Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

デジタルツインの社会実装に向けたロードマップ_第3版

data_rikatsuyou
March 18, 2024
2.7k

 デジタルツインの社会実装に向けたロードマップ_第3版

data_rikatsuyou

March 18, 2024
Tweet

Transcript

  1. デジタルツインの社会実装に向けたロードマップ 2 0 2 4 年 3 月 第 3

    版 ( 概 要 版 ) 東京都 デジタルツイン実現プロジェクト
  2. 目 次 章 節 タイトル 頁 1 デジタルツインのコンセプト 2 1デジタルツインとは

    3 2都市のデジタルツインとは 5 3各国の都市のデジタルツイン 7 4東京都における都市のデジタルツイン 8 2 デジタルツインを通じて目指す姿 10 1都市のデジタルツインに取り組む意義 11 2東京都が都市のデジタルツインに取り組む意義 14 3東京都のデジタルツインの2030年までのあり方 17 4デジタルツインの当面の事業方針 18 5デジタルツインの実現ステップ 22 3 デジタルツインの構成要素 24 1デジタルツインの全体像 25 章 節 タイトル 頁 3 2 デジタルツインの構成要素 26 ①サイバー空間の構成要素 27 ②フィジカル空間の構成要素 29 ③サイバー空間・フィジカル空間共通の要素 30 3デジタルツインの戦略、付帯要素、サービス 31 ①付帯要素(組織) 32 ②付帯要素(ルール・仕様) 35 4 デジタルツインの構成要素の実装方針 36 1 基盤要素の実装 37 2 付帯要素の整備 42 5 デジタルツインの整備・運用 49 1 庁内における役割分担の概要 50 2デジタルツインの運用にあたっての役割分担 51 3 庁内におけるデジタルツイン基盤運用 53
  3. 1.1 デジタルツインとは フィジカル空間をサイバー空間に再現し、「双子(ツイン)」を構築・活用 都市のデジタルツイン=センシングした都市のデータをもとに、建物や道路などのインフラ、経済活動、人の流れなど様々な要素を、 サイバー空間(コンピューターやコンピューターネットワーク上の仮想空間)上に「双子(ツイン)」のように再現したもの 3 Society5.0※ サ イ バ

    ー 空 間 ( 仮 想 空 間 ) フ ィ ジ カ ル 空 間 ( 現 実 空 間 ) デジタルツインの提供価値 デジタルツインの概念 【現実と連動したリアルタイムデータ取得】 ◼ 高度化したセンサー技術や通信技術を用いて、 様々なデータをリアルタイムに収集 【3D空間を活かした分析・シミュレーション】 ◼ 現実を再現した空間の中で、テストベッドのよ うな高度な分析・シミュレーションを実施 【現実へのフィードバック】 ◼ 結果を現実空間へリアルタイムにフィードバック することで、意思決定やシステム制御等に活用 サイバー・フィジカルの連携 ※「Society 5.0」とは、「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)」 を指す。 (出所)内閣府「Society 5.0」 https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/ (2024年1月30日参照)
  4. イメージ デジタルツイン 構築対象 デジタルツインの主な目的 製造業の デジタルツイン 資材調達・製品設計・ 生産ライン・工場全体等 (自動車、航空エンジン等) ◼

    工場における最適な生産ラインの検討 例:自動車などの製造プロセスをデジタルツイン上で計画し、 円滑なオペレーションを実現(ドイツ・SIEMENS) 建設業の デジタルツイン 高層ビル・構造物全体、 重機走行ルート等 ◼ 建築にかかる工期短縮、品質向上、予防措置 例:ビル風シミュレーションによる周辺環境への影響評価、 工事プロセスをデジタル化し進捗管理(鹿島建設) エリアの デジタルツイン 特定エリア全体 (街区、スマートシティ、空港、 港湾等) ◼ 一定エリア内の環境把握、効率的な施設運営 例:リアルタイムの乗客の動き、物流、フライトスケジュール等 を可視化することで意思決定と乗客・航空機等のコラボ レーションに活かし、空港運営の効率化を実現 (バンクーバー国際空港) 都市の デジタルツイン 都市全体 ◼ 都市全体の課題解決、住民サービスの向上 例:風向・日照時間・日陰の可視化、施策効果の可視化 によってエネルギー活用への意識を向上(フィンランド) 1.1 デジタルツインとは スケールの異なる様々なデジタルツインが存在 都市のデジタルツインは都市課題の解決を主な目的として構築 広範囲 デ ジ タ ル ツ イ ン の ス ケ ー ル 狭域・詳細 4 (出所) SIEMENS ホームページ「自動車産業における生産のデジタルツイン」 https://new.siemens.com/jp/ja/markets/automotive-manufacturing/digital-twin-production.html (2024年1月30日参照) 鹿島建設 プレスリリース 「日本初!建物の全てのフェーズでBIMによる「デジタルツイン」を実現」 https://www.kajima.co.jp/news/press/202005/11a1-j.htm (2024年1月30日参照) 清水建設 ホームページ 「Digital Twin」 https://www.shimz.co.jp/toyosu/concept/digitaltwin/ (2024年1月30日参照) Vancouver International Airport 「Introducing our digital twin」, https://www.yvr.ca/en/blog/2022/yvr-digital-twin-launch (2024年1月30日参照)
  5. 1.2 都市のデジタルツインとは 5 Werner Kritzingerらの研究によれば デジタルツインには3つの段階が存在 デジタルシャドウ デジタルツイン ・既存の物理的なオブジェクトとそれ を表現する仮想空間の相互変換

    は手動で行われる ※都市のデジタルツインにおいては、すでに保 有している過去のデータ(例:人流データの 再現など)を3次元都市上で再現した状態 ・物理的なオブジェクトをデジタルオ ブジェクトに自動的に変換する、一 方通行のデータフローが存在する ・物理的オブジェクトにおける変化は、 デジタルオブジェクトに反映される ・物理的なオブジェクトとデジタルオ ブジェクトが、双方向で完全に統合 されており、それぞれのオブジェクト 変化は、自動的にもう片方のオブ ジェクトに反映される ※都市のデジタルツインにおいては現実の物理的な 空間とサイバー空間で、双方向でのデータのやり取 りが行われる状態 デジタルモデル 手動 自動 手動 自動 自動 手動 「Society5.0」として目指す未来社会 (出所) 国土交通省「第3回新たな都市交通調査体系のあり方に関する検討会」資料 https://www.mlit.go.jp/toshi/tosiko/content/001463899.pdf (2024年1月30日参照) ヴェルナー・クリッツィンガー他「製造業におけるデジタルツイン:カテゴリー別文献のレビューと分類」 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2405896318316021 (2024年1月30日参照) 図は出所を参考に事務局作成
  6. 1.2 都市のデジタルツインとは 世界各国で都市のデジタルツインに関連する取組が進む 豪州・ニューサウスウェールズ フィンランド・ヘルシンキ 環境施策の意思決定 シンガポール 都市開発・インフラ管理のプラットフォーム イギリス(ENG &

    WAL全域) 地下インフラ情報の安全な共有 韓国・ソウル (出所)「Helsinki 3D」 https://kartta.hel.fi/3d/atlas/#/ (2023年12月25日参照) (出所)「3D Bathurst Showcase」 https://experience.arcgis.com/experience/a81beca78d2f4ae08a 7b16a6ba498504/page/Page/ (2023年1月16日参照) (出所)Fig.National Research Foundation Singapore「Use of Virtual Singapore」 https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=virtual%20singapore&mid= 8159FE84936ED4AF47408159FE84936ED4AF4740&ajaxhist=0 (2024年3月13日参照) (出所)GOV.UK「Getting under the surface of our National Underground Asset Register (NUAR) team」 https://geospatialcommission.blog.gov.uk/2019/12/18/getting-under-the-surface-of-our-national- underground-assets-register-nuar-team/ (2024年1月30日 参照) (出所)「S-MAP」 https://smap.seoul.go.kr/m/(2023年12月25日参照) 6 ※その他、以下のような事例が存在 ・中国・深圳 (地域内の建物の防火、Wi-Fi、電力設備等を IoTセンサーにより監視) ・オランダ・ロッテルダム (水道・ガス・電気通信ケーブル等の地下インフラを 3Dモデル上に反映し管理) ・カナダ・トロント (各インフラに埋め込まれたIoTのデータに基づき、 水道システムや廃棄物、輸送を管理) 交通渋滞予測、山火事による大気汚染把握等 交通管理・防犯対策等
  7. 1.3 様々な「都市のデジタルツイン」のあり方 他都市のデジタルツインの取組において利用されている情報の段階 海外都市のデジタルツインはデジタルモデル~シャドウの段階 1. デジタルモデル (静的データの可視化) 2.デジタルシャドウ (動的データの可視化・自動更新) 3.デジタルツイン

