番号・ベース
PageBasedPageInfo
おまけ: UIにページネーションの機能がない場 合…
例えばフォルダー構造
階層構造×ページネーションというパターンは見たことがな い。
↓のような複雑なクエリからB/Eをどう守れば良いのか…
複雑性を用いたサーバー保護の観点からフォルダー一覧もペー ジネーションできるようにした方が良い。 pageSize の上限はシステムのフォルダー作成数上限と相 談してうまいこと決める 最悪、複数回リクエストすれば良い(Apollo Clientの fetchMore )
GraphQL スキーマ設計ガイド 第2版 安易な気持ちで tags: [Tag!]! という定義をルールに逆 らって作ってしまいました。すると Tag はいくつかのさら
なる別の型への展開を持ち、ここで complexityの計算が崩 壊しました。教訓として、DBから1アクションで取れるリス トデータであっても、スカラ型でもenumでもない場合はイ ンメモリでCursor Connections相当の構造に変換するべき です。つらいです。
これなら安心して処理を拒否することができる。
これなら処理してあげても良いかもしれない…? (フォルダーごとに先頭3つの連絡先データを見せる)
と思ったが、やっぱり歪に見える。 階層ごとにページネーションが必要 全てのフォルダーに対して、子フォルダーを全て取得でき たかどうか気にしてあげる必要がある 複雑性を無駄に大きく見積もる必要がある
階層構造がネックになる場合、フラットなデータ構造に変更す ることも視野に入れる。
None
シンプルになった。 その代わりに、F/Eがツリー構造を扱いたい場合には変換処理 を入れてもらうことになる。