Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

東京データプラットフォーム 第3回コミュニティイベント

data_rikatsuyou
October 07, 2024
580

東京データプラットフォーム 第3回コミュニティイベント

data_rikatsuyou

October 07, 2024
Tweet

More Decks by data_rikatsuyou

Transcript

  1. <提供するサービス> 1. ニーズにマッチする他の会員やデータの紹介 2. 事業化の検討に資する情報の提供 3. データ処理技術に関する技術的な助言 アドバイザーサービスの紹介 利用者ニーズに応じた相談対応やデータ・ソリューションの紹介など、 様々なサポートを東京都とGovTech東京が協働して実施

    データ利活用アドバイザー 利用者の課題に応じた 専門技術や事業知見を持ったアドバイザー陣による支援 連携 連携 ④データ整備って何し たらいいの・・・ ①こんなデータがあると いいのだけど… ②こんなデータがあるけ ど、ニーズあるかな? ③こんなソリューションが あるけど、連携できそうな 会員さんいるかな? ④データ整備の概要 は分かったかも やってみよう!! ①このデータなら使え るかも!! ②こんなニーズがある ならTDPFにデータを 掲載してみよう!! ③この会員と連携したら 自社のソリューションを 活かせそう!!
  2. • 地域公共交通の目指すべき姿の実現 に向け、取組の方向性を示し、関係 者間でビジョンを共有することを目 的として、2022年3月に「東京にお ける地域公共交通の基本方針」策定 ≪都の役割≫ 交通不便を解消する 区市町村の取組を支援 •

    基本方針に沿って、様々なニーズに きめ細かく対応できる持続可能な地 域公共交通サービスの実現に向けた 取組を展開 ▲ 東京における地域公共交通の基本方針 (表紙) 東京都の取組概要
  3. ▪区市町村の取組支援 1.区市町村の地域公共交通に係る 取組促進 【持続可能な地域公共交通実現に 向けた事業費補助金】 以下の取組を進める区市町村に対し 財政的支援を実施 ➢ 地域公共交通計画策定 ➢

    コミュニティ交通(デマンド交通 含む)の導入 ➢ 路線見直し等の再編 ➢ GTFS-JP整備費 2.区市町村と連携した先行事例の 展開 3.行政界をまたぐ幹線系統の確保・ 維持(地域間幹線バス) 持続可能な地域公共交通実現に向けた支援について▶ 東京都の取組概要
  4. 第1章 はじめに| 作成の趣旨、上位計画、位置付け 第2章 東京の地域公共交通に関する現状・課題| 特徴、課題 第3章 地域公共交通の理念と将来像| 理念、将来像 第4章

    将来像の実現に向けた取組の方向性| 取組テーマ、各主体の役割 第5章 今後5年間の取組| 「重点取組期間」で進める具体的な取組 目次
  5. 1-1 作成の趣旨 • 地域の公共交通は、都民の日常生活や社会生活の確保、活発な地域間交流を実現し、都民生 活の安定向上や地域経済の健全な発展に欠くことができないものであり、将来にわたってそ の機能が十分に確保されることが必要 • あわせて、世界的な潮流である、脱炭素社会の実現に向けた施策の加速、人間中心の都市空 間の構築、都市活力の維持・向上といった社会的な課題の解決に公共交通の側面から貢献し ていくとともに、自動運転技術の進展や新たなモビリティサービス、新技術の社会実装など

    の技術的な動向も踏まえて、交通政策を実施していくことが重要 • このような背景の下、東京の地域公共交通が目指すべき姿やその実現に向けた支援策の方向性 等を検討するため、令和2年10月に「東京都における地域公共交通の在り方検討会」を設置 し、検討を重ねてきた • この検討会での議論を踏まえ、目指すべき姿の実現に向け、都として取組の方向性を示し、 関係者間でビジョンを共有することを目的として、「東京における地域公共交通の基本方 針」を策定し、地域ニーズに合致した持続可能な取組を促していく 第1章 はじめに
  6. 1-2 上位計画の整理 第1章 はじめに 都市づくりのグランドデザイン(H29.9) • 2040年代を目標時期とする、目指すべき東京の都市の姿とそ の実現に向けた都市づくりの基本的な方針 都市計画区域マスタープラン(R3.3) •

    2040年代を目標時期とする、広域的見地からの都市計画の基 本的方針 • 新型コロナ危機を踏まえた未来の東京(都市づくりの目標と 戦略等)を構想し、サステナブル・リカバリーな都市づくり を推進 「未来の東京」戦略(R3.3) • 四つの「基本戦略」の下に「目指す2040年代の姿」を描き、 その実現に向けた「2030年に向けた戦略」と、戦略を推進す る「推進プロジェクト」を示す 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(R2.6改正) • 地域旅客運送サービスの持続可能な提供の確保に資するよう 地域公共交通の活性化及び再生のための地域における主体的 な取組及び創意工夫を推進し、もって個性豊かで活力に満ち た地域社会の実現に寄与 第2次交通政策基本計画(R3.5) • 交通政策基本法に基づく、交通に関する施策の総合的かつ計 画的な推進を図るための、交通に関する施策に関する令和7 年度までの基本的な計画 東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(H28.4) • 2030年頃を念頭に置いて、鉄軌道を対象として、東京圏の都 市鉄道が目指すべき姿を実現する上で意義のあるプロジェク トを示した、交通政策審議会の答申
  7. ❖ 基本方針の対象範囲 ① 鉄道やモノレール、BRTなどへのアクセスを担う 端末の公共交通 ② 鉄道やバス等、多様なモードの結節点 ③ 交通需要マネジメント施策 (鉄道・バス等の乗換等利便性向上、移動手段転換や

    利用時間・移動経路の変更等の行動変容促進施策) ④ シェアリング事業を行う、超小型モビリティ、 (自転車等の)パーソナルモビリティ ⑤ 交通不便地域等の移動手段 ⑥ 走行空間の確保・充実に向けたソフト施策 ⑦ 上記に関連する都市政策等 第1章 はじめに 1-3 基本方針の位置付け
  8. • 東京は、人口や都市機能が集積する区部のほか、ニュータウンなどを擁する郊外部、中山 間・島しょ地域など、それぞれの地域特性に応じたサービスが、多数の交通事業者により 展開 • 乗合を行う中量~大量輸送機関について、東京は世界でも類を見ない充実した鉄道ネット ワークを有し、鉄道駅を中心としたまちづくり、いわゆる公共交通指向型開発が展開 • 人口集中地区では、駅間や駅と主要な都市施設を結ぶように民間・都営のバス路線網が発 達。その網から外れる公共交通空白地域においては、コミュニティバスやデマンド交通な

    ど、区市町村が交通事業者と連携してコミュニティ交通を、過疎地域では市町村が負担金 を支出し路線バス等を運行 • 従来とは異なる新しい移動手段についても、近年のシェアリングエコノミーの台頭と共に 導入が進行。区部では自転車シェアリングが充実し、市部にも広がり。ラストワンマイル 移動を支える移動手段としてグリーンスローモビリティ 、電動キックボードや定額制のタ クシーサービスが生まれている 第2章 東京の地域公共交通に関する現状・課題 2-1 東京の公共交通の特徴
  9. 第2章 東京の地域公共交通に関する現状・課題 <短期的な課題> • 運転免許返納に対する不安の解消 • 交通不便地域への対応 • 行政界を越える移動需要への対応 •

    交通サービスの担い手不足への対 応 • 財政負担の増加への対応 • 新型コロナ危機を契機とした新し い日常への対応、移動需要の創造 • データ等を活用したサービスの適 正化・質向上への対応 など ❖ 東京全体に共通する課題 <中・長期的な課題> • 中・長期的な公共交通機関の利用 者の減少への対応 • 脱炭素社会の実現に向けた対策の 加速 • 都市の競争力を高めるイノベー ション創出 • 公共交通を地域が自ら守り育てる 意識の醸成 など 第2章 東京の地域公共交通に関する現状・課題 2-2 東京の地域公共交通の課題
  10. 多様な主体の参画と、まちづくりとの連携により、 地球環境と調和し、様々なニーズにきめ細かく対応できる、 持続可能な地域公共交通サービスを実現 • 社会経済情勢が大きく変化する中、その時代にふさわしい移動手段を実装するとともに、集約型の地域構造へ の再編を進めることが必要 • ライフスタイルに応じた多様な活動を支える高質な移動環境を確保することも重要 • その際、安全で誰もが使いやすく、脱炭素社会の実現に資する、地球環境との調和がとれた持続可能な移動手

    段を実装し、「ゼロエミッション東京」を実現することが不可欠 • このため、不必要な交通需要の回避(AVOID)、自家用車から公共交通への利用転換(SHIFT)によりエネル ギー消費を減らし、それでも削減できない部分は、輸送エネルギー消費効率の改善や再生可能エネルギーへの 転換(IMPROVE) • また、交通分野における最先端技術の活用について、東京がトップランナーの地位を確立し、我が国の取組を 牽引 • 多様な主体の参画の下、様々なニーズにきめ細かく対応できる、持続可能な地域公共交通サービスを実現 第3章 地域公共交通の理念と将来像 3-1 地域公共交通の理念
  11. 商業施設等と 連携した 交通結節点が形成 自動運転バス等、 住み慣れた地域での 暮らしを支える 移動手段が普及 レジャー客も取り込んだ 環境にやさしい 移動手段が普及

    第3章 地域公共交通の理念と将来像 主に自然環境共生域(おおむね圏央道の外側)のイメージ 3-2 目指すべき将来像
  12. 第4章 将来像の実現に向けた取組の方向性 4-2 各主体の役割 (国の役割) ・全国的な視点からの政策立案 ・地域公共交通の確保・維持・改善のための支援 など (都の役割) ・区市町村や交通事業者等に将来のビジョンや取組の方向性を示す

    ・地域公共交通の確保・維持、改善・充実に向けた取組の立上げや促進に資する支援策を構築 ・複数の区市町村に関係する交通課題の解決に向け、広域的な視点から総合調整を実施 など (区市町村の役割) ・地域住民の移動ニーズを把握し、地域の交通課題の解決に向け、主体的な役割を発揮 ・交通事業者や住民など地域の関係者と協議し、地域公共交通計画を策定 ・生活交通・ラストワンマイル移動の確保・維持・改善・充実に資する取組の推進 など (交通事業者の役割) ・適切な輸送事業の遂行により都民の移動手段を確保 ・交通結節機能の強化やデータ連携等、交通事業者間の連携に努めサービスの質を向上 など (都民、都内企業の役割) ・「地域の交通事業の担い手の一人」との意識のもと、積極的な公共交通利用、行政や交通事業者等と連携・ タイアップした取組を推進 など
  13. ❖ 広域調整に係る取組の推進 • 都は広域自治体として以下に取り 組む。 ➢ 行政界をまたぐ幹線系統に係 る取組 ➢ 自治体間や交通事業者との情

    報共有・連携 ➢ データ整備に係る取組 ❖ 区市町村や事業者の取組促進策の充実 • 意欲ある区市町村を効果的に後押しするため、以下の 各種支援策を講じ、取組の促進を図る ➢ 地域公共交通計画策定 ➢ デマンド交通やグリーンスローモビリティなど、 地域ニーズに応じた移動手段の導入 ➢ 利用者利便向上や事業の効率化など、既存コミュ ニティ交通の見直し ➢ 環境対応車、バリアフリー対応車や環境対応設備 の導入 ➢ 交通結節点整備 ➢ データの取得とオープン化 ➢ モビリティ・マネジメント実施 地域ニーズに応じた移動手段の例 第5章 今後5年間の取組 5-2 「重点取組期間」で進める具体的な取組
  14. ❖ 区市町村や事業者との連携による地域特性に応じた取組(先行事例の取組) • 区市町村単独での対応が困難な課題に対して、都も含めた関係者が知恵を持ち寄り、解決に向けて 動き出し、その動きを伝播させていくことが重要 • 都と区市町村で共同して実施することに意義がある以下の検討課題を順次進め、東京全体で地域公 共交通政策を定着 ➢ 交通データも活用する公共交通の利用促進

    ➢ 主要駅等の交通結節機能向上 ➢ 地域運営バスの導入 ➢ 広域連携バスの導入 ➢ 需要に応じた輸送の工夫 ➢ 住民参加型の公共交通政策の実践 ➢ 地域の輸送資源の戦略的活用 ➢ ラストワンマイル移動手段の導入 複数区市町村で 連携して運行する コミュニティ交通イメージ 企業送迎バスの 一般乗合化例 (富山県黒部市) 第5章 今後5年間の取組 5-2 「重点取組期間」で進める具体的な取組
  15. 自己紹介 内山 裕弥(UCHIYAMA YUYA) 1989年東京都生まれ。首都大学東京、東京大学公共政策大学院 で法哲学を学び、2013年に国土交通省へ入省。 国家公務員として、防災、航空、都市など国土交通省の幅広い分野 の政策に携わる。 法律職事務官として法案の企画立案や法務に長く従事する一方、 大臣秘書官補時代は政務も経験。

    2020年からはProject PLATEAUのディレクターとして立ち上 げから実装までを一貫してリード。2024年4月から現職。 国土交通省略歴 2013年4月 総合政策局 政策課 2015年4月 水管理・国土保全局 水政課 法規係長 2017年7月 航空局 総務課 法規係長 2019年7月 大臣官房 大臣秘書官室 大臣秘書官補 2020年8月 都市局 都市政策課 課長補佐 2023年7月 総合政策局 情報政策課 IT戦略企画調整官 都市局 都市政策課 デジタル情報活用推進室 2024年4月 総合政策局 モビリティサービス推進課/情報政策課 総括課長補佐 ご質問等: [email protected] 国土交通省 総合政策局 公共交通政策部門 モビリティサービス推進課 情 報 政 策 本 部 情報政策課 総括課長補佐 PLATEAU Advocates 2024 東京大学 工学系研究科 非常勤講師 東京大学 空間情報科学研究センター 協力研究員
  16. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Concept Project

    LINKSは、 国土交通省の分野横断的なDX推進プロジェクトです。 これまで活用されてこなかった様々な行政情報を 「データ」として再構築し、 これを活用できるようにすることで、 データに基づく政策立案の推進(EBPM)や、 新たなビジネス創出(オープン・イノベーション) の実現を目指します。
  17. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Vision❘DXの定義と施策領域 ◼