    (リアル・バーチャル連動) 可 視 化 さ れ て い る デ ー タ (調査対象とした右記8都市の公表情 報内においては、バーチャル世界のシミュ レーション結果を踏まえたリアル世界の アクチュエーションを含むものは確認できな いと推定) ・人流、公共交通運行情報 ・場所や施設に関する質問と回答 ・風向・風圧シミュレーション結果 (使用データ:風速・風向データ) ・大気汚染指数(大気汚染物質濃度等) ・気象情報 ・燃料価格 ・水道システム ・建物設備(防火、Wi-Fi、電力等) ・建設現場のカメラ映像 豪州・ニューサウスウェールズ シンガポール イギリス(一部ニューカッスルのみ) 韓国・ソウル フィンランド・ヘルシンキ 中国・深圳(一部龍華区のみ) オランダ・ロッテルダム カナダ・トロント ・廃棄物管理 ・建物ごとのエネルギー消費量 シミュレーション結果 (使用データ:建物固有の基本情報、エ ネルギーと修理のデータ、および水、地域 暖房、電気の消費に関するデータ) ・インフラのレジリエンス情報 シミュレーション結果 (使用データ:地表の標高、水源、降水 量、排水量、発電所・通信インフラの位置 情報) ・観光名所の情報、ストリートビュー ・ドローン飛行可能経路 ・土地被覆・土地利用 ・道路・鉄道網 ・地下資産、パイプライン ・土地所有権、不動産評価 ・建物内設備(通路、防火設備等) 注)5頁の考え方を基に、各都市の公表情報から都が推測 7 凡例:
  8. 1.4 東京都における都市のデジタルツイン 8 海外都市事例を踏まえ、都市のデジタルツインの3つの柱を 「データ整備」「データ可視化」「データ解析」と定義 データ整備 データ解析 データ可視化 ◼ 3Dビューア等の可視化システムに

    より、地理空間情報や、各局による 解析の結果を直感的に把握可能に する ◼ 3Dデジタルマップ、点群データ、 GISデータ等、デジタルツイン上で 取り扱う地理空間情報を整備・ 集約する ◼ 各種アプリ・シミュレータにより、デジ タルツイン上のデータを用いて分析 を実施し、施策に活用する 「デジタルツインの3つの柱」(出所)Walter Lohman, Hans Cornelissen, Jeroen Borst, Ralph Klerkx , Yashar Araghi, Erwin Walraven, “Building digital twins of cities using the Inter Model Broker framework”, Future Generation Co mputer Systems,Volume 148, 2023, Pages 501-513 ISSN 0167 739X https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0167739X23002455 (2024年1月30日参照)
  9. 1.4 東京都における都市のデジタルツイン 9 庁内データ連携基盤がデータ整備・データ可視化の役割を担い 庁内の各事業で実施するデータ解析・利活用に繋げる データ整備 データ解析 各局ユーザー 各局システム データ提供者

    庁内データ カタログ (CKAN) 庁内3Dビューア (Terria) 庁内 データストア 庁内データ連携基盤 (デジタルサービス局) データ 集約 各局システム・アプリ等 データ 利用者 各局可視化ソフト (点群ビューア等) 各局シミュレータ (水害シミュレータ等) 地理空間データ分析 (CARTO、各局GIS等) データ連携 (API経由等) データ可視化 「デジタルツインの三つの柱」の実現方針
  10. 2.1 都市のデジタルツインに取り組む意義 11 「都市のデジタルツイン」は、都市の管理コスト削減効果や 都市の包括的な管理ツールとしての役割が期待される ※(出所) ABI Research 「The Use

    of Digital Twins for Urban Planning to Yield US$280 Billion in Cost Savings By 2030」 https://www.abiresearch.com/press/use-digital-twins-urban-planning-yield-us280-billion-cost-savings-2030/ (2024年1月30日参照) 都市の管理コスト削減に関する調査 デジタルツインを活用して効率的な都市計画を実施することで、 2030年までに全世界で累計2,800億米ドルのコスト削減が可能と期待 【主要分野におけるコスト削減(例)】 ◼ 建物やインフラの適切な設計により、高額な改修費用の発生を抑制 ◼ 太陽光発電を活用したエネルギー効率の高い建物の設計により、エネルギー消費を節約 ◼ 市民とのデータ共有により、効率的な電子政府を実現 等 今後、コスト削減のための利用だけでなく、 複雑化する都市の統合的な管理ツールとしての活用についても期待される ABI Research による【都市計画へのデジタルツインの活用によるコスト削減効果】に関する調査※によると
  11. デジタルツインを長期的戦略に位置付け、 継続的に推進することで 将来的に都市課題の解決に活用可能 2.1 都市のデジタルツインに取り組む意義 12 デジタル社会基盤の整備、継続的な取組の推進により 東京都が抱える都市課題の解決を目指す 【デジタル政府技術のハイプ・サイクル】(Gartner, Inc.)

    ◼ ハイプ・サイクルとは、新技術の実用化までの期待や普及度合い を視覚化したもの ◼ 行政のデジタルツインは2019年時点では黎明期の位置付け。 「過度な期待」のピーク期、幻滅期、啓発期を経て、 2024~2029年頃に生産性の安定期を迎えると想定 期 待 度 時間 行政の デジタルツイン 5から10年 2019年7月時点 黎明期 「過度な期待」 のピーク期 啓発期 生産性の 安定期 幻滅期 (出所)Gartne「Top Trends From Gartner Hype Cycle For Digital Government Technology 2019」(画像内の英語を一部翻訳) https://www.gartner.com/smarterwithgartner/top-trends-from-gartner-hype-cycle-for-digital-government-technology-2019 (2024年1月30日参照)
  12. 都市のデジタルツイン実現に向け、データ・技術は未だ発展途上 長期的な視点をもって取組を進める必要 13 【日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル】の比較から見る技術の進展スピード 2023年 2020年 デジタルツイン エッジAI エッジAI デジタルツイン

    次世代型リアル店舗 次世代型リアル店舗 「主流の採用までに要する年数」について、2020-2023の間、デジタルツインは「5~10年」で据え置き →「2~5年」に近づいた技術や、対象外となった技術も存在する中で、デジタルツイン技術は中長期的取組の途上 生成AI (初出) 2.1 都市のデジタルツインに取り組む意義 (出所)Gartner「ガートナー、『日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2020年』を発表」 https://www.gartner.co.jp/ja/newsroom/press-releases/pr-20200910 (2024年1月30日参照) Gartner「Gartner、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」を発表」 https://www.gartner.co.jp/ja/newsroom/press-releases/pr-20230817 (2024年1月30日参照)
  13. 都の抱える様々な都市課題解決を目的として取組を実施 14 デジタルツインを活用した都市課題解決による 都政のQOS・都民のQOL向上 東京都が デジタルツインに 取り組む目的 2.2 東京都が都市のデジタルツインに取り組む意義 都市のデジタルツイン

    都政への 活用 都政の高度化 による効果 都政のQOS向上 都民のQOL向上 (出所)東京都「シン・トセイ【初めての方へ】都政の構造改革とは」 https://shintosei.metro.tokyo.lg.jp/intro/ (2024年1月30日参照)
  14. デジタルツインの概念を位置づけ 「都民や民間事業者等の合意形成を図りながら、様々な データの集約・連携を可能にする官民連携データプラット フォームを構築し、データを活用した新たなサービス開発・展 開の促進を通じて、サイバー空間とフィジカル空間の融合に よるデジタルツインを実現」と初出 15 デジタルツイン等のデジタル技術活用による都民のQOL向上は 東京都の長期戦略として位置付けられる 東京都の長期戦略

    デジタルツインの実現に向けた基盤整備を加速 ◼ デジタルツインの基礎となる3D地形データを都内全域で整備 ◼ 防災分野での先行的活用 - 3D都市モデル等の上で浸水や土砂災害の被害状況をシ ミュレートし、効果的な災害対応オペレーションにつなげる ◼ 東京データプラットフォームの本格運用に向けた取組を推進 - データ連携基盤の構築を推進 - 試験運用によりユースケースを創出 2.2 東京都が都市のデジタルツインに取り組む意義 <2021年3月>「未来の東京」戦略 <2022年2月> 「未来の東京」戦略 version up 2022 (出所)東京都「未来の東京戦略」 https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/choki-plan/ (2023年2月3日参照) (出所)東京都 「未来の東京戦略 version up 2022」 https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/choki-plan/ (2023年2月3日参照)
  15. デジタルツイン等のデジタル技術活用による都民のQOL向上は 東京都の長期戦略として位置付けられる 16 デジタルツインの効果的な利用の拡大を推進 ◼ デジタルツインの利用拡大を推進 - 庁内データ連携基盤の運用・機能拡張 - 都内全域(※小笠原諸島を除く)の点群データ整備

    ◼ デジタルツインによる政策形成の高度化を実践 - 庁内データ連携促進に向けて、関係各局で庁内連絡 調整体制を構築 - デジタルツインを活用した水害シミュレーションの取組 東京都の長期戦略 2.2 東京都が都市のデジタルツインに取り組む意義 <2023年1月> 「未来の東京」戦略 version up 2023 <2024年1月> 「未来の東京」戦略 version up 2024 分野横断的なサービスの都市実装推進に位置付け ◼ デジタルツインデータ連携基盤の利用を拡大 - 防災やまちづくりなどでの活用を推進 ◼ 3D地理空間データの整備を拡大 - 点群データを活用した、区部・多摩地域の3D都市モデ ルを公開(島しょ部については2025年度公開) (出所)東京都 「未来の東京戦略 version up 2023」 https://www.seisakukikaku.metro. tokyo.lg.jp/basic-plan/versionup2023/index.html#page=1 (2023年2月3日参照) (出所)東京都 「未来の東京戦略 version up 2024」 https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/seisakukikaku/versionup2024 (2024年2月20日参照)
  16. 2.3 東京都のデジタルツインの2030年までのあり方 2030年に向けたデジタルツインのあり方を検討 将来的なデジタルツインの活用を目指し基盤の構築を進める 17 防災 まちづくり モビリティ 環境 産業

    (観光等) データの 活用度合 (高度化) 利用者 (行政・企業・都民) 分野 利用者×分野を拡大しながら、デジタルツインを浸透 2030年には注力分野で デジタルツインを活用 3D都市モデルといった「都市のインフラとなるデータ」やインターフェースが整備・継続的に更新され、 対象分野において都市の「何らかの」データが、 都・企業・都民の意思決定、都の政策立案に活用できる、可変性を持った仕組みを構築 2030年に向けた東京都のデジタルツインのあり方のイメージ
  17. 2.4 東京都のデジタルツインの当面の事業方針 短期的・中長期的ユースケースを想定してデジタルツインを推進 18 短期的ユースケースの実装 中長期的ユースケースを見据えた基盤整備 高度なユースケースを想定し バックキャスト的に基盤機能を整備 現時点で実装可能なユースケースを 各局ニーズに併せ検討・整備

    3D都市モデル活用のユースケース 経済産業省/DADC の示したバックキャストの考え方 (出所)経済産業省・デジタルアーキテクチャ・デザインセンター「3次元空間情報基盤アーキテクチャの検討 報告書」 https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/9f4e70e2-2335-4181- 8293-258c12549d31/df4f46e8/20220927_policies_mobility_report_03.pdf (2024年1月30日参照) (出所) PLATEAU「垂直避難可能な建築物の可視化等を踏まえた防災計画検討」 https://www.mlit.go.jp/plateau/use-case/uc20-012/ (2024年1月30日参照)
  18. 2.4 東京都のデジタルツインの当面の事業方針 19 短期的には3Dデータ、中期的には動的データの 活用ニーズ探索、及び社会実装に向けた取組を推進 短期:3Dデータの活用ニーズ探索 中期:動的データの活用ニーズ整理 庁内外の動的データとの連携や、 動的データ取得・活用・共有が有用な事例を整理 デジタルツイン事業で取り扱う3D都市モデル・

    3D点群データ等の業務活用方針を検討 (出所)国土交通省PLATEAUサイト https://www.mlit.go.jp/plateau/use-case/uc22-041/ (2024年1月30日参照) 東京都デジタルツイン3Dビューア https://info.tokyo-digitaltwin.metro.tokyo.lg.jp/3dmodel/ (2024年1月30日参照) (出所)東京都デジタルツイン3Dビューア https://info.tokyo-digitaltwin.metro.tokyo.lg.jp/3dmodel/ (2024年1月30日参照)
  19. 2.4 東京都のデジタルツインの当面の事業方針 21 実装すべきデジタルツインの要素技術は 各事業での必要性と費用対効果等を鑑み検討 リアルタイムデータの取得 分析・シミュレーション 現実空間へのフィードバック 3D地図による現実空間の再現 •

    都市整備局の3Dデジタルマップを補 完する航空測量点群データ等を共 通基盤として整備 • より個別具体的・詳細なデータの取 得・更新は必要性を踏まえ検討 • 都市活動の把握のためにセンサーを 設置・維持管理する場合は、その 必要性、費用と、事業効果の精査 が必要 • 民間企業等が取得・整備するデー タの利活用も考慮 • 自動で機器等を制御する形での フィードバック(デジタルツイン)は、 実現性、実施規模感や技術動向 等を踏まえた検討が必要 • リアルタイム性のある可視化や 分析が必要なケースか、静的 データの分析でも意義があるか、 費用対効果を確認 要素技術活用の際に検討すべきポイント
  20. デジタルツインの 実現・高度化 フェーズ3 フェーズ1 デジタルツイン 基盤の構築 2.5 デジタルツインの実現ステップ デジタルツイン実現に向け3つのフェーズを設定 ①デジタルツインの

    運用・庁内活用 ◼ 基盤要素の整備項目 とその役割分担の検討 ◼ 運用の全体像とその役 割分担の検討 ◼ 運用に必要となるルー ル・仕様の整理・検討 ◼ ユースケース・サービスの 検討 ◼ 基盤運用の開始 ◼ 各種機能拡張、連携 ◼ ルール・仕様の 随時更新 ◼ デジタルツインの高度 化方針の検討 ◼ 高度化の実現にあ たっての機能、仕様 等の方針検討 2020年度~ 2023年度~ 2030年度~ 22 フェーズ2 2027年度~ ②デジタルツインの 活用拡大 ◼ 各種3Dデジタルマップ・ 地理空間情報の更新 を踏まえた基盤側対応 の検討 ユースケースの創出 • 順次、5分野におけるサービ スの実装 • 庁外含めたデータの活用拡 大 • 庁内の地理空間データ 集約・可視化 • 防災分野、まちづくり分野 におけるサービスの実装 • 今後の技術革新を踏ま えた取組検討
  21. 2.5 デジタルツインの実現ステップ 基盤構築フェーズを踏まえ、運用・活用拡大、機能拡張を目指す フェーズ 1. 基盤の構築 3. 実現・高度化 構 成

    要 素 ( ※ ) の ス テ ッ プ 戦略 整備・運用戦略検討 基 盤 要 素 付 帯 要 素 サービス ユースケース検討・ ベータ版事業実施 デジタルツインを各局事業に活用(点群データ活用促進、シミュレーション結果の可視化等) 標準仕様・品質基準の検討・整備 各局による既設インフラの活用 / 新規インフラの整備・活用 庁内でのデジタルツインデータ連携基盤普及・拡大 インフラ 仕様 運用 ルール 運用における各種 ルールの検討・整備 運用や国等の動向を踏まえた各種仕様・ルールの追加・更新 データ 庁外 ビューア 構築 庁内データストア・ データカタログ・ ビューア構築 庁内外のデータ連携 庁内地理空間データ集約 (庁内データ連携基盤への掲載) ビューアの機能拡充、地理 空間データ分析機能提供 システム ロードマップ(デジタルツインの構築・運用指針)作成・更新、外部有識者への方向性確認 FY2020~ FY2030~ 23 TDPF※等と連携した、庁外含めたデータの活用拡大の検討 2. ①運用・庁内活用 FY2023~ FY2027~ 2. ② 活用拡大 データ更新にむけた対応検討 データ整備・ 更新の継続 整備システムの 高度化 各局要望・外部連携を踏まえた 基盤の機能改修 ※構成要素の詳細についてはロードマップを参照 防災・まちづくり 分野サービス実装 順次5分野でのサービス実装、今後の技術革新を踏まえた取組検 討 庁内オープンデータ 活用 ※TDPF:東京データプラットフォーム
  22. 3.1 デジタルツインの全体像 デジタルツインは戦略・基盤要素・付帯要素・サービスで構成 25 デ ジ タ ル ツ イ

    ン の 付 帯 要 素 デ ジ タ ル ツ イ ン の 基 盤 要 素 シミュレータ ビューア(3Dビューア等) 静的データ (3D都市モデル、点群データ、GISデータ等) セ キ ュ リ テ ィ デジタルツインの戦略 アプリケーショ ン 動的データ (気象データ、交通量データ等) センシング機器(センサー、モニター等) スマートポール等 運用モデル ルール ・仕様 組織 デジタルツインのサービス セ キ ュ リ テ ィ データベース・カタログ (庁内データ連携基盤) サ イ バ ー 空 間 データ アプリケーション 地理空間 情報 インターフェース システム フ ィ ジ カ ル 空 間 インフラ ネットワーク デバイス データベース データ共有、システム間インターフェース (出所)内閣府「スマートシティリファレンスアーキテクチャ ホワイトペーパー(日本語版)」 https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20200318siparchitecture.html (2022年3月1日参照) (P.29) (P.34) (P.34) (P.34)
  23. 3.2 デジタルツインの基盤要素 レイヤー 大分類 中分類 説明 サイバー空間 アプリケーション デジタルツイン上で動作する各種ソフトウェア データ

    デジタルツイン上で活用するためのデータ本体 地理空間情報 デジタルツイン上での活用対象である、位置情報を持つデータ システム デジタルツイン上で動作する各種システム データベース デジタルツイン上で活用する各種データを保管するための環境 インターフェース 各データや各システムと連携するための機能やAPI フィジカル空間 インフラ デジタルツイン上で活用するためのデータを生成・転送するための設備や機器 ネットワーク デジタルデータを転送するための設備 デバイス デジタルデータを取得・生成するためのセンシング機器等 共通 セキュリティ デジタルツインの内外部の脅威から防御するために必要な機能・事項 技術的対策 システムやインフラが具備すべきセキュリティ機能 管理的対策 デジタルツインの整備・運用において必要となる管理的な対策事項 デジタルツインの基盤要素を 「データ」「システム」「インフラ」「セキュリティ」と定義 26
  24. 3.2 ① サイバー空間の構成要素 大分類 中分類 小分類 説明 データ 地理空間情 報

    動的データ API連携等で取得する、動的に変化する時間軸に連続したデータ。 更新頻度が十分に高く、リアルタイムな都市の状況を示すリアルタイ ムデータ、システム面の都合により更新頻度を一定程度落とした準 リアルタイムデータ等が存在 静的データ 更新頻度が比較的少なく、長期間保存、参照されるデータ。3D 都市モデルや点群データ等、都市の形態を示す地図データも含む アプリケー ション アプリケーショ ン シミュレータ 各種データを活用し、シミュレーションを行うためのソフトウェア ビューア 各種データを表示するためのソフトウェア システム データベース データベース・ データカタログ 各種データを集約、管理するための環境(庁内データ基盤) インターフェー ス データ共有・ システム間 インターフェース システム間の接続方式 サイバー空間の構成要素を「データ」及び「システム」と定義 27
  25. 参考:データの例 分類 例 説明 動的データ センシングデータ 各種センシング機器から取得されるデータ 移動データ 人やモビリティの移動に関するデータ 気象データ