    DX(Digital Transformation)の定義は、おおよそ①デジタル技術の活用、②既存の仕組みの変革、③新たな価値創出の3点 の要素に集約できる。 ◼ 「デジタル社会の実現に向けた重点計画」(2023年6月9日閣議決定)における「各分野における基本的な施策」のカテゴライズ をもとに国土交通省におけるDX施策を以下のように整理できる。 ※ 登 録 施 策 以 外 も 含 め て 独 自 に 整 理 1. 国民に対する行政サービスのデジタル化 2. 安全・安心で便利な暮らしのデジタル化 3. アクセシビリティの確保 4. 産業のデジタル化 5. デジタル社会を支えるシステム・技術 6. デジタル社会のライフスタイル・人材 迅速な行政サービスのために、手続などを一貫して デジタル完結。 説明 「防災」 「モビリティ」 「港湾物流分野」 「インフラ」等 の「8つの準公共分野」のデジタル化やスマートシティ 等を推進。 誰もが日常的にデジタル化の恩恵を享受できる「誰 一⼈取り残されない」デジタル社会の実現。 行政データのオープン化による様々なサービスの創 出、我が国の産業全体のDX加速。 業務改革(BPR)とあわせた行政サービスの改革、情 報システムの刷新。 テレワーク環境、デジタルスキル習得支援、専門⼈材 の育成。 ◼ 行政手続のデジタル化 例:eMLIT、e-Gov連携、個別システム 等 国土交通省の施策 ◼ 各政策領域のDX推進 例:国土交通DPF、スマートシティ、自動運転、MaaS 等 ◼ デジタルデバイドの是正、障碍者や高齢者への対応 例: (各施策においてアクセシビリティに配慮) ◼ オープンデータ化や業界DXを推進する施策 例:建築・都市DX、観光DX、海事DX 等 ◼ 行政事務のデジタル化・BPR 例:港湾デジタル化、TEC-FORCE強化、EBPM推進 等 ◼ デジタル・ケイパビリティの向上 例:人材育成プログラム、アクセラレーションプログラム 等 「重点計画」におけるカテゴライズ
  18. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Vision❘国土交通省の進めるDXに関する取組 ◼

    「デジタル社会の実現に向けた重点計画」のカテゴライズをもとに、制度官庁・経済官庁・インフラ官庁としての国土交通省における 政策領域を考慮し、以下の5つの注力領域を設定する。 1. 国民に対する行政サービスのデジタル化 「重点計画」におけるカテゴライズ 2. 安全・安心で便利な暮らしのデジタル化 3. アクセシビリティの確保 4. 産業のデジタル化 5. デジタル社会を支えるシステム・技術 6. デジタル社会のライフスタイル・人材 国土交通分野における注力領域 ユーザー:国民・企業 目的:国土交通分野において行政(国・自治体)が提供 する行政サービスの手続等のデジタル化を推進する。 説明 ユーザー:国土交通省・自治体 目的:国交省(出先含む)及び自治体における業務の 執行、管理、企画立案等を改善・EBPMを推進する。 ユーザー:国民・企業・国土交通省・自治体 目的:国交省が所管分野において実施・提供する各種 政策・施策をデジタル技術による高度化、効率化する。 ユーザー:国民・企業・大学等 目的:国土交通分野のオープンデータ化とこれを活用 した新サービス創出等を推進する。 ユーザー:企業 目的:国交省所管業界におけるデジタル活用を支援し、 DX/生産性向上を推進する。 申請や届出などの行政手続の利便性向上 行政サービスのデジタル化の推進 1 職員が行う定常業務や政策立案を高度化・効率化 EBPMの推進 2 オープンデータ化と新サービス創出の促進 オープン・イノベーションの推進 3 インフラ管理やまちづくり、交通政策等の政策品質の向上 国土交通政策のDX推進 4 所管業界のデジタル活用や業務改革を支援 所管業界のDX/生産性向上の推進 5 行 政 の DX 社 会 の DX 各施策において配慮 4. 産業のデジタル化
  19. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Vision❘国土交通省DX施策の更なる推進 ◼

    行政サービスのデジタル化や国土交通政策DXについては司令塔機能が既に存在し、各局の連携が進んでいる。 ◼ 他方、「業務改善(BPR)・EBPMの推進」や「オープン・イノベーションの推進」については横断的連携を強化する余地がある。 ◼ 情報政策本部がこの領域の司令塔となり、各局の連携を推進することで、国土交通省DX施策の更なる推進を図ることが可能。 オープンデータ化と新サービス創出の促進 オープン・イノベーションの推進 職員が行う定常業務や政策立案を高度化・効率化 EBPMの推進 所管業界のデジタル活用や業務改革を支援 所管業界のDX/生産性向上の推進 申請や届出などの行政手続の利便性向上 行政サービスのデジタル化の推進 インフラ管理やまちづくり、交通政策等の政策品質の向上 国土交通政策のDX推進 国土交通分野における注力領域 1 2 3 4 5 デジタル庁→情報政策本部が司令塔 となって全省的・横断的に推進 推進体制 行政改革推進会議/EBPM推進委員会 の方針を踏まえて推進しているが、十分 な成果を出せているとは言い難い状況。 テーマ単位で一定の司令塔部局が存在 し、関係部局が連携して推進。 一部部局で推進しているが、幅広い分 野横断的な取組となっているとは言い 難い状況。 関係部局で推進。 引き続き、情報政策本部が司令塔 となって全省的・横断的に推進 更なる推進施策 情報政策本部が司令塔となって 横断的取組を強化 情報政策本部による省としての 情報共有・連携促進 情報政策本部が司令塔となって 全省的・横断的に推進 情報政策本部による省としての 情報共有・連携促進
  20. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 行政サービスのデジタル化と連携した 行政保有情報のデータ化と取得の推進

    申請や届出などの行政手続の利便性向上 行政サービスのデジタル化の推進 1 職員が行う定常業務や政策立案を高度化・効率化 EBPMの推進 2 オープンデータ化と新サービス創出の促進 オープン・イノベーションの推進 3 インフラ管理やまちづくり、交通政策等の政策品質の向上 国土交通政策のDX推進 4 所管業界のデジタル活用や業務改革を支援 所管業界のDX/生産性向上の推進 5 省内外のデータの政策立案への活用を推進 オープンデータ化と 民間領域におけるビジネス活用の推進 データを活用した政策DXの更なる推進 データを活用した業界DXの更なる推進 国土交通省保有行政情報や 民間保有情報のデータ化の推進 利用可能なデータの拡充 拡充したデータの連携 拡充したデータの官民領域における活用 Vision❘国土交通省DX施策の更なる推進❘目指す姿 ◼ 各DX施策を更に推進していくため、公共領域における政策立案や民間領域におけるビジネス創出に活用可能な「データ」の拡充 と、官民の活用促進のためのベストプラクティス創出を進める。 ◼ 拡充したデータを省内外に連携していくことで、政策DXや業界DXを加速する。 国土交通分野における注力領域 今後進める取組
  21. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 1. プロジェクト・ビジョン

    2. プロジェクト・スコープ 1. Project Scope ║ 2024 2. 今後の進め方 3. 個別PJ 3. NEXT LINKS
  22. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Scope 1

    ❘ データの拡充 国土交通省保有の行政情報をはじめとする 官民保有情報のデータ化を推進する。 2 ❘ EBPMの推進 データを用いて 政策立案・執行・評価のプロセスを科学化する。 3 ❘ オープン・イノベーションの推 進 官民のオープンデータを拡充して 新たなサービスを創出する。 国土交通分野のデータ拡充と官民の多様な分野におけるデータ活用の推進による新たな価値の創出を目指す分野横断的なDXの取組 P r o j e c t L I N K S ( Linking Innovation, opeN data, Knowledge, and Solutions) を2024年度から新たに始動する。 Project LINKS ║ 2024
  23. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Scope ❘

    今後の進め方 ◼ FY2024では、国土交通省保有行政情報の調査やデータ生成技術の開発PoCを通じて官民データ拡充を図りつつ、これらを EBPM及びオープン・イノベーションに活用する活用事例創出等を並行して行う。 ◼ これらの取組を通じ、LINKSのベストプラクティスを早期に実現し、次年度以降の予算要求・他部局巻き込みを加速していく。 EBPMの推進 2 官民データの拡充 1 オープン・イノベーションの推進 3 ◼ 政策プロセスにおけるデータを活用した EBPMを推進し、政策品質の向上を図る必要 ◼ 公共領域におけるデータ活用を広げるために EBPMのベストプラクティスを創出する必要 ◼ EBPMやオープンイノベーションを実践する ために利用可能なデータを拡充する必要 ◼ 国土交通省が保有する行政情報をデータとし て活用するためのデータ生成・管理環境を構 築する必要 ◼ 官民のオープンデータを拡充し、その活用に よる新たなサービス創出を促進していく必要 ◼ 民間領域におけるデータ活用を広げるために オープンイノベーションのベストプラクティス を創出する必要 目指す姿 EBPMのベストプラクティス仮 説の立案 担当部局との連携・ 実証について調整 EBPMの ベストプラクティス創出 オープンイノベーションの ベストプラクティス創出 短期 スコー プ F Y 2 3 F Y 2 4 オープン・イノベーションのベスト プラクティス仮説の立案 データ拡充のためのアーキテク チャ検討 デ ー タ 生 成 ・ 管 理 環 境 の 開 発 担当部局との連携・ 実証について調整 国 土 交 通 省 保 有 行 政 情 報 の 棚 卸 ・ 有 望 リ ス ト 選 定 情 報 発 信 ・ 省 内 外 ム ー ブ メ ン ト 惹 起 必要な官民データの整備 (データ化、データベース化、民間データ調達等) オ ー プ ン デ ー タ 活 用 促 進 施 策 の 実 施 オ ー プ ン デ ー タ の 公 開 オ ー プ ン デ ー タ 活 用 事 例 の 創 出 EBPM 促 進 施 策 の 実 施 省 内 デ ー タ 活 用 環 境 の 整 備 EBPM 活 用 事 例 の 創 出 全体戦略・アーキテクチャ検討
  24. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. EBPM事例の拡充 施策:3つのスコープに従って、具体的なアクションとロードマップを定義する

    オープン・ イノベーション の推進 官民データの拡充 EBPMの推進 1 2 3 FY2023 FY2024 FY2025 (調査)全体戦略の策定+基本的調査 全般 (調査)省内/民間データの整理・把握 (PoC)データ管理システムのプロト構築 省内データの把握・整理 民間データの把握・整理 政策的方向性についての整理 ビジョン策定会議体の設置・実施 (PoC)EBPM事例創出(観光) データ活用ケースの整理 本 格 シ ス テ ム 開 発 の 検 討 データ活用ケースの整理 オープンデータ化推進 当初予算 補正予算 内製 ビジョン策定+ガイドライン作成 データ管理システムの拡充 EBPMケースの実装 (PoC)有望対象のデータ化PoC 情活課連携 有望対象のデータ化PoC 各部局の参画コンセンサス調達 (調査)ウェブサイト構築等情報発信施策 情報発信施策 データ管理Sysアーキテクチャ検討 技調課連携 (PoC)EBPM事例創出(貨物) (PoC)EBPM事例創出(空き家) (PoC)EBPM事例創出(まちづくり)… (PoC)オープンデータ化推進 (PoC)オープンイノベ事例創出(交通) (PoC)ハッカソンイベント等の実施 e-MLIT連携検討 オープンイノベ事例の拡充 オープンイノベ事例の実装 Scope ❘ロードマップ
  25. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 「小さく産んで大きく育てる」アジャイル型の推進手法を採用することで実装のスピード感を確保 Scope

    ❘ロードマップ(中長期) ウォーターフォール型の政策立案: 各フェーズを段階的に進めていくため、事業開始から成果確認まで時間がかかり、 途中でやめたり変更したりしづらい 計画 5~10年 5~10年 1~2年 1~2年 実施 評価 改善 アジャイル型の政策立案: 各フェーズを小さい単位のサイクルで繰り返して最終目標実現を目指す。事業開始 (PoC)や成果確認が短期間で可能であり、途中評価に基づき施策の軌道修正が容易 計画 実施 評価 改善 数か月~1年 数か月~1年 数か月~1年 数か月~1年 計画 実施 評価 改善 計画 実施 評価 改善 計画 実施 評価 改善 アジャイル型の推進手法の採用 ◼ DX施策の推進は従来の環境や方法の変革を伴うものであ るため、庁内関係者等の理解や調整等にハードルがあり、 一挙に全面実装することは困難。 ◼ 意思決定プロセスの効率化や合意形成コストの圧縮を図る ため、DX施策にはアジャイル型の推進手法が一般的に用 いられており、LINKSでもこの手法を採用する。 ◼ 具体的には、  基本的に半年~年度の単位でPoCサイクルを一周さ せ、限定的な施策について仮説検証と成功事例創出 を早期に達成する(FY24)。  成功事例を踏まえ、全省的な施策展開を見据えた全 体計画や全体施策を立案する(FY24後半~FY25)。  全体計画や全体施策に基づき優先度に基づき再度仮 説検証・事例創出PoCサイクルを回し、成功事例から 順に業務上の実装を進める(FY26~)。
  26. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Scope ❘個別PJ

    令和6年度 取り組みテーマ # 取り組みテーマ 01 国土交通分野のDX推進に向けた戦略検討 02 国土交通省保有行政情報の活用可能性調査 03 情報発信施策の実施 04 データ管理システムのプロトタイプ開発 05 オープンデータ化の推進 06 公共交通分野のオープンデータ化及び活用の促進(ハッカソンの開催) 07 オープン・イノベーションのベストプラクティス創出 ① GTFSを活用した地域公共交通計画の高度化支援システム ② マシンリーダブルな管内図・拠点情報データベース整備と活用 ③ 無人航空機の事故情報データを活用した飛行安全性向上 ④ 内航海運の実態把握・政策立案支援システム ⑤ 行政情報を活用した空き家データの整備・活用 08 EBPMのベストプラクティス創出 ① 観光関連の統計情報・施策別支援状況を組み合わせたダッシュボート開発 ② 高精度観光動態データ整備と分析ツール開発による観光政策の高度化 ③ 貨物自動車輸送事業者の労働生産性に関する分析 ④ 幹線輸送におけるモーダルシフト推進に向けた現状分析と施策立案の効率化 ⑤ 一般旅客定期航路事業の安全性評価・対策立案支援 ⑥ 都市構造の変化把握と立地適正化施策の評価 FY2024 FY2025 FY2026 初期仮説検証 フェーズ PoC(実証実験)展開 フェーズ 実装フェーズ PoCと実装の サイクルを継続的に展開。 有望領域以外への波及を促進。 仮説検証結果に基づき有望領域における実装レベルの PoCを展開。実装フェーズに向けた課題検証。 ・・・ Project LINKS ロードマップ 先導領域で小規模なPoC(実証実 験)を10件程度展開。 プロジェクトの有用性を検証。 令和6年度は、以下の取り組みを実施する。 ユースケース13件は、各部局及び地方公共団体等と連携したデータ活用実証(PoC)を実施中。
  27. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 国土交通分野のDX推進に向け、①オープン・イノベーションの推進、②EBPMの推進、③行政サービスのデジタル化の推進の3つの観点から取組方針、実装化に向け たビジョン、各取組の関係等をの調査検討を行い、中長期戦略を策定する。