    エリアの気象情報に関するデータ 静的データ 地形図 標高や地形、河川や海岸線、道路や建物などを表現した地図情報 空中写真 航空機で撮影した写真 衛星画像 人工衛星から取得したデータ ネットワークデータ 「ノード」と「リンク」の組み合わせによって表現されるデータ GISデータ Geographic Information System(地理情報システム)で活用できるデータ 点群データ 水平方向の座標及び高さ情報を持つ 3 次元のポイントデータのデータセット 3Dデジタルマップ 建物、道路等の地物がセマンティック(意味のある)な構造で作成されたベクタ形式のデータ BIM・CIM 建物やインフラ構造物の詳細な部材を再現したベクタ形式のデータ 統計データ 各種統計に関するデータ 分析データ データを活用した分析結果やシミュレーション結果などのデータ 2D 2D 2D 2D 2D 3D 3D 3D 3D 28
  26. 3.2 ② フィジカル空間の構成要素 大分類 中分類 小分類 説明 インフラ ネットワーク 近距離ネットワーク

    デバイスから生成されるデータを中継機器まで届けるためのネット ワーク 中継機器 各デバイス端末から生成されるデータを受信し、インターネット等 の広域ネットワークを通してデータを転送するための機器 長距離ネットワーク 中継機器から遠隔のサーバ等へデータを届けるためのネットワーク デバイス センシング機器 データの生成元となる機器 フィジカル空間の構成要素を「インフラ」と定義 29
  27. 3.2 ③ サイバー・フィジカル共通の要素 大分類 中分類 小分類 説明 セキュリティ 技術的対策 認証

    デジタルツインに接続する利用者、サービス、システム、デバイス等 に対して正しい接続相手かを検証し、アクセス権限を与えるため の機能 暗号化 デジタルツインが行う通信及び管理するデータに対して、それぞれ の秘匿性に応じ適切なセキュリティ暗号化を行うための機能 不正アクセス防止 (ファイアウォール) デジタルツインが行う通信に対して、許可されていない通信をブロッ クするための機能 不正アクセス検知/ 遮断 ファイアウォールで対応できないDoS攻撃やアプリケーション層の脆 弱性を突く攻撃等を検知し、遮断するための機能 管理的対策 脆弱性管理 脆弱性に関する情報を収集し、随時パッチ適用等によりその対策 を行うこと ログ管理 デジタルツインが行う通信や処理に関するログを取得すること サイバー・フィジカル空間の共通要素として「セキュリティ」を定義 30
  28. 3.3 デジタルツインの戦略、付帯要素、サービス 戦略・付帯要素・サービスについて、要素及び考え方を提示 31 レイヤー 分類 要素 説明 戦略 戦略

    デジタルツインの基盤要素・付帯要素・サービスを設計するための指針 目標 デジタルツインの実現により達成したい目標 評価指標 各目標に対して、達成度合いを示すための定量的な指標(KGI・KPI) 付帯要素 運用モデル デジタルツインを整備・運用するための仕組み 組織 デジタルツインを整備・運用するための主体や役割 主体 デジタルツインに関係する主体 役割 デジタルツインの各主体の役割 ルール・仕様 デジタルツインの整備・運用にあたり必要となるルールや仕様 関連法令 デジタルツインの整備・運用にあたり遵守すべき法令や自治体の関連条例 規約・ガイドライン デジタルツインの整備・運用にあたってのルールやデータやサービスの利用にあたっての規約 標準仕様 各主体間でシステムやデータ等を相互利用すべく、共通化しておくべき仕様や品質の基準 サービス サービス デジタルツインの基盤要素を利用し、提供される様々なサービス 行政サービス デジタルツインの基盤要素に利用し、行政が提供するサービス 行政職員が利用する庁内サービスと都民や企業等が利用する庁外サービスがある 民間サービス デジタルツインの基盤要素のうち、行政が公開するデータやシステム等を利用し、民間企業 や各組織(エリアマネジメント団体等)が提供するサービス
  29. データ提供者 デジタルツインの 整備・運用に必要 なデータを提供 運用者 デジタルツインの 戦略の推進や 基盤を運用 庁内基盤利用者 基盤を利用し、

    行政サービスを提供 3.3 ①付帯要素(組織) 各主体間のデータ連携によりデジタルツインを運用、 運用モデルは外部評価を実施 サービス利用者 サービスを 利用、受益 アドバイザー デジタルツイン全体や各サービスの 方向性について助言を行う サービス提供・ フィードバック データ等提供・ フィードバック 庁外利用者 TDPF等を経由し、 データを民間サービス に活用 データ等提供・ フィードバック 外部 32 主体 凡例 データ・サービスの連携
  30. 3.3 ①付帯要素(組織) デジタルツインの整備・運用の主体として、6つの主体を定義 33 主体名 説明 運用者 デジタルツインの推進、基盤(データやシステムを集約・提供する環境) の運用を行う データ提供者

    デジタルツインの運用に必要なデータの整備・提供を行う 庁内基盤利用者 デジタルツインのデータやシステムを利用し、サービスを提供する 庁内業務のため、デジタルツイン基盤のデータ・システムを利用する 庁外利用者 TDPF等を経由し、デジタルツインのデータを利用し、サービスを提供する サービス利用者 デジタルツインの取組を通して提供されるサービスを利用し、受益する アドバイザー デジタルツインの推進主体に対し、運用面や各サービスの方向性について 助言を行う
  31. 3.3 ①付帯要素(組織) 各主体の主な役割の例を定義 34 主体 役割(例) 説明 運用者 全体統括・戦略策定 デジタルツイン全体の戦略を策定し、その管理を行う

    当該戦略に沿ったデジタルツインの実現に向けた全体統括を行う 組織運営・管理 デジタルツイン全体の円滑な機能のため、推進主体組織の構築・運営、関係する 各主体との調整・連携を行う 基盤の運用 デジタルツインの基盤(データを集約・提供する環境)を整備・運用する 標準仕様の検討・公開 データ標準仕様や品質基準等を検討し、公開する ルールの検討・公開 デジタルツインの整備・運用に必要となるルール・ガイドラインを検討し、公開する データ提供者 データの整備・提供 データを整備・取得し、デジタルツイン基盤への提供を行う インフラの整備・運用 データを取得するためのインフラ(センシング機器等)を整備・運用する 庁内基盤 利用者 システムの開発・運用 サービスの提供のあたり必要となるシステム(シミュレータ等)を開発・運用する サービスの開発・運用 サービスを企画・開発・運用する アドバイザー 助言 デジタルツインの戦略・運用・各サービスの方向性について助言を行う ※庁外利用者の役割は今後整理
  32. 3.3 ②付帯要素(ルール・仕様) 35 要素 項目例 関連法令 データの取得やデジタルツインの構築に関する法規制 データの分析・シミュレーションに関する法規制 データの公開やサービスの提供に関する法規制 規約・ガイドライン

    データの整備や取得にあたってのルール データの提供や利用にあたってのルール デジタルツイン基盤の運用にあたってのルール 標準仕様 データフォーマットに関する標準 データの品質に関する基準 ツールやその運用ルールに関する基準 ルール・仕様に関して、検討すべき項目の例を定義
  33. 庁内の地理空間情報を集約・活用すべく、 データ連携の結節点となる庁内データ連携基盤を構築 4.1 基盤要素の実装 37 手動登録 東京都職員(データ提供者) システム間 連携 各局システム・データベース

    データ利用 データ提供 庁内データカタログ (CKAN) 庁内3Dビューア (Terria) GISデータ デジタルツイン庁内データ連携基盤 庁内データストア 3D都市 モデル 3次元 点群データ データ変換・格納 公開用3Dビューア 各局システム・アプリケーション アプリ 利用 システム運用者 認証基盤 データ共有用ファ イルサーバ 手動連携 (DL) 自動連携 (API)
  34. データ整備・可視化を基盤により実現し、データ解析を支援 4.1 基盤要素の実装 38 手動登録 東京都職員(データ提供者) システム間 連携 各局システム・データベース 庁内データカタログ

    (CKAN) 庁内3Dビューア (Terria) GISデータ デジタルツイン庁内データ連携基盤 庁内データストア 3D都市 モデル 3次元 点群データ データ変換・格納 公開用3Dビューア 各局システム・アプリケーション アプリ 利用 システム運用者 認証基盤 データ共有用ファ イルサーバ 手動連携 (DL) 自動連携 (API) データ整備 データ可視化 データ解析
  35. 機能性・安全性・拡張性を考慮した基盤を構築 4.1 基盤要素の実装 39 分類 項目 基本仕様 ①機能性 ①-1 データ登録・格納

    既存の庁内システムの仕組みの利用も検討し、登録・格納に係る都職員の負 荷を軽減する。 ①-2 データ検索・抽出 データカタログサービスを導入することにより、容易にデータ検索・抽出を可能に する。 ①-3 データ変換 データ変換ツールを導入することで、可視化等に必要なデータ変換を容易に実 施可能とする。 ①-4 データ可視化 3Dビューアの導入により、地理空間データが直感的に把握可能とする。 ②安全性 ②-1 セキュリティ クラウドが提供するセキュリティサービスを活用し、費用対効果の高いセキュリティ 対策を実装する。 ③拡張性 ③-1 機能拡張性 将来的に、リアルタイムデータ等のシステム間連携・庁外も含めたデータ連携 に対応する。庁内外のシステムに適した形でデータを提供し、シミュレーション等 に活用いただく。 ③-2 性能拡張性 庁内の利用者の増加、同時アクセス数の増加に柔軟に対応可能とする。 また、取り扱うデータ量の増加に対応可能とする。
  36. 4.1 基盤要素の実装 各要素を分野共通・分野別に区分のうえ、段階的に整備完了を目指す 40 … 運用開始(フェーズ1完了時点)までに整備する要素 分野共通での整備が想定される要素 分野ごとに整備が想定される要素 整備区分 分野ごと

    分野ごと 分野共通 インフラ データ システム 動的データ 静的データ シミュレータ ビューア ネットワーク センシング機器 インターフェース 基盤要素 データベース 分野共通 分野ごと 例 センサー、カメラ 等 LTE/5G、Wi-Fi 等 分野共通 分野共通 分野ごと 分野ごと 庁内データストア 各API 各局シミュレータ 庁内ビューア / 庁外ビューア 3Dデジタルマップ、点群データ センシングデータ、人流データ等 統計データ、施設位置データ 等 各種GISデータ 等 地理 空間 情報 アプリ ケーション 分野共通 共通API
  37. 4.1 基盤要素の実装 庁内を中心に各データを集約し、庁外ビューア等で公開 41 分類 区分 データ例 動的データ センシングデータ ⚫

    河川監視カメラ リアルタイム配信 ⚫ スマートポール取得データ 移動データ ⚫ 都バス バスロケーション情報 気象データ ⚫ 雨量データ(水防災総合情報システム) 静的データ 統計データ ⚫ 国勢調査:区市町村別人口総数、人口増減率 3Dデジタルマップ ⚫ 建物モデル ⚫ 地下通路 ⚫ 点群データ(航空測量点群データ、固定型スキャナ点群データ等) ⚫ 交通基盤 :道路、橋梁 点群データ ⚫ ICT活用工事3D点群データ GISデータ ⚫ 国土数値情報 ⚫ 都市計画決定情報GISデータ ⚫ 洪水浸水予想区域図、高潮浸水想定区域図 ⚫ 避難所、公共施設、バス停・バス路線
  38. 項目 主な論点 データ取得 人 • 映像・画像・点群等に写り込む可能性のある人の「肖像権・プライバシー権」をどのように扱うか • GPS等による位置情報(人流)について「個人情報」保護の観点から適切か • 対象主体からの事前同意が必要か、どのように同意をとっていくことが適切か(利用目的、利用範囲の

    説明等) 都市 • 著作物性が認められる建築物や美術作品等が写り込む可能性をどう考えるか デジタルツイン構築 • 現実空間の再現は、著作物の複製又は翻案にあたるか • 現実空間の再現は「同一性保持権」の侵害にあたるか データ分析 (シミュレーション) • 各主体から提供・共有、API連携により取得したデータの加工は可能か データ・サービス提供 • 現実空間を再現したバーチャル空間を利用したサービス提供(二次利用)は、商標的使用や不正競争 行為にあたるか • デジタルツインが提供するデータ、サービスの利用規約をどのように考えるべきか (データ、サービス等の不備に関して、何らかの責任追及を受ける可能性があるか) データ公開 • 加工データの頒布は「著作権」上問題があるか • 「セキュリティ」面についてどのように配慮する必要があるか 4.2 付帯要素の整備(関連法令) 国や関係機関等の検討状況を踏まえ 東京都としての法的な対応を継続して検討 42
  39. 4.2 付帯要素の整備(関連法令) 43 点群整備・公開、オープンデータ化にあたり2つの論点が存在 東京都としての方針をデータ整備と並行して整理 都市の複製・ 二次利用 の観点 (オープンデータ化) 個人情報・

    プライバシー の観点 (整備・公開) ◼ 国の方針を踏まえながら検討 ◼ 内閣官房 地理空間情報活用推進室では、知的財産関連(二次利用・ オープンデータ化に係る論点)に関して、令和6年度に「地理空間 情報の二次利用促進に関するガイドライン」を改正予定 ◼ 国における「地理空間情報の活用における個人情報の取扱いに関する ガイドライン」(測量成果等編含む)の検討方針を参照し方針を判断 ◼ 同ガイドラインによれば、2023年現在の測量技術により取得される点群 データ全般は、通常、それ単体では個人情報に該当しない旨が示される
  40. 参考:関連法令に関連するガイドライン等(例) 44 項目 ドキュメント名 ドキュメントの内容 作成主体 著作権等 肖像権ガイドライン ⚫ デジタルアーカイブ機関の現場担当者が肖像権処理を行うための拠りところと

    して考え方を整理したもの デジタルアーカイブ学会 地理空間情報の二次利用促進に関 するガイドライン ⚫ 行政機関等における地理情報の二次利用の概念を明確にするとともに、適 正な権利処理のもと地理空間情報の提供・流通を行う際の指針を示したも の 内閣官房 測量成果等編:国土地 理院 個人情報/ 位置情報 地理空間情報の活用における個人情 報の取扱いに関するガイドライン ⚫ 地理空間情報に係る個人情報該当性、個人情報を含む地理空間情報の 利用・提供を行う際の個人情報保護法制に基づく適正な取扱いを行うため の指針を示したもの 内閣官房 測量成果等編:国土地 理院 個人情報の保護に関する法律につい てのガイドライン ⚫ 事業者が個人情報の適正な取扱いの確保に関して行う活動の支援を目的 として、具体例等をしたもの 個人情報保護委員会 電気通信事業における個人情報保護 に関するガイドライン ⚫ 電気通信事業者が取り扱う位置情報等の利用に関して、制限等をまとめた もの 総務省 電気通信事業における 「十分な匿名 化」に関するガイドライン ⚫ 電気通信事業法における通信の秘密の保護及びプライバシーの保護の趣旨 を踏まえ、電気通信事業者が扱う位置情報を、加工して社会的に活用する ための方法に関するルールをとりまとめたもの 一般社団法人 電気通 信事業者協会等 位置情報等の「デバイスロケーション データ」利活用に関するガイドライン ⚫ デバイスロケーションデータの健全で持続可能なデータの利活用を促進するた めの業界全体としての基準 一般社団法人LBMA Japan データ利用規約 データの利用権限に関する契約ガイド ライン ⚫ 事業者間の取引に関連して創出し、取得又は収集されるデータの利用権限 を契約で適正かつ公平に定めるため、その手法や考え方をまとめたもの IoT推進コンソーシアム 経済産業省 サービス開発・ 提供 施設等で利用するARサービス開発の ためのガイドライン ⚫ AR サービスの提供にあたって問題となりやすい法律上又は倫理上の問題点、 克服するために参考となる一般的な考え方、実際に採用されている技術上の 対応措置の例等をまとめたもの 一般社団法人 XR コンソーシアム
  41. 4.2 付帯要素の整備(規約・ガイドライン) 45 運用ルール・標準仕様に係る整備ドキュメント(2023年度時点)① 庁内における普及・活用促進のため各種ドキュメントを整備 整備ドキュメント 運用ルール・標準仕様 庁内データ連携基盤の データ活用ガイドライン (仮)

    (データ提供者向け) 庁内データ連携基盤に地理空間データを掲載する際のデータの変換及び加工に関する留意点を 整理 • データの公開範囲の設定 • データの更新頻度・実施手順の整理 • メタデータの整備 • データ種別/形式ごとのデータ項目の検討 データ整備手順書 (データ提供者向け) • データ整備手順の全体フロー • データの取得の範囲と単位、データ精度、データ取得方法 • メタデータの設定ルール • データ品質担保のためのルール・チェックリスト • データ品質の確認・フィードバック • データの法的整理(第三者提供・オープンデータ化等) データ可視化仕様書 (データ提供者向け) • 3Dビューアでのデータ可視化に係る手順・要検討事項
  42. 4.2 付帯要素の整備(規約・ガイドライン) 46 運用ルール・標準仕様に係る整備ドキュメント(2023年度時点)② 庁内における普及・活用促進のため各種ドキュメントを整備 整備ドキュメント 運用ルール・標準仕様 システム運用保守手順書 (運用者向け) •

    庁内データ連携基盤の運用保守の概要 • 実施体制及び作業項目 データ変換・可視化手順書 (運用者向け) • データの可視化手順・設定項目、変換パターン • 変換パターン及び変換の方法・ツール 操作マニュアル (利用者向け) • 業務上での庁内データ連携基盤活用方法 (データ登録・更新・削除の流れ、システム利用方法、フィードバック・問合せ方法)
  43. 4.2 付帯要素の整備(標準仕様) 組織横断的なデータ連携を行うためには 「データ標準」「データ品質」「ツール」「運用ルール」策定が重要 検討項目 実施事項 データの 標準 フォーマット •

    地理空間データに関する標準仕様の検討 • 静的データ・動的データの推奨フォーマットの検討、ガイドラインの作成 メタデータ • メタデータの項目検討(例:データタイトル、説明文、更新頻度、座標系等) データ間の 連携方法 • 地理空間データと静的データ・動的データの紐づけ方の検討 (例:座標による3D都市モデルと人流の紐づけ) • 地図データ間の紐づけ方の検討(例:3D都市モデルとBIMデータの紐づけ) • 各データの語彙の共通化や施設ID等の付与・変換ルールの検討 データの品質 • 整備・提供するデータの機械判読性の向上 • 品質基準の整理・公開 ツール データ変換 • データ変換ソフトウェア(コンバーター等)の提供 • データ変換の手順書の作成 データカタログ • 各データの案内・検索・ダウンロードするための庁内データカタログの構築・運用 運用ルール • データクレンジング等のデータ整備プロセス・実施主体の整理、手順書の作成 47
  44. 参考:標準仕様に関連するガイドライン等(例) 項目 ドキュメント名 作成主体 作成/ 公開年月 データの 標準 フォーマット ⚫