    Scope ❘個別PJ 01 国土交通分野のDX推進に向けた戦略検討 中長期戦略の検討 国土交通分野において推進されている様々なDX施策について、① オープン・イノベーションの推進、②業務改善(BPR)・EBPMの推進 及び③行政サービスのデジタル化の推進の3つの観点から取組方針、 実装化に向けたビジョン、各取組の関係等の調査を行い、まちづくり DX等との中長期的な連携戦略を検討する。 ロードマップ検討 国土交通省が保有する調査・統計情報、行政手続情報、その他の調査 系情報を調査し、まちづくりDXやその他行政及び民間における活用 の観点からカテゴライズを行い、データ活用及びオープンデータ化に 向けたロードマップを策定する。 データ活用環境の検討 データの仕様や提供方法等、必要なデータ活用環境の調査を行いシ ステム・アーキテクチャや実装仕様としての提案を作成する。
  28. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 国土交通省が保有する統計関連情報、行政手続から収集される情報、その他の調査系情報(「国土交通省保有行政情報」)を対象とし、EBPM及びオープンデータ化 の観点から活用可能性の調査を行う。

    Scope ❘個別PJ 02 国土交通省保有行政情報の活用可能性調査 有望リストの作成 国土交通省保有行政情報を調査し、具体的な活用が見込める対象を 10件程度のショートリストとして取りまとめる。また、今後活用が見 込めそうな対象について100件程度のロングリストとして取りまとめ る。 データ作成実証 ショートリストのうち、紙、PDF、Word、Excel等の機械判読可能な 状態となっていない対象情報について、活用可能性を検証するため のデータ作成実証を行う。データ作成は、EBPM及びオープンデータ 化の観点から機械判読可能なデータ形式、データ構造、データ型等の 標準的なデータ仕様を検討したうえで行う。 データ整備スキームの検討 ショートリストのうち、サステナブルなデータ整備及び活用の観点から、 データ整備スキームの調査検討を行う。 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka_fr1_000019.html
  29. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 専用ウェブサイト構築、オープンデータ案内、ベストプラクティスの共有、国土交通省保有行政情報に関するニーズ収集等の対外情報発信を行う。 Scope

    ❘個別PJ 03 情報発信施策の実施 専用ウェブサイトの構築 Project LINKSの取組を情報発信するための専用ウェブサイトを構 築し、取組みのPR、オープンデータ活用促進、ベストプラクティス共有、 等を通じた機運醸成を行う。 オープン・イノベーションのポテンシャル調査 オープンデータの有用性を検証するためのイベント開催、サンプル データデータ提供、民間企業に対する有用性ヒアリング等を行い、国 土交通省保有行政情報のポテンシャルを調査する。 オープンデータ活用促進施策 オープンデータを活用した開発イベント等と連携し、国土交通省保有 行政情報の活用に関するアイディア募集や活用ニーズを引き出すた めのワークショップ等を実施する。
  30. Copyright © 2024 by MLIT. All rights reserved. Copyright ©

    2023 by MLIT. All rights reserved. オープンイノベーション創出に向けた開発イベント ▪開発イベントの概要 国土交通省保有行政情報の活用に関するアイディア募集や活用ニーズを引き出すため、アイデアソン(*1) とハッカソン(*2)を開催する。 本イベントのアウトプットを通して、オープンデータの有用性を検証し、国土交通省保有行政情報のポテ ンシャルを調査する。 また、敷居を低くライトなイベントとして開催することで、多様な参加者を募り、国土交通省のオープン データ活用の機運醸成を図る。 キックオフ アイデアソン ハッカソン 開催日時 2024年9月6日(金) 18-20 時 2024年10月5日(土) 10-18 時 2024年11月23(土)-24日(日) 10-18 時 実施形態/場所 オンライン Zoomウェビナー配信 ※限定公開、アーカイブ有 現地開催(飯田橋 日建設計本社ビル3F) 現地開催(飯田橋 日建設計本社ビル3F) 内容 ※今後内容が 変更になる場 合があります LINKS概要説明 オープンデータ例の紹介 トークセッション Project LINKSの説明 データの閲覧 グループワーク・アイディア出し 状況共有・メンターFB グループワーク・発表準備 グループ毎のアイディア発表会 結果発表 <Day1> チームビルディング 開発方針発表 ブレスト・開発 状況共有 <Day2> 開発 成果発表 審査&交流時間 結果発表、表彰 実施体制 主催:国土交通省、協力:(株)日建設計総合研究所、(株)角川アスキー総合研究所 (*1)アイデアソン:「アイデア(Idea)」と「マラソン(Marathon)」が組み合わさった造語。商品やサービス、ビジネスモデルなどのプランニングを行なうイベント (*2)ハッカソン:ITなどの技術を駆使するという意味の「ハック(Hack)」と「マラソン(Marathon)」を組み合わせた造語。エンジニアなどがチームを組み、プログラムなど開発したものの成果を競い合うイベント 新たな民間サービス等の イノベーション創出 民間やアカデミア等、多様な主体によるデータ利活用 やシビックテックの加速により社会課題解決を推進 ※アイデアソン・ハッカソン終了後には、イベントで創出された データ活用アイデアをLINKS専用ホームページに掲載予定 image image image image Project LINKS 開発イベント「LINKS DATA x Hackathon」 企画案 (R6年8月時点) ▪期待される効果
  31. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 国土交通省保有情報を機械的にデータ化し、活用環境へシームレスに接続するためのデータ管理システムのプロトタイプ開発を行う。 Scope

    ❘個別PJ 04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda データ管理システムのプロトタイプ開発 国土交通省保有情報を機械的にデータ化し、活用環境へシームレスに 接続するためのデータ管理システム(仮)のプロトタイプ開発を行う。 ※開発はOSSを用いたフルスクラッチにより行い、ネームドユーザラ イセンスフィーによる運用コストの極大化を防止する。 有用性検証 プロトタイプを用いた国土交通省の関連部局に対するヒアリング等に よる有用性調査を行い、その結果を取りまとめる。 実装に向けた仕様検討 調査結果には、データ管理システムの実装に必要な機能要件、非機能 要件、外部設計等の提案を含む。
  32. Copyright © 2024 by MLIT. All rights reserved. LINKS Veda’s

    Overview LINKS Vedaとは アクロニム LINKS Veda(ヴェーダ)は、LLM(大規模言語モデル)を用いて自然言語を解析し、 非構造データから意味情報を抽出。指定されたカラムに格納することで、テー ブルなどに構造化されたデータを自動生成するシステムです。 国土交通省が保有する膨大な行政情報をデータ化し、誰もが探索可能なデータ アクセス基盤を実現します。 Veda: Verbal Exploring system for Data Access LLMを駆使したVedaを用いることで、生成モデル(AIがデータを学習 し、予測、新たなデータとして生成するモデル)やプロンプトをノー コードで(口語で)誰でも直感的に活用できるようになります。 Verbal 画像や文章などの非構造データを大規模言語モデルが「探索」し、 意味を抽出。機械判読可能なデータとして抽出します。 Exploring 非構造データを構造化データとして再構築、再生成する仕組みは、 これまで「宝の持ち腐れ」となっていた大量の行政情報を「データ」 として生まれ変わらせ、アクセス可能とします。 Data Access Information Policy Division
  33. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Scope ❘個別PJ

    04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda ツール・ システム データ 提供者 凡例 データ データ処理システム 国土交通省各局 行政情報 非構造化データ • 調査統計データ • 調査原票データ • 非データ・・・ 自然言語処理AIにより非 構造化データの抽出・正規 化・構造化・クレンジング・ バリデーション データ処理設計IF 抽出するデータの定義、 データ型の定義、テーブル 設計等 MLIT職員が設定 構造化された 行政情報 MLIT職員が利用 データ活用システム ダッシュ ボード機能 GIS機能 データ管理 機能 データの登録、DL、編集、 アクセス範囲の設定等 データ管理システム(プロトタイプ) UXイメージ • 本システムはクラウド上で提供する • セキュアな環境を構築する • アクセス及び処理ボリュームに応じた スケーラブルな設計とする ExcelやWord等で収集される非構造化 データから必要な情報を抽出・整形 ユーザの設計に基づき正規化 データの可視化、解析、管理
  34. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. やりたいこと① ❘

    WordやPDFなど「非構造データ」から特定の意味情報を抽出し、整列・正規化・標準化された「構造データ」を生成する Scope ❘個別PJ 04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda Word/Excel/PDF等の非構造資料データ (例:観光DMO形成・確立計画書) 項目内容を生成AIが自動抽出・構造データ化
  35. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Scope ❘個別PJ

    04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda やりたいこと① ❘ WordやPDFなど「非構造データ」から特定の意味情報を抽出し、整列・正規化・標準化された「構造データ」を生成する
  36. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Scope ❘個別PJ

    04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda 住所文字列付データ ジオコーディング 35.675599,139.751189 緯度経度を付与して地図上で可視化 やりたいこと② ❘ 正規化されていない住所文字列から位置情報を抽出・付与したGISデータを生成する
  37. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Scope ❘個別PJ

    04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda やりたいこと② ❘ 正規化されていない住所文字列から位置情報を抽出・付与したGISデータを生成する
  38. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Scope ❘個別PJ

    04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda Date: 国土交通大臣 殿 Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 氏名 Name 住所 Address (どちらかに✓のこと Check one of the followings.) □【事故】航空法第132条の90第2項及び同法施行規則第236条の85の規定に基づき、次のとおり報告します。 In accordance with the provisions of paragraph (2) of Article 132-90 of the Civil Aeronautics Law and Article 236-85 of the Civil Aeronautics Regulation, I submit an ACCIDENT REPORT OF UAS as follows: □【重大インシデント】航空法第132条の91及び同法施行規則第236条の87の規定に基づき、次のとおり報告します。 In accordance with the provisions of Article 132-91 of the Civil Aeronautics Law and Article 236-87 of the Civil Aeronautics Regulation, I submit a SERIOUS INCIDENT REPORT OF UAS as follows: 1. 無人航空機を飛行させた者 : 氏名 技能証明書番号(※1) (操縦者) Name Pilot Certificate No. Remote Pilot 住所 所属 Address Company 2. 発生日時 : 年 月 日 時 分  JST(日本標準時) Date and Time of the occurrence Year Month Day Hour Minute 3. 発生場所 : Location of the occurrence (地図も添付のこと Attach map.) 4. 飛行の許可/承認(※1) : 許可/承認年月日   年  月  日 許可/承認番号 Permit / Approval of the Flight Permit / Approval Permit / Approval Date No. 5. 無人航空機の情報 : 登録記号等 機体認証書番号(※1) Identification of the UAS Registration ID etc. Airworthiness Cert. No. 製造者 型式 Manufacturer Type 製造番号 機体の使用者 Serial No. Operator of UAS その他 Other 6. 出発地及び到着予定地 : 出発地 到着予定地 Departure Point and Departure Point Planned Destination Planned Destination Point Point 7. 当該飛行の目的及び概要 : Purpose and Overview of the Flight 8. 事故/重大インシデント報告の概要: Summary of the ACCIDENT / SERIOUS INCIDENT 9. 人の死傷(軽傷を含む) /物件の損壊状況(※2) : Details of the death or injury (including minor injury) of any person / the damage to any property 10. 機体の損壊状況 : Details of the damage to UAS 11. その他参考事項(※3) : Other references (死傷者のある場合にその者の氏名) (Name of killed or injured person, if applicable) (※1):該当する場合に記載する。 Fill in if applicable. (※2):別紙に詳細を記載する。 Fill in the details in Attachment. (※3):別紙に詳細を記載する。 Fill in the details in Attachment. ◦提出先 本紙及び必要に応じ別紙を、飛行の許可/承認を受けた官署等、担当の航空局関係官署宛てに提出する。 Submit this Report and Attachment (as necessary) to the relevant government office in charge. 無人航空機に係る事故/重大インシデントの報告書 ACCIDENT / SERIOUS INCIDENT REPORT OF UAS    年   月   日 Attach photos of the damage to the UAS, if available. Attach a medical certificate by a doctor and/or photos of the damage to the property, if available. (人の死傷状況がわかる医師による診断書、物件の損壊状況の写真があれば添付のこと) (機体の損壊状況の写真があれば添付のこと) データA (例:飛行計画データ) データB (例:事故報告データ) 飛行許可承認番号 東空運航第6129号 飛行許可承認番号 東空運航第6129号 マッチング マッチング済データ (飛行計画+事故報告) やりたいこと③ ❘ 複数のバラバラのデータ(リレーションされていないデータ)を特定の情報でマッチングさせることで、統合データベースを生成する
  39. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Scope ❘個別PJ

    04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda やりたいこと③ ❘ 複数のバラバラのデータ(リレーションされていないデータ)を特定の情報でマッチングさせることで、統合データベースを生成する
  40. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Scope ❘個別PJ

    04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda 各種資料データをベクトル解析 (例:政策評価書) チャット形式で資料内容を検索・自動回答 やりたいこと④ ❘ 構造化されていないWordやPDFから意味情報を抽出し、自然言語を用いた横断的な検索を可能とする
  41. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Scope ❘個別PJ

    04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda やりたいこと④ ❘ 構造化されていないWordやPDFから意味情報を抽出し、自然言語を用いた横断的な検索を可能とする
  42. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Scope ❘個別PJ

    04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda やりたいこと⑤ ❘ LINKS Vedaの複合的な機能を簡易・直感的なUXで提供し、一般職員が自分でデータ作成・活用ができるようにする
  43. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. LINKS EBPM

    tools LINKS Veda データハブ 動的データ 静的データ EBPMアプリ 構造化処理 データ ウェアハウス 正規化処理 ストリーミング 処理基盤 BIツール 分析ツール データ配信API 保管 整形 蓄積 活用 収集 データレイク データソース 非構造 データ 構造 データ データベース バリデーション (品質管理) 行政申請 Sys 正規化データ 編集・加工 処理 可視化ツール 省内システム 外部システム オープンデータ カタログ データ取得 API シミュレーションツール LINKS Vedaを中心とするEBPM/オープンイノベーション推進アーキテクチャ Scope ❘個別PJ 04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda
  44. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. LINKS Veda

    システムアーキテクチャ Scope ❘個別PJ 04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda 非構造データ テキスト データ word, excel 構造データ raw dataの正規化処理 データ クレン ジング ジオコー ディング 座標系 統一 OCR処理 データ 構造化 処理 テーブル データ データ 登録機能 地図 データ 原票 データ テキスト 結合 クロス 集計 空間 結合 空間 集計 データ 承認 データ 配信API G空間情報 センター チャット GPT 連携機能 カスタム グラフ機能 マッピング 機能 レポート 出力機能 アプリ機能 データ ダウン ロード データ 管理基盤 データ 検索機能 プレビュー 機能 データ管理機能 csv shape. GeoJson, PDF, 紙 raw data 正規化raw dataの集計・加工 processed data csv, json, GeoJson... 最終構造化 データ defined data csv, json, GeoJson... データ管理機能 正規化 raw data third party 外部システム LINKS EBPM Tools ベクトル 解析 LINKS EBPM Tools
  45. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. LINKS Veda