    都市の3Dデジタルマップ 整備・運用要件定義書 ⚫ 都市の3Dデジタルマップのためのデータ製品仕様書 東京都 2022年3月 ⚫ 基盤地図情報 原形データベース 地理空間データ製品仕様書(案)【数 値地形図編】第2.3版 国土交通省 国土地理院 2014年4月 ⚫ 地理空間データ製品仕様書作成マニュアル 国土交通省 国土地理院 2019年11月 ⚫ 3D都市モデル標準製品仕様書(第3.3版) ⚫ 3D都市モデル標準作業手順書(第3.3版) 国土交通省 2023年11月 メタデータ ⚫ JMP2.0 仕様書 国土交通省 国土地理院 2003年 ⚫ 地理空間データ製品仕様書作成マニュアル 国土交通省 国土地理院 2020年11月 データ間 の連携方法 ⚫ 3D都市モデル整備のためのBIM活用マニュアル(第3.0版) ⚫ 3D都市モデルを活用した災害リスク情報の可視化マニュアル(第2.0版) 国土交通省 2023年3月 2023年9月 ⚫ 行政基本情報データ連携モデル 内閣官房 2021年6月 ⚫ 行政サービス・データ連携モデル(β版) 内閣官房 2021年6月 データの品質 ⚫ データ品質管理ガイドブック(β版) 内閣官房 2021年8月 ⚫ 地理空間データ製品仕様書作成マニュアル 国土交通省 国土地理院 2020年11月 ツール データ変換 ⚫ 3D都市モデルのデータ変換マニュアル 国土交通省 2021年3月 48
  45. ・地理空間データやリアルタイムデータ等を 活用した事業(サービス)実施 ・事業の高度化・効率化に資するデータ・ システム・アプリ・センサー等の整備 デ ジ タ ル ツ イ

    ン の 付 帯 要 素 デ ジ タ ル ツ イ ン の 基 盤 要 素 シミュレータ ビューア(3Dビューア等) 静的データ (3D都市モデル、点群データ、GISデータ等) セ キ ュ リ テ ィ デジタルツインの戦略 動的データ (気象データ、交通量データ等) センシング機器(センサー、モニター等) スマートポール等 運用モデル ルール ・仕様 組織 デジタルツインのサービス セ キ ュ リ テ ィ データベース・カタログ (庁内データ連携基盤) サ イ バ ー 空 間 データ アプリケーション 地理空間 情報 インターフェース システム フ ィ ジ カ ル 空 間 インフラ ネットワーク デバイス データベース データ共有、システム間インターフェース 5.1 庁内における役割分担の概要 デジタルサービス局は各局事業と連携を進めながら デジタルツインを活用した都政QoS・都民QoL向上を目指す デジタルサービス局の実施事項 ・戦略策定 ・構成要素の整備・整備支援 (庁内・庁外3Dビューア提供、 点群データの整備、 各局所有のデータ連携支援(データ 連携基盤等の共通利用システム構築、 インフラ整備支援・実証等) ・付帯要素の検討 (運用に係る事項、ルール等) ・各局サービス実装に係る支援 ・整備データのオープン化推進 50 凡例: デジタルサービス 局が実施 連携する他部局の施策 各局が実施 (デジタルサービス 局が支援) 各局・デジタルサービス局 で分担して実施
  46. 5.2 デジタルツインの運用にあたっての役割分担 デジタルツインの運用のための役割を分担 51 運用者(DS局) ① データ作成・ 収集・整理 外部事業者 庁内

    各局センサー DT基盤 庁内基盤 利用者 ③データを ダウンロード 基盤運用 データ提供者 (各局) ④データ・基盤等への フィードバック サービス 利用者 基盤を活用し、 都民、企業等に 行政サービス提供 アドバイザー デジタルツインへの助言 庁内データストア/ 庁内データカタログ ②データを アップロード ⑤データに 関する フィードバック 国・民間等 ① 仕様に沿った データ納品 既存データ 庁内 ① データ作成・ 収集・整理 データ提供者 庁内 ② データ受領・ 確認 将来構想  標準仕様検討  品質基準整理  データ提供者への フィードバック伝達
  47. 5.2 デジタルツインの運用にあたっての役割分担 52 各主体間でのデータ連携によりデータエコシステムを構築 ①データ整備 ②データ格納 ④データ利用 ③データ確認・ 可視化 ⚫

    データ提供者の定めた ライセンス・利用規約に従って 利用者がデータをダウンロード ⚫ 必要に応じてデータクレンジング 等加工を実施 ⚫ データ・基盤等へフィードバックを 実施 ④データ利用 ⚫ 基盤運用者の定めた仕様・ 品質基準に従ったデータを整備 ⚫ 基盤運用者の定めた方針に 従い、データ利用時のデータの ライセンス・利用規約を設定 ①データ整備 ⚫ 基盤運用者の定めたルールに 従い、データをデジタルツイン 基盤に提供 ②データ格納 ⚫ 提供されたデータのメタデータ・ フォーマット等の確認及び フィードバック ⚫ データのビューア上での可視化 ③データ確認、可視化 庁内基盤利用者 データエコシステム 運用者 データ提供者
  48. 各局 5.3 庁内におけるデジタルツイン基盤運用 53 庁内デジタルツイン基盤運用に向け、庁内の業務フローを検討 ①データの準備と利用ルールの設定 ②データのアップロード・登録 ③データ公開(庁内 and/or 庁外)

    ③データ変換・可視化の設定 ④業務等での利用 ③データの確認 ③可視化結果の確認 デジタル サービス局 各局(データ提供者) ①データ整備 ②データ格納 ④データ利用 ③データ確認・ 可視化 庁内基盤利用者 データエコシステム 運用者 データ提供者 デジタルサービス局 (デジタルツイン運用者) デジタルサービス局 各局(利用者)
  49. 海外参考事例 世界各国で都市のデジタルツインに関連する取組が進む 豪州・ニューサウスウェールズー交通・インフラ維持管理 行政 デジタルツイン技 術の活用方法 • 交通渋滞の予測と管理 • 構造物の健全性の監視

    解決が期待 される課題 • 予測し行動を促すことで、交通流の効率的な管理の大幅な改善。 • 橋梁の状態に基づいたメンテナンススケジューリングを可能にし、効率を高める ことが可能。また利用者の安全性が向上。 現在の取組 • 交通:デジタル地図上でのシミュレーション。 • 構造物:モニタリング。 使用データと その範囲 • 使用データ: 交通:スマートカード(Opal card)、GPS、交通信号データの履歴及びリアルタ イム双方のデータ。 構造物:橋梁に設置された2400個のセンサーの振動データ。 • 範囲:交通:シドニー全域、構造物:シドニーハーバーブリッジのみ 今後の展望 情報無し。 防災 まちづくり モビリティ 環境 産業 (観光等) デジタルツインを実施している分野 デジタル地図画面(交通渋滞管理のための人工知能エンジン) シドニーハーバーブリッジ (出所)CSIRO「Predicting and managing traffic congestion」 https://www.csiro.au/en/research/technology-space/ai/Predicting-and-managing-traffic-congestion (2024年1月30日 参照) CSIRO「How data science can help you beat traffic congestion」 https://www.csiro.au/en/news/All/Articles/2019/March/how-data-science-can-help-you-beat-traffic-congestion (2024年1月30日 参照) CSIRO「Monitoring the health of structures」 https://www.csiro.au/en/research/technology-space/data/Monitoring-the-health-of-structures (2024年1月30日 参照) 55
  50. 海外参考事例 世界各国で都市のデジタルツインに関連する取組が進む 豪州・ニューサウスウェールズー大気汚染・エネルギー 行政 デジタルツイン技 術の活用方法 • 大気汚染(指数:OEH NSW Air

    Quality Index)の観測 • 燃料の販売価格(Fuel API)をリアルタイムで確認 解決が期待 される課題 • 山火事による大気の汚染状況を確認し、健康上のアドバイスを発信できる。 現在の取組 • デジタル地図上での表示 使用データと その範囲 • 使用データ: AQI:オゾン、一酸化炭素、二酸化硫黄、二酸化窒素、浮遊粒子、視認性の 測定値を1つの分かりやすい指数に標準化。 Fuel API:すべてのガソリンスタンドのリアルタイムの燃料価格。 • 範囲:ニューサウスウェールズ全域 今後の展望 情報無し。 防災 まちづくり モビリティ 環境 産業 (観光等) デジタルツインを実施している分野 デジタル地図画面(OEH NSW Air Quality Index) デジタル地図画面(Fuel API) (出所)NSW Spatial Digital Twin「OEH NSW Air Quality Index」 https://nsw.digitaltwin.terria.io/ (2024年1月30日参照) A NSW Government website「Air Quality Health advice」 https://www.airquality.nsw.gov.au/health-advice (2024年3月12日参照) NSW「Fuel API」 https://api.nsw.gov.au/Product/Index/22 (2024年1月30日参照)
  51. 海外参考事例 世界各国で都市のデジタルツインに関連する取組が進む フィンランド・ヘルシンキー温熱環境・風シミュレーション 行政 デジタルツイン技 術の活用方法 • 温熱環境に関するシミュレーション • 風向や風圧の高度なシミュレーション

    • 場所に関するユーザー同士のコミュニケーション 解決が期待 される課題 • エネルギー消費量等の可視化によって、環境施策の意思決定が円滑になる。 • ビルの建て替えを計画する際に活用することで安全性が向上。 • 場所や施設情報のリアルタイム共有により都市整備において市民参加が活発化。 現在の取組 • 温熱環境、風:デジタル地図上での表示及びシミュレーション • ユーザー同士のコミュニケーション:デジタル地図上での表示 使用データと その範囲 • 使用データ:温熱環境、風:建物固有の基本情報、エネルギーと修理のデータ、 および水、地域暖房、電気の消費に関するデータからエネルギー消費量を見積る。 風速・風向等のリアルタイムデータ。 ユーザー同士のコミュニケーション:利用者のプラットフォームへの投稿。 • 範囲:ヘルシンキ全域 今後の展望 情報無し。 防災 まちづくり モビリティ 環境 産業 (観光等) デジタルツインを実施している分野 エネルギー量等の可視化 (出所)「Energy and Climate Atlas」 https://kartta.hel.fi/3d/atlas/#/ (2024年1月30日参照) 「The Kalasatama Digital Twins Project」 https://www.hel.fi/static/liitteet-2019/Kaupunginkanslia/Helsinki3D_Kalasatama_Digital_Twins.pdf (2024年1月30日参照) 57
  52. (出所)ONEMAP「The Most Detailed and Comprehensive Map of Singapore」 https://www.onemap.gov.sg/home/ (2024年3月12日参照)

    ONEMAP POPULATION QUERY「Population Dashboard」 https://popquery.onemap.gov.sg/ (2024年3月12日参照) Singapore Land Authority(SLA)「SLA LAUNCHES ONEMAP3D, AND SIGNS MOUS WITH NINJA VAN, KABAM AND PROPNEX TO FURTHER THE USE OF ONEMAP」 https://www.sla.gov.sg/articles/press-releases/2021/sla-launches-onemap3d-and-signs-mous-with-ninja-van-kabam-and-propnex- to-further-the-use-of-onemap (2024年1月30日参照) 日経BP「世界の“自ら稼ぐ”都市」 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/080200047/091100049/?P=1 (2024年1月30日参照) JTC「First-of-its-kind Open Digital Platform for Smart City Solutions in Punggol Digital District」 https://www.jtc.gov.sg/about-jtc/news-and-stories/press-releases/first-of-its-kind-open-digital-platform-for-smart-city-solutions-in-punggol-digital-district (2024年1月30日参照) Fig.National Research Foundation Singapore「Use of Virtual Singapore」 https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=virtual%20singapore&mid=8159FE84936ED4AF47408159FE84936ED4AF4740&ajaxhist=0 (2024年3月13日参照) Fig.JTC Corp「Open Digital Platform: A smart district operating system」 https://www.youtube.com/watch?v=35DbSdV-t3U&list=PLa8-2_hYc-AJxKmU0RKJnemsNjoQX2P12&index=2 (2024年3月12日参照) 海外参考事例 世界各国で都市のデジタルツインに関連する取組が進む シンガポール – Virtual Singapore, Onemap3D, ODP デジタルツイン技 術の活用方法 • 3D地理空間データ整備及び官民での共有を通し、都市開発管理のプラットフォーム (Virtual Singapore, 以下VS)、道路・建物の地理空間情報、土地の所有権、 人口統計、ドローン飛行経路等を可視化するシステムを構築(Onemap3D, 以下 O3D)。また、3Dデータを共通利用しながら、政府系企業(JTC)において都市の インフラ管理・施設管理等に関するプラットフォーム(ODP)を構築。 解決が期待 される課題 • 行政において都市計画を検討するために活用 • 民間企業や国民が不動産等に関する情報を取得するために活用 現在の取組 • 都市開発管理のプラットフォームVS(=ビューア/シミュレータ)及びO3D/ODP(= ビューア) の提供。 使用データと その範囲 • 使用データ VS:地理空間、グラフィックコンテンツ、ベースマップなどの静的データ)、 気候、人流、交通状況、交通事故(リアルタイムデータ)、O3D:賃貸・取引物件 価格、ドローン飛行可能空域情報 ODP:気温や天候、電力消費量、地区内の人流等センサーから収集されるデータ • 範囲 VS:シンガポール全域、ODP:プンゴルデジタル地区(PDD) 今後の展望 • VS、O3D:都市環境設計における活用(地下空間、気候等)を遂行中。 • ODP:各施設の建設を開始し、2024 年以降の順次稼働に向けた開発を進める。 防災 まちづくり モビリティ 環境 産業 (観光等) デジタルツインを実施している分野 Virtual Singapore紹介画像 ODPのプラットフォーム紹介画像 58 行政
  53. 海外参考事例 世界各国で都市のデジタルツインに関連する取組が進む イギリス– National Underground Asset Register 行政 デジタルツイン技 術の活用方法

    • 地下インフラ所有者が、既存の地下資産データを、許可されたユーザーと安 全に共有するための地図情報基盤を整備中 解決が期待 される課題 • 地下掘削の計画・実施の際に必要な地図情報・データの提供により、作業 効率と安全性が向上 • 工事等に関わるステークホルダーのコミュニケーションが円滑化 • 地下インフラの損傷、事故等による一般市民及び企業活動の混乱が減少 現在の取組 • デジタル地図プラットフォーム(ビューア)の提供 使用データと その範囲 • 使用データ:上下水道網データ、大規模送電網及びタワーの位置情報デー タ、ガス配管網データ、通信網データ • 範囲:イングランド、ウェールズ全域 今後の展望 2025年末までにイングランド、ウェールズの全地域を対象範囲としたデジタル地 図プラットフォームの完全運用。 (データ提供者や利用者のプライバシー管理、法整備等を進めている段階。) 防災 まちづくり モビリティ 環境 産業 (観光等) デジタルツインを実施している分野 デジタル地図操作画面 利用者のデジタル地図活 用場面の例 (出所)CDBB「Case Study: National Underground Asset Register (NUAR) Pilot Programme」 https://www.cdbb.cam.ac.uk/news/case-study-NUAR-pilot-programme (2023年10月17日参照) GOV.UK「Getting under the surface of our National Underground Asset Register (NUAR) team」 https://geospatialcommission.blog.gov.uk/2019/12/18/getting-under-the-surface-of-our-national-underground-assets-register- nuar-team/ (2024年1月30日 参照) Geospatial Commission「NUAR project update - November 」 https://assets.publishing.service.gov.uk/media/655e49ef3e1c2e000d693722/NUAR_Project_Update_-_November_2023.pdf) (2024年1月30日参照) 59
  54. 海外参考事例 世界各国で都市のデジタルツインに関連する取組が進む イギリス–Climate Resilience Demonstrator(CReDo) 行政 デジタルツイン技 術の活用方法 • 洪水や猛暑などの気候の脅威からエネルギー、水、通信などの重要インフラ

    資産のレジリエンスについてシミュレーションを実施 解決が期待 される課題 • 気候変動による災害によるインフラの被害を予測し対応策を検討できる。 • 防災施策に関する意思決定が円滑になる。 現在の取組 • デジタル地図上でのシミュレーション 使用データと その範囲 • 使用データ:上下水道網データ、大規模送電網及びタワーの位置情報デー タ、ガス配管網データ、通信網データ、洪水データ • 範囲:イーストアングリアエリア 今後の展望 2024年度中にいくつかのインフラのセクターにおいて実証事業を全国規模に移行 し、商業的に持続可能な製品を作成する機会の開発を目指す。 洪水のみでなく、猛暑という課題にも対応していく。 防災 まちづくり モビリティ 環境 産業 (観光等) デジタルツインを実施している分野 デジタル地図画面(CReDo visualisation) (出所)DigitalTwinHub「What is CReDo?」 https://digitaltwinhub.co.uk/credo/credo/ (2024年1月30日参照) DigitalTwinHub「CREDO WINS AT THE CLIMATE INNOVATION AWARDS」 https://digitaltwinhub.co.uk/articles/articles/credo-wins-at-the-climate-innovation-awards%C2%A0-r286/ (2024年1月30日参照) DigitalTwinHub「CReDo visualisation」 https://digitaltwinhub.co.uk/credo/visualisation /(2024年1月30日参照) 60
  55. 海外参考事例 世界各国で都市のデジタルツインに関連する取組みが進む 韓国・ソウルーS-map(3Dデジタル地図) 行政 デジタルツイン 技術の活用方 法 • 交通及び災害情報の提供。 •

    都市内に設置されたカメラの管理による防犯対策。 • 山火事のリスクに関する情報発信。 解決が期待 される課題 • 予測し行動を促すことで、交通流の効率的な管理の大幅な改善。 • 都市の治安の向上。 • 事前把握や情報発信が可能となり、被害の軽減につながる。 現在の取り組 み • デジタル地図上での表示。 • リアルタイムの監視。(山火事リスクは1時間毎に更新) 使用データと その範囲 • 使用データ: 交通、防犯:交通/災害用に合計849台のCCTV、341台の道路電光標識、95ヶ 所に車線制御システム(LCS)、バス管理システムと交通カードリーダーを含む統合端 末機から取得するデータ。山火事リスク:気象データ。大気物質データ。 • 範囲:ソウル全域 今後の展望 情報無し。 防災 まちづくり モビリティ 環境 産業 (観光等) デジタルツインを実施している分野 (出所)ソウル首都圏政府「S-map」 https://smap.seoul.go.kr/ (2024年2月2日参照) Seoul Solution「Seoul Transport Operation & Information Service: TOPIS 01」 https://seoulsolution.kr/en/content/9348 (2023年12月25日参照) 森林庁「国家森林火災リスク予測システム」 http://forestfire.nifos.go.kr/main.action (2023年12月25日参照) 「S-MAP」 https://smap.seoul.go.kr/m/(2023年12月25日参照) デジタル地図画面 61
  56. 海外参考事例 世界各国で都市のデジタルツインに関連する取組みが進む オランダ・ロッテルダムーRotterdam 3D 行政 デジタルツイン 技術の活用方 法 • エネルギー消費分析、地下インフラの資産管理、都市洪水アプリケーション、モビリ