    のロードマップ Scope ❘個別PJ 04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda STEP1 仮説検証フェーズ STEP2 PoC展開フェーズ STEP3 実装フェーズ ユーザー 10課室程度 個別の部局とのPoC 30課室程度 部局レベルでのコミット 300課室程度 省内全体へ本格導入 データ管理 コンテンツマネジメント リレーショナル データベース NoSQL+RDBMS のインテグレート (ERPとの統合) データ活用 データ整備 資料作成支援のためのデータ集計・可視化 統計分析手法を用いた洞察の導出(分析) 数理モデルを用いたシミュレーション(予測) 技術検証を繰り返しながら 高度なデータ活用ソリューションを開発 本省・出先で収集する非構造データの取得 省内システムから出力される構造データの取得 省内システムと連携した構造データの取得 手作業によるデータ収集スキームを 徐々にシステム化
  46. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 4.2.UIイメージ Scope

    ❘個別PJ 04 データ管理システムのプロトタイプ開発 ❘ LINKS Veda
  47. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 国土交通省保有行政情報から作成したデータを用い、オープンデータ化及び活用事例の技術実証を行う。 Scope

    ❘個別PJ 05 オープンデータ化の推進 オープンデータ化 データ作成実証及びデータ管理システムから生成した国土交通省保 有行政情報データをオープンデータとして提供する。 オープンデータ化に当たっては、必要な秘匿化処理や秘匿化ルールの 策定を行い、オープンデータカタログサイト等のオープンデータ環境 を用意する。 活用事例の企画調査 新たに提供したオープンデータを用いた新たなサービス創出等に向 けた活用事例の企画調査を行う。 活用事例のPoC 活用事例企画に基づき実際にオープンデータを用いたサービス開発 のPoCを行う。
  48. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 公共交通分野におけるオープンデータ化を一層促進するための活用促進施策、データ活用のベストプラクティス創出、データ活用環境の提供等 Scope

    ❘個別PJ 06 公共交通分野のオープンデータ化及び活用の促進(ハッカソンの開催) 公共交通オープンデータチャレンジの開催 GTFS等の公共交通分野のオープンデータの価値を引き出し、オープ ンデータ化によるメリットを広く提示することを目的とした開発イベ ントを開催する。イベントではGTFSやLINKSが提供するオープン データを題材としてアプリケーション、サービス、コンテンツ等を募集 し、コンテストを行う内容とする。 公共交通オープンデータ拡充のための促進施策の実施 「チャレンジ」を契機として全国の鉄道、バス、その他交通モードの事 業者(JR等大手含む)に対しGTFSの作成・公開を働きかけ、国内 データセットの拡充を図る。 プロモーション・機運醸成施策の実施 「チャレンジ」やこれに付随するサブイベントの参加促進やGTFS等の 作成・活用促進に向けたウェブサイト構築、セミナー・シンポジウムの 開催、ムービー制作等を行う。
  49. 公共交通オープンデータチャレンジ2024 -powered by Project LINKS- にて 限定公開中 G空間情報センターを ぜひご確認ください 東日本旅客鉄道(JR東日本)の関東エリアの一部の路線について

    GTFS 形式/ GTFS-RT 形式 による情報提供を開始!! ⚫ 鉄道 GTFS ⚫ 鉄道 GTFS-RT ⚫ バス GTFS ⚫ バス GTFS-RT ⚫ フェリー GTFS ⚫ シェアサイクル GBFS etc...
  50. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. ◼ 公共交通分野のオープンデータ等を利用して地域交通の需給バランスの評価や交通計画の検討を支援するシステムを開発し、データに基づいたバス路線再編成

    や公共交通計画検討等を可能とするユースケースを開発。 ◼ 具体的な地方自治体と連携しユースケースの有用性を検証するほか、開発したシステムをOSSとすることでオープンデータ活用のベストプラクティスの横展開を 図る。 Scope ❘個別PJ 07 オープン・イノベーションのベストプラクティス創出 ①GTFSを活用した地域公共交通計画の高度化支援システム 運行頻度可視化 路線図表示 分析ツール開発 ※Webブラウザで動作するツールとして公開を想定 利用実績可視化 その他オープンデータ・追加データ データ整備(全国) 人口 鉄道輸送密度 加工 利用実績データ(ICカード、乗降調査) データ整備(対象県) API拡張 GTFSデータリポジトリ: https://gtfs-data.jp/ GTFS形式の公共交通データを、一元的に登 録・管理・公開するWebシステム。自治体含む 事業者279組織が利用し、オープンデータを 公開。(24年7月現在) ※AIGID・日本バス情報協会にて運用中。 既存のGTFS作成ツールや オープンデータ公開サービス(GTFS データリポジトリ)を利用。 見える化共通入力フォーマット: https://www.rosenzu.com/n et/mieru/fm/hontai.html EXCELファイルのフォーマットに入力し、 GTFSへ変換。 ※公共交通利用促進ネットワークが公開 入力 出力 GTFS 登録 変換 自動処理 分析・効果予測 現在の運航に対する需要と 供給を可視化。分析や計画 立案の基礎資料とする。 整備したGTFSデータの可 視化・活用(路線図作成、情 報提供を支援) 鉄道やバス会社のICデータ を標準化し汎用的にイン ポート可能とする。 運行実績に基づき、運行や 料金等の施策実施による サービスレベル等の影響を 予測・分析。 入力データのテンプレ、データ準備マ ニュアルを整備することにより、他自治 体等が同様の実践を可能とする
  51. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. ◼ 地方整備局、地方運輸局、国道事務所、河川事務所等の管内図・拠点情報等を機

    械判読可能な形式で一元的に提供することで、国民や各産業における利便性を 向上する。 ◼ 機械判読可能なデータ形式により管内図・拠点情報を提供することで、民間の業 務システムやサービスと連携した新たな活用により業務効率化や新サービスの創 出を促進する。 Scope ❘個別PJ 07 オープン・イノベーションのベストプラクティス創出 ②マシンリーダブルな管内図・拠点情報データベース整備と活用 拠点情報 その他 所管業務 情報 管内図・ 管轄区域 地方整備局・運輸局配下の 各事務所等の住所、電話番号等(メインソース) 地方整備局・運輸局配下の 管内図データ及び管轄情報 各事務所・窓口の所管業務情報 行政区域データ・国の機関データ等を管轄情報と 紐づけ 国土数値 情報 不足する情報がある場合は民間情報等から補完 管内図・拠点情報統合データベース LINKS Veda API公開 DB公開 データの正規化・標準化、拠点情報の管理効率化、GISデータ生成
  52. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. ◼ 無人航空機事故報告からドローンの事故情報を取得し、飛行経路情報、事故報告データ、気象データ、機体性能データを統合したデータベースを作成。

    ◼ 事故情報と他の情報(気象や飛行状況等)を組み合わせた事故原因分析を行い、安全施策等へ活用。 ◼ 同時に、無人航空機の事故情報をオープンデータとして提供することで民間サービス等への活用を促す。 Scope ❘個別PJ 07 オープン・イノベーションのベストプラクティス創出 ③無人航空機の事故情報データを活用した飛行安全性向上 機体性能 飛行計画 気象 地形 事故報告 飛行方法、経路、 日時、機材等 発生日時、場所概 要、型式等 幹線交通用地 建物用地等 天候、風向、降雨・ 雪量等 型式、飛行時間 対環境性、安全装 備等 統合 事故情報分析DB 事故情報のマッピング、要因分析、抽 出・検索等 事故情報オープンデータ LINKS Veda データの自動統合(インデックス化)、 カテゴライズ、正規化
  53. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. ◼ 内航海運業事業概況データ、輸送実績報告書データ等を統合したデータベースを作成し、

    オープンデータとして提供。 ◼ 地域・品目・船型別の海上輸送需要マップとしてダッシュボードで可視化し、輸送実績の可視 化やクロス集計を行うことで官民の物流施策立案に活用する。 Scope ❘個別PJ 07 オープン・イノベーションのベストプラクティス創出 ④内航海運の実態把握・政策立案支援システム 内航海運DB 内航海運オープンデータ 事業者・ 船舶 内航船舶輸送 統計調査 省令報告 集計 【海事局・内航課】 事業者名、用途、船種、総トン数 【海事局・内航課】 事業者名、従業員数、事業形態 【総合政策局・情報政策課】積送月、重量、輸送距離、 品目、船舶トン数、航海距 (H11~の実績データあり) 【e-stat】 トン数階層別・航行区域別隻数及び船員数.採用経路状 況,労働力異動状況 船員異動状況 調査 • 事業者別の航路別・船舶別の総トン数/輸送量/積載 率/船員一人あたりの輸送量等のデータをODデータ として作成・可視化 • 港湾別の輸送キャパシティとRoRo船等の総トン数の 大きい船舶の入港割合などで港湾別の生産性評価 • 各事業者の経営状況と船舶・航路の生産性との関係 を分析 LINKS Veda データの自動統合(インデックス化)、カテゴライズ、正規化
  54. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. ◼ 国土交通省、地方公共団体及び民間事業者

    が保有する既存データを活用し、建物単位で 「空き家」かどうかを推定し、その結果をGIS データ形式で出力可能なシステムを構築する。 ◼ インプットデータを緯度経度、地番住所、住居 表示等を用いた空間結合又はテキストマッチ ングによるインデキシングを行い、これを用 いた機械学習アルゴリズム処理による空き家 の確率判定・GISデータによる出力機能を備 える。 ◼ バックエンド処理をユーザーがGUI上から制 御可能なフロントエンドアプリとしての機能 を提供する。 ◼ システムはOSSとし、データは一定の秘匿処 理等を行いオープンデータとして提供する。 Scope ❘個別PJ 07 オープン・イノベーションのベストプラクティス創出 ⑤行政情報を活用した空き家データの整備・活用 電力データ 水道使用量データ 登記簿 / 固定資産台帳 住民基本台帳 都市計画決定情報 空き家調査データ 建築物ポリゴンデータ 地番データ 水道メーターデータ 家屋現況図ポリゴンデータ 名寄せ/AI空き家判定Sys 統合 統合DB/空き家判定結果DB データ可視化ダッシュボード • テキストマッチング • 空間結合機能 • 勾配ブースティング決定木 (Gradient Boosting Decision Tree; GBDT)に よる機械学習モデル構築・判定 LINKS Veda
  55. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. ◼ 観光関連の申請情報、統計情報、観光庁の事業情報等を集約したデータベースシステムを

    構築する。 ◼ ダッシュボードを用いて、データの分析や比較、抽出等を可能とすることで、観光政策の立 案プロセスに必要な情報や分析に素早くアクセスできる仕組みを構築。業務の効率化を 図る。 Scope ❘個別PJ 08 EBPMのベストプラクティス創出 ①観光関連の統計情報・施策別支援状況を組み合わせたダッシュボート開発 ArcGIS Pro 各種分析 結果 ArcGIS Online データ処理 時系列比較ダッシュボード(統計項目ごと) 統計の地域比較ダッシュボード 入国者数、クルーズ船の寄港数 観光関連データ 観光庁の施策別 支援状況 観光地域づくり法人形成・確立計画 観光地域づくり事業報告書 DMOに関する データ 観光庁の観光統計 調査事業 観光庁の統計 データ 調査・補助事業ごとの都道府県別の支援数 補助金事業 ・・・ DMOの件数、カテゴリ別、必須KPIの状況 LINKS Veda 手作業 統合DB データ分析 ダッシュボードによる可視化/データ分析 宿泊旅行統計調査 訪日外交人動向調査 旅行・観光消費動向調査 各都道府県に対する支援状況 暦年・年度別空港管理状況調書 訪日クルーズ旅客数及び寄港回数
  56. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. ◼ PLATEAU等の地図情報を用い、観光統計原票(都道府県)及び国土数値情報を突合させて統

    計対象となる観光スポットを選定。人流データの統計処理から観光スポットの観光客パラメータ (前後の立寄、移動手段、属性等)データを作成。 ◼ 観光入込客統計との比較や観光施策立案における効果検証等を行う。 Scope ❘個別PJ 08 EBPMのベストプラクティス創出 ②高精度観光動態データ整備と分析ツール開発による観光政策の高度化 周遊分析 データ 分析基盤 観光地点パラメータ調査 施設情報 観光入込客統計 原票 国土数値情報 GPS 人流 データ BI/ダッシュ ボード 建築物モデル、交通モデル、 土地利用モデル PLATEAU 観光地点 データ LINKS Veda
  57. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. ◼ 「トラック運送における生産性向上方策に関する手引き」の「トラック運送におけ

    る生産性向上方策」に掲げる5つのKPIの要素(実働率、実車率、積載率、その他) をデータから分析し、付加価値額(収益)との相関性を分析する ◼ 生産性向上方策を行った場合の各KPIの向上(施策インパクト)や、付加価値額 (収益)への影響をモニタリングするツールとして活用 Scope ❘個別PJ 08 EBPMのベストプラクティス創出 ③貨物自動車輸送事業者の労働生産性に関する分析 統計調査 データ 輸送実績 データ 財務指標 データ 貨物自動車運送事業報告規則 に基づく損益明細表(物流・自 動車局) 貨物自動車運送事業報告規則 に基づく事業実績報告書(物 流・自動車局) 統計調査上の貨物輸送量、実 働率、実車率などのデータ データベース 統合 労働生産性可視化Sys ダッシュボードにおける可視化及びイ ンタラクティブに変数を入れ替え、リ アルタイムで分析・検証可能 各事業差の財務指標及び輸送 実績等に関するデータベース LINKS Veda
  58. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. ◼ 都道府県単位の貨物輸送データを用いた、輸送モード別品目別の輸送量の可視化。

    ◼ モーダルシフト候補となる鉄道、内航船舶の路線を選定すると、CO2削減量や転 換輸送量、コスト、所要時間等をシミュレートする機能を開発。 Scope ❘個別PJ 08 EBPMのベストプラクティス創出 ④幹線輸送におけるモーダルシフト推進に向けた現状分析と施策立案の効率化 鉄道・内航船舶へモーダルシフト 可能な経路を検索できる情報を提供 貨物地域 流動調査 内航海運運航 スケジュール 貨物鉄道 ダイヤ 単位輸送量 当たりの CO2排出量 輸送モード別都道府県間 貨物輸送量(9品目別) モーダルシフト 統合データベース 統合 輸送モード別の単位輸送 量当たりのCO2排出量 貨物鉄道により輸送可能 な区間の把握 内航船舶により輸送可能 な区間の把握 モーダルシフト 経路検索Sys 幹線貨物輸送状況を表示 (例)トラック依存度 LINKS Veda
  59. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. ◼ 一般旅客定期航路事業許可申請情報を活用し,、海象データ等と組み合わせることにより、運航の安全性等を確認。

    ◼ 安全性評価に基づく安全施策の立案などに活用することで、効果的な安全対策の実現を目指す。 Scope ❘個別PJ 08 EBPMのベストプラクティス創出 ⑤一般旅客定期航路事業の安全性評価・対策立案支援 旅客船や海象等の情報を蓄積し、 運航の安全性を評価 定期航路事業 安全性評価Sys 一般旅客定期航路事業許可申請書(海事局) 定期旅客航路の航路データ、運航事業者データ 海象データ 海上分布予報(気象庁) 風向・風速、波の高さ、視程 国土数値情報 定期旅客航路データ 海上運送法に定める定期航路事業のうち、 一般旅客定期航路事業(遊覧船、国際定期航路は 対象外)について、起終点・寄港地のGISデータ 港名、港間所要時間、旅客定員、乗用車積載可能数等 航路・ 運航事業者 データ 海象データ 経路 データ LINKS Veda 一般船海洋事故現況 主要港湾別事故現況 月別一般旅客事故現況 旅客 船 旅客 船 貨物 船 貨物 船 曳舟 その 他 旅客 船 貨物 船 貨物 船 曳舟 その 他 旅客 船 貨物 船 貨物 船 曳舟 その 他 主要港湾別事故現況 事故種類別事故 現況 衝 突 転 覆 沈 没 火災爆 発 安全事 故 接触 座礁 機関損 傷 浮遊物巻き 込み 運航阻害 海洋汚染 浸水 推進軸損傷 操舵装置損 傷 その他 15 8 隻 64 隻
  60. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. ◼ 立地適正化計画の策定時の課題把握、策定後の効果把握の観点か

    ら、3D都市モデル(PLATEAU)や公共交通データ(GTFS)、統計 データ等を用い、都市構造の評価に必要なデータを作成するシステ ムを開発。 ◼ 作成したデータを用い、都市構造の変遷や立地適正化の評価指標 の算出等を行う評価ツールを開発。データを活用したまちづくりを 推進する。 Scope ❘個別PJ 08 EBPMのベストプラクティス創出 ⑥都市構造の変化把握と立地適正化施策の評価 LINKS Veda
  61. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. e-MLITや行政調査、統計情報などを 管理・活用・共有可能な庁内システムを構築

    国土交通分野のDXを強力に推進 データ層 アプリ層 基盤層 ソリュー ション 行政記録情報 E-MLIT データ システム e-Gov 個別システム 行政調査情報 民間保有情報 MLIT-DB データ閲覧システム データ解析 システム データ解析 システム データ解析 システム 編集・加工 データ ・・・ ・・・ ユーザー=MLIT職員 オープンデータ カタログサイト 一般ユーザー オープンデータ データ管理システム 概要・主な機能 ◼ MLITが広大な所管領域から収集する膨大なデー タを管理し、職員が活用できるデータ管理システ ムを構築。 ◼ 基盤となるデータ管理システム(DMS)では、e- MLIT等の行政手続きシステムから収集した行政 記録情報や、種々の行政調査情報(統計や自治体 委託調査等)、民間から提供を受けた情報、外部サ イトから取得したデータなどを一元管理可能とす る(メタデータ生成、標準仕様への自動変換、スト レージ)。 ◼ アプリ層では、MLIT職員が検索やURL共有によ りDMS内のデータを閲覧・DL可能とするほか、 政策立案を支援するためのデータ解析システムを モジュール化して搭載。 ◼ DMSでデータクレンジングや秘匿化処理を行っ たうえで、オープンデータカタログサイトとの外部 API連携によりオープンデータを配信可能とする。 G空間情報C 公共交通ODC PLATEAU CMS 国土数値情報 ・・・ 外部システム連携 EBPM支援 検討資料 作成支援 統計情報 作成支援 ・・・ GTFS データ リポジトリ NEXT LINKS ❘ 目指すデータ管理・活用アーキテクチャ
  62. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 無人航空機の事故情報は Excel様式で個別に報告す

    ることとされている。 これを機械判読可能なデータに変換したうえで、自然言語 AI等と組み合わせてビッグデータ解析に基づく事故情報 アラート/アドバイスサービスを展開 ドローン事故情報のビッグデータを活用したドローン事業者向けアドバイザリーサービス 空き家に関するデータ(水道 や住民情報等)は紙、Excel、 GIS、CSV等様々なデータ で散在 これらのデータを自然言語 処理AIに集約・統合すること で、空き家かどうかを可視化 空き家判定データを利用し、 行政の空き家対策や民間の 空き家活用サービスに活用 空き家データを活用した空き家対策サービス 旅客自動車運送事業の各種 申請書類はWordやExcel、 紙で保管 これを機械判読可能な GTFS(公共交通機関に関 する時刻表や地理情報の標 準フォーマット)に変換 GTFSを活用した地域の交通 網の最適化や地方部も含めた 乗換案内サービスを展開 GTFS(公共交通機関情報)を活用した乗換案内等の地方普及 観光統計原票(観光地点パ ラメータ調査)は紙やPDF で管理 これを機械判読可能なデータに変換したうえで、観光客の 精緻な立寄データ等を生産し、観光マーケティングや政策 評価等に活用 観光統計情報を活用したマーケティングサービス LINKSが生み出すデータ活用のイメージ (※すべて検討中の事項)
  63. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 各局の政策立案へのデータ活用試行について(情報政策本部→各局ご担当者様) データを活用したEBPMの推進による政策品質の向上を目指し、

    情報政策本部において各局の政策立案担当部局と連携したデータ開発とツール開発のPoCを行います。 省内データをクラウド管理し、部局横断でアクセス可能に ①そもそもデータがない ②データがあっても、活用する手段がない ことの2点が課題と考えます! ビックデータ分析・集計・可視化(BI) GIS分析/ネットワーク解析 政策立案・執行におけるデータ活用の課題 目指す姿 ◼ データ検索・取得・管理をクラウド化 ◼ 省内の各部局が保有するデータの相 互利用 ◼ 民間調達データの省内共通利用 ◼ データ活用ニーズを踏まえた調査や 行政手続の設計 ◼ 利用しやすい解析ツールの 提供(クライアント/ウェブ) ◼ チュートリアル充実等により 職員誰でも可能なデータ活 用環境を整備 ◼ 資料作成や内部検討に普段 使いできるEBPMの実現  EBPMといっても、どんなデータがどこにあるかわからない  エクセルの調査票などはあるが、データを分析する方法やツールがない  他部局や他課がどんなデータや分析結果を持っているか知らない  調査結果などは印刷物やPDFしかないのでデータになってない ・・・ 課題の設定 情報政策本部が提供する課題の解決 ①利用可能なデータを拡充します ②データ活用環境を整備します - 紙やPDFで取得する情報のデータ化 - 原票や個票等で作成されるデータの 正規化・データベース化 - 民間保有データの取得 - 部局横断的なデータ共有 - データのクレンジング、正規化 … 個別のデータ化作業を実施するととも に、制度的なデータ生産スキームの検討 や標準仕様化の提案等を行います。 - データ解析ツールの開発 - データ管理、配信、解析環境の整備 - 省内データベースやAPIとの連携 - データ活用手法のナレッジ化、マニュ アル化、研修プログラムの提供 … 各局の課題を踏まえたデータ活用の仮 説立案、活用環境の整備、仮説検証と実 装手法の提案などをパッケージで行い ます。 各局との調整用資料 データアクセシビリティの改善 データ活用EBPMの推進 データ提供 ニーズの フィードバック 政策立案の初期段階からデー タ活用による分析や評価を実 施できる環境を整備し、 EBPMを単なる必要手続では なく政策の品質を向上させる 手段として普及させる
  64. ⚫ 営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが 適用されたもの Information Policy Division Copyright © 2023 by

    MLIT. All rights reserved. (デジタル庁 オープンデータ基本指針(2017)より) オープンデータの定義 ⚫ 機械判読*に適したもの * 「機械判読」とは、コンピュータプログラムが自動的にデータを加工、 編集等できることを指す。 ⚫ 無償で利用できるもの 出典:デジタル庁, オープンデータ基本指針 https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/f7fde41d-ffca-4b2a-9b25-94b8a701a037/20210615_resources_data_guideline_01.pdf
  65. ⚫ 創意工夫を活かした多様なサービスの迅速かつ効率的な提供、官民の協働による公共サー ビスの提供や改善が実現 ⚫ ニーズや価値観の多様化、技術革新等の環境変化への適切な対応 ⚫ 厳しい財政状況、急速な少子高齢化の進展等の我が国が直面する諸課題の解決に貢献 ⚫ ベンチャー企業等による多様な新サービスやビジネスの創出、企業活動の効率化等による、 我が国全体の経済活性化

    国民参加・官民協働の推進を通じた 諸課題の解決、経済活性化 (デジタル庁 オープンデータ基本指針(2017)より) オープンデータの価値・意義 Information Policy Division Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. 出典:デジタル庁, オープンデータ基本指針 https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/f7fde41d-ffca-4b2a-9b25-94b8a701a037/20210615_resources_data_guideline_01.pdf
  66. ⚫ EBPM*による、効果的かつ効率的な行政の推進 行政の高度化・効率化 Information Policy Division *EBPM(Evidence Based Policy Making)

    国や地方公共団体においてデータ活用により得られた情報を根拠として政策や施策の企画及び立案が行われること ⚫ 国民は政策等に関して十分な分析、判断を行うことが可能 ⚫ 行政の透明性、行政に対する国民の信頼の向上 透明性・信頼の向上 出典:デジタル庁, オープンデータ基本指針 https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/f7fde41d-ffca-4b2a-9b25-94b8a701a037/20210615_resources_data_guideline_01.pdf (デジタル庁 オープンデータ基本指針(2017)より) オープンデータの価値・意義 Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  67. Copyright © 2024 by MLIT. All rights reserved. Copyright ©

    2023 by MLIT. All rights reserved. イベントのお知らせ LINKS:DATA x Hackathon 国土交通分野のオープンデータ活用チャレンジ アイデアソン Ideathon 2024. 10 5 . 10:00-18:00 Sat 現 地 開 催 日建設計東京本社ビル3F (東京都千代田区飯田橋) Facilitator 池澤 あやか 氏 エンジニア・タレント ハッカソン Hackathon 2024. 11 23 . DAY1 24 DAY2 Sat 10:00-18:00 Sun Mentor 西尾 悟 氏 (株)MIERUNE 久田 智之 氏 (株)MIERUNE 野宮 正嗣 氏 (株)日立製作所 田中 聡一朗 氏 (株)日立製作所 片渕 凌也 氏 (株)日立製作所 古川 泰人 氏 (株)MIERUNE Judge アイデアソン お申込み ハッカソン お申込み 吉村 有司 氏 東京大学 先端科学技術研究 センター 小林 巌生 氏 インフォ・ラウンジ(株) 内山 裕弥 氏 国土交通省
  68. 国土交通分野のデータ整備・活用・オープンデータ化プロジェクト❘Project LINKSの目指す姿 ※ Linking Innovation, opeN data, Knowledge, and Solutions

    国土交通分野のDXに関する現状の課題 目指す姿 「情報」のデータ化│ 国土交通省には膨大な行政情報が蓄積されているが、これらを「データ」とし て活用できる状態にはなっていない(「宝の持ち腐れ」状態)。 データのオープン化│ 国土交通省が保有する行政情報はビジネス改善や新サービス創出をもたらし 得るポテンシャルを有しているが、オープンデータ化が十分進んでいない。 行政内のデータ活用│ 政策立案や評価におけるデータ活用により政策品質の向上や業務効率化が 期待されるが、データを活用する環境が十分ではない。  急速に進展する人口減少・少子高齢化に対応し、防災、交通、まちづくり等の多様な分野における官民の生産性を向上さ せるため、政策やビジネスにおけるデータ活用や新サービス創出等を進める必要がある。  幅広い施策・制度・手続を所管する国土交通省には膨大な行政情報が蓄積。これを「データ」として整備し、官民が利用可 能な環境を構築することで、国土交通分野の基礎的な情報(インフラ)を提供。  オープンデータを利用したビジネス創出や政策立案におけるデータ活用を促進し、社会全体の生産性向上を実現。 国土交通分野の膨大な「情報」は保有しているが、利用可能な「デー タ」にはなっていない。 社会インフラとしてのデータ整備スキームの確立 オープン・イノベーション創出 政策立案におけるデータ活用 新たに利用可能となる様々な行政情報を活用し、新ビジネスや EBPMを推進。社会全体の生産性向上を実現する。 生成AI(LLM)技術を用いてWord等のデータを機械処理・二次利用可能 なデータに自動処理する仕組みを開発。 イメージ:ドローン事故情報をオープンデータ化する ことで、ドローン事業者向けの事故情報検索・安全ア ドバイザリーサービスに活用 イメージ:観光統計情報(アンケート)をデータ化する ことで、周遊促進施策の立案やオーバーツーリズム対 策等に活用 膨大な国土交通分野の 行政情報が利用可能に 行政内のデータ活用環境│ 精緻なデータを活用することで、より精度の高い政策効果の検証や優先順位 付けが可能となるが、データ活用環境が十分に整備されていない。 Confidential
  69. Copyright © 2024 by MLIT. All rights reserved. LINKS Veda’s

    Overview LINKS Vedaとは アクロニム LINKS Veda(ヴェーダ)は、LLM(大規模言語モデル)を用いて自然言語を解析し、 非構造データから意味情報を抽出。指定されたカラムに格納することで、テー ブルなどに構造化されたデータを自動生成するシステムです。 国土交通省が保有する膨大な行政情報をデータ化し、誰もが探索可能なデータ アクセス基盤を実現します。 Veda: Verbal Exploring system for Data Access LLMを駆使したVedaを用いることで、生成モデル(AIがデータを学習 し、予測、新たなデータとして生成するモデル)やプロンプトをノー コードで(口語で)誰でも直感的に活用できるようになります。 Verbal 画像や文章などの非構造データを大規模言語モデルが「探索」し、 意味を抽出。機械判読可能なデータとして抽出します。 Exploring 非構造データを構造化データとして再構築、再生成する仕組みは、 これまで「宝の持ち腐れ」となっていた大量の行政情報を「データ」 として生まれ変わらせ、アクセス可能とします。 Data Access Information Policy Division Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  70. 貨物自動車運送事業者の労働生産性 に関する データ等の活用 無人航空機の事故情報等 に関する データの活用 一般旅客定期航路事業 等 に関する データの活用

    国 土 交 通 省 海 事 局 他 国 土 交 通 省 航 空 局 他 国 土 交 通 省 物 流 ・ 自 動 車 局 他 内航海運業事業 に関するデータ等の活用 国 土 交 通 省 海 事 局 他 Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  71. 一般旅客定期航路事業等に関するデータの活用 一般旅客定期航路事業とは… 一 定 の 航 路 に 旅 客

    船 ( 1 3 人 以 上 の 旅 客 定 員 を 有 す る 船 舶 を い い ま す ) を 就 航 さ せ て 、 一 定 の 日 程 表 に 従 っ て 人 の 運 送 を す る 旨 を 公 示 し て 行 う 事 業 の こ と 。 一 般 旅 客 定 期 航 路 事 業 を 営 も う と す る 者 は 、 航 路 ご と に 、 航 路 の 拠 点 を 管 轄 す る 地 方 運 輸 局 長 の 許 可 を 受 け な け れ ば な り ま せ ん 。 出典:国土交通省, 一般旅客定期航路事業 申請案内 https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kaiji_sinkou/unkou/date/ryokyaku_teiki_3.pdf Issue Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  72. 国 土 交 通 省 で は 、 知 床