    ティや医療システムなど、都市生活のさまざまな側面を最適化および強化するための アプリケーション使用に活用 解決が期待 される課題 • エネルギー消費効率の改善による温室効果ガス排出量の削減 • 都市計画プロセスの改善 現在の取り組み • デジタル3Dモデル上での表示。 • リアルタイムのデータ取得。 使用データと その範囲 • 使用データ:地形、樹木(ルート情報を含む)、地下インフラ、街灯(さまざまなタイ プ)、信号機、ケーブルパイプラインの地理空間情報、IoTセンサデータ 等 • 範囲:ロッテルダム市全域 今後の展望 ビッグデータ分析と人工知能(AI)の予測能力をデジタルツインモデルと組み合わせて、 都市計画プロセスをさらに改善 防災 まちづくり モビリティ 環境 産業 (観光等) デジタルツインを実施している分野 (出所)Gemeente Rotterdam「Rotterdam 3D」 https://www.3drotterdam.nl/#/ (2024年1月26日参照) GW Prime「3D-Evolution of the Dutch City of Rotterdam, The Netherlands」 https://www.geospatialworld.net/prime/case-study/aec/3d-evolution-of-the-dutch-city-of-rotterdam-the-netherlands/ (2024年1月26日参照) デジタル地図画面 62
  57. 海外参考事例 世界各国で都市のデジタルツインに関連する取組みが進む 中国・深圳(主に龍華区)ー防災・建物の設備監視 行政 デジタルツイン技 術の活用方法 • 火災発生時の迅速な建物環境情報の提供。 • 洪水状況のリアルタイムのモニタリングにより、関連工事を効率的に実施。

    • 地域内の建物の防火、Wi-Fi、電力設備等をIoTセンサーにより監視。 (一部将来構想) 解決が期待 される課題 • 災害時対応の迅速化。 • 治水・配車・排水・治水工事の効率的な実施。 • 都市や地域のリアルタイム監視と動的評価による意思決定。 現在の取り組み • デジタル地図上での表示。 • リアルタイムの監視と異常・危険時の警告。 使用データと その範囲 • 使用データ:人口、法人、都市の基本データ、地質掘削孔・地下パイプラインの位置データ、IoTセンサーデータ(水位、 洪水状況、建物内設備など)等 • 範囲:深圳のうち特に龍華区 今後の展望 全方位的にデジタルツインベースを構築し、「都市レベル、地区レベル、地域レベル」の3レベルCIMプラットフォームを形成し、 「産業レベル、企業レベル、プロジェクトレベル」の3種類の新しい都市建設業界のインターネットプラットフォームを育成 防災 まちづくり モビリティ 環境 産業 (観光等) デジタルツインを実施している分野 (出所)深圳市「龍華デジタルツインシティは徐々に構築されています」 https://www.sz.gov.cn/cn/xxgk/zfxxgj/gqdt/content/post_10391396.html (2024年1月26日参照) 63
  58. 海外参考事例 世界各国で都市のデジタルツインに関連する取組みが進む カナダ・トロントー水道・廃棄物・輸送管理 行政 デジタルツイン技 術の活用方法 • 飲料水、廃水、雨水などの水道管、廃棄物、輸送に関わるインフラをIoTセン サーにより監視。 解決が期待

    される課題 • 水資源の長期的な消費量削減。 • インフラのメンテナンス、修理の簡易化・効率化。 現在の取り組み • デジタル地図上での表示。 • リアルタイムの監視。 使用データと その範囲 • 使用データ:上下水道の位置データ、IoTセンサーデータ(水、廃棄物、輸送 等に関わるインフラに設置)、気象データ。 • 範囲:トロント市 今後の展望 すべてのインフラを監視し、デジタルツインを使用して、持続可能性の向上につなが る可能性のある使用シナリオをシミュレートすることを目標としている。 防災 まちづくり モビリティ 環境 産業 (観光等) デジタルツインを実施している分野 (出所)IEEE「Toronto has got its Digital Twin」 https://cmte.ieee.org/futuredirections/2023/03/06/toronto-has-got-its-digital-twin/ (2024年2月2日参照) itbusiness.ca「Drones, digital twins, and connected sensor grids: How Toronto Water keeps the pipes flowing today and in the future」 https://www.itbusiness.ca/news/drones-digital-twins-and-connected-sensor-grids- how-toronto-water-keeps-the-pipes-flowing-today-and-in-the-future/107604 (2024年2月2日参照) デジタル地図画面 64
  59. デジタルツイン庁内データ連携基盤で利用しているOSS・データ 66 OSS名 利用先・参考情報 デジタルツイン 庁内データ 連携基盤で 活用している OSS TerriaJS

    ◼ 公式サイト:https://terria.io/ ◼ 公開ページ:https://github.com/TerriaJS/terriajs ◼ 技術情報:https://docs-v8.terria.io/guide/ CKAN ◼ 公式サイト:https://ckan.org/ ◼ コミュニティ製の拡張機能のリスト:https://extensions.ckan.org/ ◼ 日本語マニュアル:https://opendatastack.jp/document/ckan_user_manual/ CARTO ◼ 公式サイト:https://carto.com/ ◼ 技術情報:https://docs.carto.com/ データ名 提供元 利用先・参考情報 3Dビューアの 背景地図等に 活用している 外部公開デー タ 基盤地図情報 数値標高モデル 国土地理院 ◼ 3Dビューアに利用される地形データ作成のために利用 ◼ 公式サイト:https://fgd.gsi.go.jp/download/ref_dem.html 地理院タイル 国土地理院 ◼ 公式サイト:https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html ◼ 概要: https://maps.gsi.go.jp/development/siyou.html Vector Map Level 0 (VMAP0) National Imagery and Mapping Agency (U.S.A.) ◼ MSUマップライブラリ: https://lib.msu.edu/branches/map/findingaids/VMAP0/
  60. 分野 サービス案 内容 防災 災害シミュレーション 仮想空間上で災害を疑似的に発生させ、被害状況を予測・分析することで、安全・安心な都市整備計画や避難計 画の策定等に活用する。 構造物等のリアルタイム モニタリング・異常検知 排水管等の流量・流向・水圧等のデータのモニタリング・予測を行い、漏水や逆流等の異常を早期に検知し、冠水・

    浸水の防止や点検業務の見直し(日常点検の頻度の増加等)等に活用する。 土砂崩れ時の二次災害 の予兆検知 航空レーザー測量点群データ等を用いて、法面の高さ構造を観測することにより、土砂変状の予兆検知等を実施し、 防災計画や避難計画の策定、情報発信等に活用する。 まちづくり 都市の混雑予測 都内の屋内外の空間(パブリックスペース、都施設、地下空間等)のデータを取得し、混雑状況をモニタリング・予測 し、都民向けの混雑情報の発信や日々の運行業務の改善等に活用する。 都市開発 シミュレーション 都市再生、都市開発、景観等都市の将来像について仮想条件を設定し、日照や風向等のシミュレーションを行い、 開発計画や都民向けの説明等に活用する。 都市のスマート プランニング 都市の3Dマップに加え、スマートフォンの位置情報、街に設置した監視カメラやセンサー等から得られるデータを基に 人々の移動や回遊状況をシミュレーションし、施策の効果を予測。都市計画の策定・評価・見直し等に活用する。 モビリティ 都市交通の混雑予測 都内の公共交通の運行状況・渋滞状況や都施設の駐車場の満空情報を取得し、混雑状況を把握・予測し、都民 向けの混雑情報の発信、運行業務の改善、渋滞解消策の検討等に活用する。 交通ネットワーク開通 シミュレーション 新たな交通ネットワークを開通した場合の交通量等の仮想条件を設定し、交通量や渋滞発生のシミュレーションを行 い、交通ネットワーク策定計画に活用する。 3Dデータを活用した道 路維持管理 MMS点群データ及び解析用アプリケーションを用いて、路面のわだち掘れの観測や路側設備台帳の作成等を実施し、 モビリティの安全な運行に資する都市計画等に活用する。 デジタルツインを活用したサービス例 68 活用想定分野における社会実装に向けたサービス案 ※事業内容は一例であり、今後東京都内において実現する事業は別途協議の上検討
  61. デジタルツインを活用したサービス例 分野 サービス例 内容 環境 都市のCO 2 排出量 シミュレーション CO₂実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、都市の様々なデータを活用し、都市活動によ

    るCO₂の排出量の把握・予測を行い、排出量の削減に向けた各種施策の検討等に活用する。 太陽光発電量の ポテンシャル推計 都内の建物施設の屋根・壁面での太陽光発電ポテンシャルを推計し、再エネルギー活用による環境負荷低 減効果を分析し、脱炭素施策の検討等に活用する。 ZEVの充電設備の最適 配置シミュレーション ゼロエミッション・ビークル(ZEV)の導入・普及促進に向け、交通シミュレーションによる充電設備の最適配 置のシミュレーションを行い、充電設備の配置計画の検討等に活用する。 気候変動等の予測 過去の気象データ、都市の様々なデータ等を活用し、気候変動やゲリラ豪雨範囲、富士山等の噴火時の影 響範囲等を予測・表示することで、まちづくりや防災計画等に活用する。 産業 (観光等) 遠隔による施工会議の実施 地中3Dモデルを用いたリモート会議での施工協議実施により、移動や状況確認に必要となる時間を 大幅に削減し、余剰時間創出に寄与する。 XR技術を用いた研修、セミ ナー等の実施 XR 技術を活用した都市に関わる職業の方のための訓練用シミュレータなどの提供により、従業員や 学生等に対するセミナー、研修等の効率化に寄与する。 バーチャル観光イベントの展開 サイバー空間上で国内外の離れた場所から様々な方々が参加できるような都市のバーチャル観光イベ ントを展開し、都市経済の活性化に寄与する。 都市のバーチャルアーカイブを 用いた社会科学習 都市の歴史や地域の文化財の過去の姿をバーチャル空間に記録しておくことで、XR技術を活用した フィールドワークなどの体験型歴史教材として活用し、地域への理解促進に寄与する。 69 ※事業内容は一例であり、今後東京都内において実現する事業は別途協議の上検討 活用想定分野における社会実装に向けたサービス案