    遊 覧 船 事 故 対 策 検 討 委 員 会 を 受 け 、 よ り 安 全 ・ 安 心 な 旅 客 船 の 実 現 を 目 指 し 、 「 旅 客 船 の 総 合 的 な 安 全 ・ 安 心 対 策 」 ( 令 和 4 年 1 2 月 2 2 日 ) を 取 り ま と め ま し た 。 同 対 策 で は 、 旅 客 船 の 安 全 対 策 を ハ ー ド ・ ソ フ ト の 両 面 か ら 重 層 的 に 強 化 す る た め 、 7 つ の 分 野 別 ご と の 取 組 が 定 め ら れ 、 安 全 管 理 規 程 の ひ な 形 の 充 実 、 チ ェ ッ ク の 厳 格 化 、 公 表 の 義 務 化 、 監 査 の 強 化 な ど の 新 た な 施 策 が 打 ち 出 さ れ て い ま す 。 Issue 2022年5月、海面上までつ り上げられた「KAZU Ⅰ」 =北海道斜里町沖(47NEWS) 出典: https://news.yahoo.co.jp/articles/ 4b31ac1988f40c0b532a1294498e4c e0db65b510/images/000 旅客船の総合的な安全・安心対策 出典: https://www.mlit.go.jp/maritime/conte nt/001753370.pdf 一般旅客定期航路事業等に関するデータの活用 Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  73. DATA|活 用 予 定 の 主 な 行 政 情

    報 一般旅客定期航路事業等に関するデータの活用 ①一般旅客定期航路事業許可申請書 (国土交通省海事局) ②船舶事故等調査報告書 (運輸安全委員会) ③海上分布予報データ (気象庁) ※現在検討中のため、今後変更になる可能性があります。 Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  74. 項目 入力例 船名 1 船舶の種類 汽船 船質 鋼 航行区域 限定沿海

    進水年月日 平成••年▲月 用途 旅客船 総トン数 100 定員(旅客) 150 連続最大出力(ps×2) 500 最高速力(ノット) 20 全長 40 幅 10 項目 入力例 運動性能(旋回径) 直径▪▪▪m 操船上の特殊設備 ×××× バリフリ対応状況 バリフリ対応済み 事故発生日時 平成〇〇年•月△日 ▲時□分ごろ 事故種類 旅客負傷 事故発生場所 △△△△△△付近 事故の概要 ▪▪▪▪▪▪ 事故の分析 ××××××××××××××× 事故発生日の予報風速 5 事故発生日の予報風向 北 DATA|公 開 予 定 の 主 な デ ー タ 項 目 一般旅客定期航路事業等に関するデータの活用 ※現在検討中のため、今後変更になる可能性があります。 Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. ※実際の公開データには、秘密保持や個人情報の観点からデータソースに対して統計化・階層化・秘匿化等の必要な処理がされます
  75. Use Case idea \データを 活用した サービスア イディアを 考えてみ よう!/ フェリー事業の運航情報や事故情報の活用により・・・

    一般旅客船事業の安全性評価サービスや もしものときの訓練シミュレーション などを実現! Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  76. 貨物自動車運送事業者の労働生産性 に関する データ等の活用 内航海運業事業 に関するデータ等の活用 一般旅客定期航路事業 等 に関する データの活用 国

    土 交 通 省 海 事 局 他 国 土 交 通 省 物 流 ・ 自 動 車 局 他 国 土 交 通 省 海 事 局 他 無人航空機の事故情報等 に関する データの活用 国 土 交 通 省 航 空 局 他 Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  77. DIPS2.0とは… ド ロ ー ン 情 報 基 盤 シ

    ス テ ム ( D r o n e / UA S I n f o r m a t i o n P l a t fo r m S y s t e m ) の こ と 。 無 人 航 空 機 の 各 種 手 続 き に つ い て 、 利 用 者 の 利 便 性 向 上 、 処 理 の 迅 速 化 を 実 現 す る た め D I P S を 整 備 し 、 オ ン ラ イ ン で の 申 請 を 可 能 と し て い ま す 。 出典:国土交通省, ドローン情報基盤システム2.0 https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/portal/top/ https://www.mlit.go.jp/koku/koku_ua_dips.html Issue 無人航空機の事故情報等に関するデータの活用 Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  78. 無人航空機の事故情報等に関するデータの活用 ※実際の公開データには、秘密保持や個人情報の観点からデータソースに対して統計化・階層化・秘匿化等の必要な処理がされます DATA|公 開 予 定 の 主 な デ

    ー タ 項 目 項目 入力例 係留有無 0 補助者数 2 事故等区分 1 事故の状態 1 事故発生日時 2024/1/1 9:00:00 事故報告日 2024/1/1 事故発生場所 〇〇県△△市 項目 入力例 飛行目的 1 飛行空域 DID 0 飛行方法 (30m/夜間/目視外/危険物等) 1 飛行予定日時 開始/終了 2024-02-01 11:00:00 最大飛行時間 60 飛行速度 50 飛行高度 100 技能証明(一等) 0 ※現在検討中のため、今後変更になる可能性があります。 Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  79. 貨物自動車運送事業者の労働生産性 に関する データ等の活用 内航海運業事業 に関するデータ等の活用 一般旅客定期航路事業 等 に関する データの活用 無人航空機の事故情報等

    に関する データの活用 国 土 交 通 省 物 流 ・ 自 動 車 局 他 国 土 交 通 省 海 事 局 他 国 土 交 通 省 海 事 局 他 国 土 交 通 省 航 空 局 他 Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  80. 貨物自動車運送事業者の労働生産性に関するデータ等の活用 2024年問題 貨 物 自 動 車 運 送 事

    業 で は 、 ト ラ ッ ク ド ラ イ バ ー の 労 働 時 間 規 制 と 人 手 不 足 に よ っ て 「 モ ノ が 運 べ な く な る 」 可 能 性 が 懸 念 さ れ て い ま す 。 全職業平均よりも労働時間が約2割長い 年間賃金が5~10%低い 有効求人倍率が約2倍高い Issue 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」 出典:https://hatarakikatasusume.mhlw.go.jp/truck.html Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  81. 物 流 業 に お け る 労 働 生

    産 性 は 以 下 の 通 り 定 義 さ れ 、 物 流 ・ 自 動 車 局 で は 、 貨 物 自 動 車 運 送 に お け る 労 働 生 産 性 向 上 を 目 指 し 、 そ の 具 体 方 策 や K P I を 手 引 き と し て 公 開 し て い ま す 。 付加価値額(経常利益、人件費、租税公課、支払利息、施設使用料の合計) (就業者数×1人あたり平均労働時間) 貨物自動車運送事業者の労働生産性に関するデータ等の活用 Issue Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  82. 貨物自動車運送事業者の労働生産性に関するデータ等の活用 項目 入力例 事業者番号 1 業種区分 (一般(特積/利用/霊柩)、特定) 特積 事業概況 従業員数(人)

    50-100 事業内容 ダンプによる土砂等輸送 (冷蔵) 輸送実績 走行キロ (キロメートル) 5000-10000 事故件数 重大事故件数 1 経営している事業名称 一般貨物自動車運送事業 項目 入力例 営業収益 運送収入_計 500000-1000000 営業費用 運送費 計 100000-500000 役員報酬_運送費 (運転者・その他・計)/一般管理費/合計 1000-5000 給与・手当_運送費 (運転者・その他・計)/一般管理費/合計 10000-50000 厚生福利費_運送費 (運転者・その他・計)/一般管理費/合計 1000-5000 臨時雇賃金_運送費 (運転者・その他・計)/一般管理費/合計 1000-5000 固定資産_無形固定資産 計 100-500 実労働時間数_総数 180 DATA|公 開 予 定 の 主 な デ ー タ 項 目 ※現在検討中のため、今後変更になる可能性があります。 ※実際の公開データには、秘密保持や個人情報の観点からデータソースに対して統計化・階層化・秘匿化等の必要な処理がされます Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  83. 貨物自動車運送事業者の労働生産性 に関する データ等の活用 内航海運業事業 に関するデータ等の活用 無人航空機の事故情報 等に関するデータの活用 一般旅客定期航路事業 等に関する データの活用

    国 土 交 通 省 物 流 ・ 自 動 車 局 他 国 土 交 通 省 海 事 局 他 国 土 交 通 省 航 空 局 他 国 土 交 通 省 海 事 局 他 Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  84. 内航海運業事業に関するデータ等の活用 Issue 内航運送と は … 次 に 掲 げ る

    船 舶 以 外 の 船 舶 に よ る 海 上 に お け る 物 品 の 運 送 で あ つ て 、 船 積 港 及 び 陸 揚 港 の い ず れ も が 本 邦 内 に あ る も の 内航海運業とは… 内 航 運 送 を す る 事 業 * 1 、 内 航 運 送 の 用 に 供 さ れ る 船 舶 の 貸 渡 し を す る 事 業 、 内 航 運 送 の 用 に 供 さ れ る 船 舶 の 管 理 を す る 事 業 *1)次の事業を除きます。 1.海上運送法(昭和24年法律第187号)に規定する旅客定期航路事業及び旅客不定期航路事業 2.港湾運送事業法に規定する港湾運送事業 3.港湾運送事業法第2条第4項の規定により指定する港湾以外の港湾において同法第3条各号に掲げる事業に相当する事業を営む事業 国土交通省 近畿運輸局「内航海運」 出典:https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/tetsuzuki/naikoukaiun.html Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  85. 内航海運業事業に関するデータ等の活用 Issue “船舶”と“船員”の高齢化 中小企業が大多数を占める脆弱な経営基盤 内航船員は、令和4年10月時点で21,092名となっており、昨年比410名の減員と なった。近年、増加傾向にあった船員数が減少に転じた。年齢構成を見ると50歳以 上が5割近くとなっており高齢化が進んでいる。 日本内航海運組合総連合会 出典:https://www.naiko-kaiun.or.jp/union/union09/#:~:text=%E5%86%85%E8%88%AA%E8%88%B9%E5%93%A1%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BB%A4,%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 小規模な事業者を中心に、資本の内部蓄積が極めて乏しく、資金の相当部分を船腹調整事業に係る引当資格を担保に借入金で賄うことにより高額な船舶を

    所有すること等から、負債比率が異常に高く経営基盤が極めて脆弱な状態にある。内航海運の抱える問題の大半はこの中小零細性に起因しており、これを 改善するため経営基盤の強化等を目的とした構造改善の必要性が指摘されているが、その進捗状況は十分とは言えない。 国土交通省 「1.内航海運の現状」 出典:https://www.mlit.go.jp/singikai/unyusingikai/kaizosin/kaizosin2- 1.html#:~:text=%E5%86%85%E8%88%AA%E6%B5%B7%E9%81%8B%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AF,%E5%A4%A7%E5%8B%A2%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82 Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  86. 内航海運業事業に関するデータ等の活用 DATA|活 用 予 定 の 主 な 行 政

    情 報 ①内航海運業法登録申請関連データ(国土交通省海事局) ②内航海運業事業概況報告書(国土交通省海事局) ③内航船舶輸送統計調査(国土交通省総合政策局) ④港湾調査・港湾統計年報(国土交通省総合政策局) ⑤港湾位置情報(国土数値情報等) ※現在検討中のため、今後変更になる可能性があります。 Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  87. 内航海運業事業に関するデータ等の活用 項目 入力例 従業員数_海運業_人 100-500 従業員数_陸上 10-50 管轄運輸局 東北 船舶番号

    1 船舶の用途 営業船 船種 土・砂利・石材専用船 総トン数 100 船質 鋼船 馬力 700 項目 入力例 進水年月 2020- 運航回数 70 航路_航路の起点 ▲▲ 航路_航路の終点 •• 航路_相互間の距離 100-500 航路名 航路A 港湾位置情報 GISデータ(ジオメトリ データ) DATA|公 開 予 定 の 主 な デ ー タ 項 目 ※現在検討中のため、今後変更になる可能性があります。 ※実際の公開データには、秘密保持や個人情報の観点からデータソースに対して統計化・階層化・秘匿化等の必要な処理がされます Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  88. 公共交通オープンデータチャレンジ2024-powered by Project LINKS- のみの 限定公開も! GTFS 形式/ GTFS-RT 形式で続々提供開始!!

    全国の 公共交通事業者のデータを ※一部、公開準備中(一部限定公開あり) Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  89. Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved. JR東日本 横浜市営バス

    GTFS DATA 横浜市営地下鉄 都営バス 京都市営バス 都営地下鉄
  90. 公共交通オープンデータチャレンジ2024 -powered by Project LINKS- 公 共 交 通 オ

    ー プ ン デ ー タ か ら 始 ま る イ ノ ベ ー シ ョ ン を 募 集 締 切 |2025.01.17 最終選考会 |2025.02.15 賞金総額 300万円 公共交通オープンデータを含めた様々なデータを最大限に活用し た、地方での課題解決や新しいデータの利活用に つながるアプリケーションやサービスを募集します。 - 公共交通オープンデータセンターおよびGTFSデータリポジトリで 公開されている、鉄道・バス・航空・フェリー・ シェアサイクルなどの公共交通オープンデータを活用していること を必須とします。 - 公共交通オープンデータに加えて、国土交通省が公開するProject LINKSやProject PLATEAUにおけるオープンデータ を活用することを強く推奨します。 - オープンデータ・パートナーの提供する、各種オープンデータの活 用も推奨します。 国 土 交 通 省 公 共 交 通 オ ー プ ン デ ー タ 協 議 会 主 催 ア プ リ ケ ー シ ョ ン コ ン テ ス ト Copyright © 2023 by MLIT. All rights reserved.
  91. 公共交通オープンデータ協議会(現在132会員) ※2024年9月3日現在 ⚫ 会長 : 坂村 健 (INIAD cHUB (東洋大学

    情報連携学 学術実業連携機構) 機構長 / 東京大学名誉教授) ⚫ 理事社 ▪ 日本電気株式会社 ▪ 日本マイクロソフト株式会社 ▪ 東日本旅客鉄道株式会社 ⚫ 特別協賛会員 ▪ グーグル合同会社 ⚫ パートナー ▪ MobilityData ⚫ 顧問 ▪ 総務省 大臣官房総括審議官(情報通信担当) ▪ 国土交通省 政策統括官 ▪ 東京都 都市整備局 理事 ▪ 東京都 デジタルサービス局 次長 ⚫ オブザーバ(11組織) ▪ 総務省 情報流通行政局 情報通信政策課 ▪ 総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 ▪ 総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 ▪ 国土交通省 総合政策局 情報政策課 ▪ 国土交通省 総合政策局 地域交通課 ▪ 国土交通省 総合政策局 総務課(併)政策統括官付 ▪ 国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課 ▪ 国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室 ▪ 国土交通省 海事局 内航課 ▪ 国土交通省 航空局 航空ネットワーク部 航空ネット ワーク企画課 ▪ 東京都 都市整備局 Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  92. 公共交通オープンデータ協議会(現在132会員) ※2024年9月13日現在 Copyright © 2024 Association for Open Data of

    Public Transportation █ 青森市企業局交通部 █ 秋田市 █ 赤磐市 █ 秋葉バスサービス株式会社 █ 株式会社Agoop █ Apple █ 天草市 █ 奄美海運株式会社 █ 伊豆箱根バス株式会社 █ 斎島汽船株式会社 █ 稲城市 █ 株式会社ヴァル研究所 █ 宇野自動車株式会社 █ 宇和島運輸株式会社 █ 株式会社駅探 █ 大島旅客自動車株式会社 █ OpenStreet株式会社 █ 小田急電鉄株式会社 █ 小田急バス株式会社 █ 鹿児島市船舶局 █ 神奈川中央交通株式会社 █ 唐津市 █ 川崎市交通局 █ 川崎鶴見臨港バス株式会社 █ 関越交通株式会社 █ 関東バス株式会社 █ 九商フェリー株式会社 █ 京都市交通局 █ 京都バス株式会社 █ 清瀬市 █ グーグル合同会社 █ 国立市道路交通課 █ 株式会社群馬バス █ 多摩都市モノレール株式会社 █ 東海汽船株式会社 █ 東海大学工学部土木工学科 █ 東急電鉄株式会社 █ 東急バス株式会社 █ 東京交通短期大学 █ 東京国際空港ターミナル株式会社 █ 東京大学 大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 █ 東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センター █ 東京地下鉄株式会社 █ 東京都観光汽船株式会社 █ 東京都交通局 █ 東京都神津島村 █ 東京都中央区 █ 東京臨海高速鉄道株式会社 █ 同志社大学 経済学部 宮崎ゼミ █ 東武鉄道株式会社 █ 東武バス株式会社 █ 東洋大学情報連携学部(INIAD) █ 永井運輸株式会社 █ 株式会社ナビタイムジャパン █ 成田国際空港株式会社 █ 新潟市役所 █ 西東京市 █ 西東京バス株式会社 █ 日南市 █ 日豊汽船株式会社 █ 日本電気株式会社 █ 似島汽船株式会社 █ 日本空港ビルデング株式会社 █ 日本航空株式会社 █ 日本中央バス株式会社 █ 日本電信電話株式会社 █ 群馬中央バス株式会社 █ 京王電鉄株式会社 █ 京王電鉄バス株式会社 █ 京成電鉄株式会社 █ 京成トランジットバス株式会社 █ 京浜急行電鉄株式会社 █ 京福バス株式会社 █ 株式会社交通新聞社 █ 国際興業株式会社 █ 国分寺市建設環境部交通対策課 █ コスモライン株式会社 █ 酒田市 █ 酒田市定期航路事業所 █ 相模鉄道株式会社 █ サトーホールディングス株式会社 █ 三和商船株式会社 █ 株式会社シークルーズ █ ジェイアールバス関東株式会社 █ 四国開発フェリー株式会社 █ 首都圏新都市鉄道株式会社 █ 順風路株式会社 █ 小豆島オリーブバス株式会社 █ 小豆島町 █ 上越市 █ 株式会社上信観光バス █ ジョルダン株式会社 █ 株式会社新陽社 █ 周防灘フェリー株式会社 █ 西武鉄道株式会社 █ 西武バス株式会社 █ 全日本空輸株式会社 █ 相鉄バス株式会社 █ 立川市 █ 種子屋久高速船株式会社 █ 日本マイクロソフト株式会社 █ 函館市企業局 █ 株式会社パスコ █ 羽幌沿海フェリー株式会社 █ 東日本旅客鉄道株式会社 █ 東村山市 █ 日立自動車交通株式会社 █ 株式会社日立製作所 █ 姫島村 █ 備後商船株式会社 █ 株式会社フジエクスプレス █ 株式会社富士急マリンリゾート █ 富士山清水港クルーズ株式会社 █ 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社 █ 船木鉄道株式会社 █ 防衛大学校 電気電子工学科 █ 北海道拓殖バス株式会社 █ 前橋市交通政策課 █ 町田市 █ マルエーフェリー株式会社 █ 丸文松島汽船株式会社 █ 瑞穂町 █ 三菱電機株式会社 █ 三豊市 █ 三宅村 █ 株式会社名門大洋フェリー █ 山形県 █ 株式会社ゆりかもめ █ 横浜市交通局 █ LINEヤフー株式会社 █ 株式会社両備システムズ █ YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
  93. ODPT と MobilityData ⚫ 2022年より、ODPT と MobilityData は、持続的なモビリティサービスおよ びモビリティ分野のオープンデータの幅広い利活用に向けて提携 ▪

    MobilityData : GTFS / GBFSをはじめとした、公共交通データの国際的な標準化を推進する非営 利団体 Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  94. 現在の実績 ⚫ 2024年9月13日現在、89組織による266件のデータセットを公開中 ▪ 鉄道 : 都営地下鉄、東京さくらトラム、横浜市営地下鉄、函館市電の GTFS-RT(リアルタイム 在線データ) を含む

    ▪ バス : 都営バス、西武バス、京王バス、横浜市営バス、関東バス、川崎鶴見臨港バス、川崎市バ ス、西東京バス、京福バス、青森市営バス、伊豆箱根バス、京都バス、日本中央バス、宇野自動 車、群馬バス、京成トランジットバス、拓殖バス、船木鉄道、永井バス、きよバス、玉村町乗合 タクシーたまりんの GTFS-RT(バスロケーションデータ) を含む ▪ 航空 : 全日空、日本航空のリアルタイム出発・到着情報 ▪ シェアサイクル : ドコモ・バイクシェア、OpenStreetのGBFSデータを全国規模で提供 ▪ ※チャレンジ限定のデータも含みます ⚫ 乗換案内サービスをはじめ、様々なサービスが本格的に利用中 ▪ Google マップ、Yahoo! マップ、Appleマップ、ジョルダン、Navitime等によるリアルタイム データの活用 ▪ フェリー事業者の航路データの Google マップへの掲載 ▪ デジタルサイネージでの活用 Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  95. 事例 : Google マップへのバスロケーションデータの掲載 ⚫ Google マップに、複数のバス事業者のリアルタイム位置情報を提供 ▪ 都営バス :

    https://www.odpt.org/2020/08/19/press20200819/ ▪ 西武バス : https://www.odpt.org/2021/05/25/press20210525_seibu/ ▪ 横浜市営バス : https://www.odpt.org/2021/05/25/press20210525_yokoahama/ ▪ 京王バス(京王バスの運行するコミニティバス含む) : https://www.odpt.org/2023/09/01/press0901/ ※複数の事業者が掲載に向けて調整中 ⚫ 西武バスや横浜市営バスでは、 混雑情報も掲載 Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  96. 事例 : Appleマップへの掲載 ⚫ Appleマップに、複数の公共交通機関のリアルタイム位置情報を提供 https://www.odpt.org/2024/08/07/press20240807/ ▪ 東京都交通局(都営バス) ▪ 横浜市交通局(横浜市営バス)

    ▪ 東京都交通局(都営地下鉄、東京さくらトラム) ▪ 横浜市交通局(横浜市営地下鉄) ▪ 京王電鉄バス株式会社(京王バス) ▪ 西武バス株式会社(西武バス) ▪ 函館市企業局(函館市電) ▪ 青森市企業局交通部(青森市営バス) ▪ 日本中央バス株式会社(日本中央バス) ▪ 永井運輸株式会社(永井バス、玉村町乗合タクシーたまりん) ▪ 株式会社群馬バス(群馬バス) ▪ 京成トランジットバス株式会社(京成トランジットバス) ▪ 伊豆箱根バス株式会社(伊豆箱根バス) ▪ 川崎市交通局(川崎市バス) ▪ 川崎鶴見臨港バス株式会社(川崎鶴見臨港バス) ▪ 清瀬市(きよバス) ▪ 京都バス株式会社(京都バス) ▪ 宇野自動車株式会社(宇野バス) Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  97. 事例 : ジョルダン「乗換案内」への掲載 ⚫ジョルダン「乗換案内」アプリにおいて、以下のデータを掲載 ▪ 都営地下鉄各路線の列車ロケーションデータ ▪ 横浜市営バスのバスロケーションデータ ▪ 西武バスのバスロケーションデータ

    出典: https://www.jorudan.co.jp/company/data/pdf_pr/20201221_crowd-bus.pdf 出典: https://www.jorudan.co.jp/company/data/pdf_pr/20210902_seibubus-buslocation.pdf Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  98. 事例 : サイネージにおけるデータ活用例 (富士フイルムイメージングシステムズ) ⚫ JR前橋駅前のデジタルサイネージにおいて、 前橋市のバス事業者6社の GTFS/GTFS-RT をODPT センターに集約・配信し、時刻表や運行情報を1つ

    のサイネージで表示 ▪ 永井運輸/日本中央バス/上信観光バス/関越交通/群馬中央バス/群馬バス ▪ アラート情報を活用し、緊急情報も配信 乗車時刻・バスロケ案内の 更新は各社からODPTを 経由し配信サーバーから自動連携 GTFS -RT GTFS -JP GTFS -JP GTFS -JP GTFS -JP GTFS -JP GTFS -JP 配信サーバー GTFS -RT GTFS -RT GTFS -RT GTFS -RT GTFS -RT 永井運輸 日本中央 バス 上信電鉄 関越交通 群馬中央 群馬バス 総合案内板 1番のりば 乗車時刻・ バスロケ案内 乗車時刻・ バスロケ案内 JR前橋駅前ロータリー Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  99. 事例 : シェアサイクルのオープンデータ化 ⚫ OpenStreet およびドコモ・バイクシェアのデータを、GBFS形式で公開 ▪ シェアサイクルのドックの位置情報やリアルタイムな空き情報をオープンデータとして公開 ▪ 東京都環境局と連携した「自転車シェアリングのオープンデータ化推進事業」の一環で開始した

    が、全国に拡大 GBFS : General Bikeshare Feed Specification • マイクロモビリティの標準的なフォーマット規格 • North American Bikeshare Association(NABSA)が中心となり 作成された規格 • 現在は GTFS と同様に MobilityData が管理 Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  100. 事例 : Google マップへのフェリーデータの掲載 ⚫ 公共交通オープンデータセンターを通じて、Google マップに以下の フェリー事業者の航路データを掲載 ▪ 宇和島運輸

    ▪ 名門大洋フェリー ▪ 日豊汽船 ▪ 酒田市定期航路事業所 ▪ 姫島村 ▪ 日南市 ▪ 三和商船株式会社 Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  101. 公共交通オープンデータチャレンジ 2024 - powered by Project LINKS - ⚫ スケジュール

    ▪ コンテスト実施期間: 2024年7月16日(火) ~ 2025年3月14日(金) ▪ 応募期間:2024年10月1日(火) ~ 2025年1月17日(金) ▪ 応募期間終了後、一次審査を行います ▪ 最終審査会・表彰式:2025年2月15日(土) ⚫ 実施概要 ▪ 公共交通オープンデータを含めた様々なデータを最大限に活用し、地方での課題解決や新しいデータの活 用を目指したアプリケーションやサービスを募集 ▪ 関係各所の協力の下、GTFSやGBFSを中心とした、充実した公共交通データをオープンデータとして提供 ▪ さらにチャレンジ期間中、時限的に営利利用可能な公共交通データも提供 ⚫ Project LINKSとは? ▪ 国土交通省の分野横断的なDX推進プロジェクト ▪ これまで活用されてこなかった様々な行政情報を「データ」として再構築し、データに基づく政策立案の 推進(EBPM)や、新たなビジネス創出(オープン・イノベーション)の実現を目指す Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  102. 国土交通省 公共交通オープンデータ協議会(事務局 : YRPユビキタス・ネットワーキング研究所) 他省庁・地方自治体の オープンデータ関連事業 • 全省横断的なオープンデータ活 用の働きかけ 国土交通省

    オープンデータ関連事業 • 分野横断的なオープンデータ活 用の働きかけ 鉄道事業者 • ODPT会員を中心とした全国の鉄道事業 者(JR各社・私鉄各社)の協力 バス事業者 • ODPT会員を中心とした全国のバス事業者の協力 • GTFS(+GTFS-RT)形式のデータを公開 フェリー事業者 • ODPT会員を中心とした全国のフェリー事業者 の協力 • 海事局と連携しGTFS 形式のデータを公開 航空事業者 • ODPT会員を中心とした航空事業者(JAL/ANA 等)、空港会社の協力 マイクロモビリティ事業者 • ODPT会員を中心としたシェアサイクル事業者 (ドコモバイクシェア、OpenStreet)の協力 • GBFS形式のデータを公開 一般社団法人 デジタル地方創生推進機構 • 地方自治体へのオープンデータ推 進・チャレンジ参画の働きかけ MobilityData • チャレンジの国際的な情報 発信 一般社団法人 社会基盤情報流通推進協議会 • GTFSデータリポジトリとの連携 e-Stat 交通事故 統計情報 Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  103. 実施主体 ⚫ 主催 : 公共交通オープンデータ協議会、国土交通省 ⚫ 共催 : INIAD cHUB(東洋大学情報連携学

    学術実業連携機構)、東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センター、一般社団法人社会基盤情報 流通推進協議会(AIGID) ⚫ 特別協力 : 東京都、東日本旅客鉄道株式会社、グーグル合同会社、MobilityData、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所 ⚫ 協力 : ▪ <鉄道>明知鉄道、伊勢鉄道、小田急電鉄株式会社、熊本市交通局、熊本電鉄、京王電鉄株式会社、京浜急行電鉄株式会社、相模鉄道株式会社、首都圏新都市鉄道株式会社、西武鉄道株式会社、多摩都市モノレール株式会社、東 急電鉄株式会社、東京地下鉄株式会社、東京都交通局、東京臨海高速鉄道株式会社、東武鉄道株式会社、富山地方鉄道、函館市企業局、東日本旅客鉄道株式会社、万葉線、山形鉄道株式会社、株式会社ゆりかもめ、横浜市交通局 ▪ <路線バス>あおい交通、青森市企業局交通部、秋葉バスサービス株式会社、阿佐海岸鉄道株式会社、伊豆箱根バス株式会社、糸魚川バス株式会社、羽後交通株式会社、宇野自動車、大島旅客自動車株式会社、小田急バス株式会 社、加越能バス、神奈川中央交通株式会社、川崎市交通局、川崎鶴見臨港バス株式会社、関越交通株式会社、関東バス株式会社、北恵那交通、北設楽郡公共交通活性化協議会、京都市交通局、京都バス株式会社、草軽交通株式会 社、くしもと観光周遊バス推進協議会、熊野御坊南海バス株式会社、群馬中央バス株式会社、株式会社群馬バス、京王電鉄バス株式会社、京成トランジットバス株式会社、京福バス株式会社、国際興業株式会社、琴参バス株式会 社、四国交通株式会社、株式会社上信観光バス、小豆島オリーブバス株式会社、庄内交通、新常磐交通株式会社、生活バス四日市、西武バス株式会社、相鉄バス株式会社、株式会社タケヤ交通、千曲バス株式会社、中紀バス、東 急バス株式会社、東京都交通局、東濃鉄道、東武バス株式会社、徳島バス株式会社、徳島バス南部株式会社、富山地方鉄道、永井運輸株式会社、長電バス株式会社、南海りんかんバス株式会社、西讃観光、西東京バス株式会社、 日本中央バス株式会社、根室交通株式会社、濃飛乗合自動車(濃飛バス)、バスネット津、浜松バス株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、日立自動車交通株式会社、株式会社フジエクスプレス、北振バス株式会社、北海道拓殖バ ス株式会社、南信州地域交通問題協議会(南信州広域連合)、明光バス株式会社、最上川交通、合同会社やんばる急行バス、横浜市交通局、龍神自動車株式会社 ▪ <コミュニティバス>赤磐市、明石市、赤穂市、朝来市、山形県朝日町、富山県朝日町、芦屋町、あま市、有田川町、淡路市、安城市、安中市、飯山市、伊賀市、伊勢市、市川町、一関市、猪名川町、稲城市、揖斐川町、射水市、 岩出市、上田市、魚津市、恵那市、奥州市、大泉町、大江町、大垣市、大蔵村、大台町、大町市、山形県小国町、小野市、尾花沢市、小矢部市、遠賀町、海津市、海陽町、鏡野町、掛川市、加古川市、鹿児島市、加西市、笠松町、 葛飾区、加東市、香取市、山形県金山町、可児市、鹿沼市、河北町、嘉麻市、上市町、上勝町、神河町、上郡町、上山市、亀山市、刈谷市、川上村、川崎町、苅田町、木曽岬町、北九州市、北島町、北名古屋市、紀の川市、岐阜 市、紀宝町、清瀬市、草津市、郡上市、国立市、熊野市、黒部市、桑名市、甲賀市、神戸市、古賀市、国分寺市、小松市、寒河江市、酒田市、鮭川村、寒川町、佐用町、三条市、静岡市、島田市、上越市、小豆島町、庄内町、白 鷹町、新温泉町、新宮町、新庄市、新城市、須恵町、須坂市、すさみ町、洲本市、諏訪市、瀬戸内市、瀬戸市、添田町、高岡市、高砂市、高島市、高山市、宝塚市、田川市、武豊町、多気町、立川市、たつの市、長野県立科町、 館山市、立山町、千曲市、知多市、知立市、つくば市、津市、土浦市、鶴岡市、つるぎ町、天童市、東員町、東京都中央区、東北町、土岐市、徳島市、徳島市交通局、常滑市、戸沢村、砺波市、鳥羽市、富山市、豊明市、豊岡市、 豊田市、長井市、那珂川町、長久手市、豊山町、中津川市、中野市、長野市、長浜市、那賀町、中山町、流山市、南木曽町、名張市、鳴門市、南砺市、南陽市、西尾市、西川町、西宮市、西脇市、日光市、日進市、二宮町、入善 町、直方市、白山市、階上町、羽島市、早島町、飯能市、東浦町、東近江市、東根市、東村山市、飛騨市、七宗町、日野町、姫路市、平戸市、福崎町、福津市、豊前市、東京都町田市、松阪市、松茂町、松本市、真庭市、真室川 町、瑞浪市、瑞穂町、御嵩町、三豊市、南あわじ市、南伊勢町、南知多町、美波町、東みよし町、美濃加茂市、みやま市、みよし市、三好市、宗像市、村上市、村山市、本巣市、守山市、八百津町、野洲市、柳川市、養父市、山 形市、山県市、大和郡山市、山辺町、結城市、横須賀市、吉野川市、米沢市、栗東市、和光市、度会町 ▪ <フェリー>斎島汽船株式会社、宇和島運輸株式会社、九商フェリー株式会社、酒田市定期航路事業所、三和商船株式会社、 四国開発フェリー株式会社、新宮町、周防灘フェリー株式会社、種子屋久高速船株式会社、東海汽船 株式会社、鳥羽市、鳴門市、日豊汽船株式会社、羽幌沿海フェリー株式会社、姫島村、備後商船株式会社、株式会社富士急マリンリゾート、富士山清水港クルーズ株式会社、マルエーフェリー株式会社、丸文松島汽船株式会社、 宗像市、株式会社名門大洋フェリー ▪ <航空>全日本空輸株式会社、東京国際空港ターミナル株式会社、成田国際空港株式会社、日本航空株式会社、日本空港ビルデング株式会社 ▪ <シェアサイクル>OpenStreet株式会社、株式会社ドコモ・バイクシェア ⚫ オープンデータ・パートナー : PLATEAU、国土交通データプラットフォーム、一般社団法人デジタル地方創生推進機構(VLED)、総務省、気象庁、警察庁、 国土地理院 Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  104. 募集内容 ⚫ 公共交通オープンデータを含めた様々なデータを最大限に活用し、地方での課題解決や 新しいデータの活用を目指したアプリケーションやサービスを募集 1. 公共交通オープンデータセンターやGTFSデータレポジトリで公開されている、以下の 公共交通オープンデータを活用していることを必須とする ▪ 鉄道: GTFS形式データを中心とした静的データ(時刻表など)と、GTFS-RT形式データを中心とした動的データ

    (在線情報と運行情報) ▪ バス: GTFS形式データを中心とした静的データ(時刻表など)と、GTFS-RT形式データを中心とした動的データ (バスロケーション情報など) ▪ フェリー: GTFS形式のデータを中心とした航路情報データ ▪ 航空: フライト時刻表を含む静的データと、動的データとしてリアルタイム発着情報 ▪ シェアサイクル: GBFS形式のバイクシェアサービスのポートデータ 2. 国土交通省が公開する、以下のオープンデータ関連事業のデータの活用を、強く推奨 ▪ Project LINKS における他の事業のオープンデータ(運輸・観光関連のデータ等) ▪ Project Plateau におけるオープンデータ(3D都市モデル) 3. そのほか、オープンデータ・パートナーなどの提供する、各種オープンデータの活用を 推奨 Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  105. 連携オープンデータ ⚫ オープンデータ・パートナー等が公開しているオープンデータを「連携オープンデータ」と位 置づけ、積極的なマッシュアップを促す ⚫ 連携オープンデータ ▪ PLATEAU https://www.mlit.go.jp/plateau/ ▪

    国土交通データプラットフォーム https://www.mlit-data.jp/ ▪ 歩行空間ネットワークデータ https://www.hokoukukan.go.jp/top.html ▪ G空間情報センター https://www.geospatial.jp/ ▪ 総務省:政府統計の総合窓口(e-Stat) https://www.e-stat.go.jp/api/ ▪ 東京都:オープンデータカタログサイト https://portal.data.metro.tokyo.lg.jp/ ▪ 警察庁:交通事故統計情報 https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/toukeihyo.html ▪ 気象庁:気象データ高度利用ポータルサイト http://www.data.jma.go.jp/developer/index.html ▪ 東京都:工事情報 https://catalog.data.metro.tokyo.lg.jp/dataset/t000014d2000000028 Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  106. 審査と表彰 ⚫ 審査:以下の審査員により構成される審査会で作品を評価 ▪ 審査員長 ⚫ 坂村 健 : 公共交通オープンデータ協議会

    会長、東京大学名誉教授 ▪ 審査員 ⚫ 内山 裕弥 : 国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課/情報政策課 総括課長補佐 ⚫ 伊藤 健一 : 東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部 戦略・プラットフォーム部門 MaaSユニット ユニットリーダー ⚫ 吉村 有司:東京大学 先端科学技術研究センター 特任准教授 ⚫ 篠原 徳隆 : 株式会社ヴァル研究所 MaaS事業部 プロデューサー ⚫ 別所 正博: INIAD(東洋大学情報連携学部)教授 ⚫ 評価基準:特に以下の観点を重視し、総合的に評価 ▪ 社会課題解決への寄与 ▪ オープンデータ活用におけるインパクト(オープンデータ化を促進するものか) ▪ 技術的な完成度 ▪ UI/UX面の完成度 ⚫ 表彰:優秀と認められた作品に賞を授与 ▪ 総額300万円を予定 ▪ 優秀賞等のほかに、特別賞を設ける Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  107. 東京公共交通オープンデータチャレンジ ⚫ 公共交通データの「オープン化」で何が実現するのかを社会に気付いて頂くため、公共交通 データを活用したアプリコンテストを、2017年12月7日より5年間にわたり継続的に開催 ▪ 第1回 : 2017年12月7日~2018年3月15日 ▪ 第2回

    : 2018年7月17日~2019年3月31日 ▪ 第3回 : 2019年1月16日~2020年3月31日 ▪ 第4回 : 2019年11月18日~2022年1月31日 ⚫ 公共交通オープンデータ協議会、 INIAD cHUB(東洋大学情報連携学 学術実業連携機構)、 内閣官房IT総合戦略室、東京都、国土交通省の共催により、東京での快適な移動・滞在に貢献 するアプリを募集 Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  108. 公共交通オープンデータチャレンジ2024 ~powered by Project LINKS~ 開発者向けウェビナー ⚫日時:2024年9月19日(木) 18:00-19:30 ⚫プログラム ▪

    会長挨拶:公共交通オープンデータ協議会会長・東京大学名誉教授 坂村 健 ▪ Project LINKSの紹介:国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課 総括課 長補佐 Project LINKS テクニカル・ディレクター 内山 裕弥 ▪ 公共交通オープンデータチャレンジ2024 ~powered by Project LINKS~ の紹介 ▪ 公共交通オープンデータの使い方:株式会社team-7 渡邊 徹志 ▪ パネルディスカッション ⚫ コーディネーター:国土交通省 内山 裕弥/公共交通オープンデータ協議会事務局 別所 正博 ⚫ パネリスト ➢ Postman 草薙 昭彦 ➢ 東日本旅客鉄道株式会社 羽田野 湧太 ➢ 株式会社teams-7 渡邊 徹志 Copyright © 2024 Association for Open Data of Public Transportation
  109. Copyright © OpenStreet CORP. all rights reserved. Confidential OpenStreet株式会社 代表取締役社長

    CEO 工藤 智彰 マイクロモビリティの オープンデータ化と利活用 2024/9/17 東京データプラットフォーム 第3回コミュニティイベント登壇資料
  110. Copyright © OpenStreet CORP. all rights reserved. Confidential 170 Topics

    マイクロ モビリティ 1. マイクロモビリティ 2. データ活用
  111. 関 東 地 方 72 自 治 体 中 部

    地 方 19 自 治 体 近 畿 地 方 20 自 治 体 九 州 ・ 沖 縄 地 方 9 自 治 体 四 国 地 方 2 自 治 体 東 北 地 方 1 自 治 体 ※2024年8月現時点 HELLO CYCLINGの展開状況 合 計 125 自 治 体
  112. 176 Copyright © OpenStreet CORP. all rights reserved. OpenStreetのシェアモビリティ対応状況 〜6

    km 〜20 km 〜30 km 〜60 km 要免許 免許不要 自転車 電動アシスト自転車 e-Bike 原付 小型EV 小型低速車 特定小型原付
  113. Copyright © OpenStreet CORP. all rights reserved. Confidential 184 Topics

    データ活用 1. マイクロモビリティ 2. データ活用
  114. ジ ョ ル ダ ン 株 式 会 社 執

    行 役 員 ・ 戦 略 企 画 本 部 本 部 長 J M a a S 株 式 会 社 取 締 役 岡 田 円 2 0 2 4 / 0 9 / 1 7 Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights Reserved. 今 のMaaS 状 況 と 日 本 全 国 版 MaaS あ ら ゆ る 移 動 手 段 に 対 応 し た フ ル ・ マ ル チ モ ー ダ ル 検 索 が も た ら す 包 括 的 な 移 動 案 内
  115. Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights

    Reserved. ジョルダン乗換案内のご紹介 ジ ョ ル ダ ン 乗 換 案 内 は 「 日 本 全 国 版 の M a a S ア プ リ 」 公 共 交 通 は も ち ろ ん マ ル チ モ ー ダ ル 検 索 対 応 移 動 チ ケ ッ ト 2 9 0 券 種 強
  116. 現 状 把 握 国 土 交 通 省 様

    の 示 す 方 針 日 本 版 M a a S ・ 新 モ ビ リ テ ィ サ ー ビ ス の 推 進 Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights Reserved. 引用元:総合政策「新モビリティサービスの推進」, 国土交通省, https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000193.html
  117. Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights

    Reserved. 現 状 把 握 ジ ョ ル ダ ン 社 の 考 え る 「 日 本 全 国 版 M a a S 」 の 考 え 方 旅 前 移 動 過 程 旅 中 ( 現 地 到 着 ) 域 内 回 遊 現 地 拠 点 移動前 か ら 目的地(現地拠点)到着 か ら 域内回遊 ま で を 一気通貫で! 来訪者・地域住民の どちらの課題も解決で き る 移動ソリューション 経 路 検 索 は 全 体 に 必 要 引用元:総合政策「新モビリティサービスの推進」, 国土交通省, https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000193.html
  118. Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights

    Reserved. 現 状 把 握 国 土 交 通 省 様 の 示 す 「 M a a S の レ ベ ル 」 各 社 サ ー ビ ス 経 路 検 索 サ ー ビ ス ( 既 に あ る ) そ れ ぞ れ の サ ー ビ ス か ら 生 成 さ れ る M a a S 関 連 データ連携が、利便性の 向上&レベル4達成の鍵 「まちづくり」を目的とした 多業種エコシステムによる データを掛け合わせた 日本版MaaSの確立 全 て は 達 成 さ れ て は い な い が 一 部 の M a a S ア プ リ で 達 成 ! 引用元:「国土交通省のMaaS推進に関する取組ついて」,p.10, 国土交通省, https://www.mlit.go.jp/maritime/content/001320589.pdf
  119. 現 状 把 握 全 国 で 展 開 さ

    れ て い る M a a S サ ー ビ ス 〜 そ の 1 〜 M a a S カ オ ス マ ッ プ ▪ 特 定 域 の モ ビ リ テ ィ 事 業 例 ⚫ マ ン シ ョ ン 向 け オ ン デ マ ン ド 交 通 ( 不 動 産 ) ⚫ 障 害 者 向 け 移 動 サ ポ ー ト サ ー ビ ス ( 施 設 ) ⚫ 交 通 不 便 域 / A I オ ン デ マ ン ド バ ス ( 地 域 ) ⚫ サ ブ ス ク 型 タ ク シ ー サ ー ビ ス ( 地 域 ) ※ ボ ー ル ド ラ イ ト ( 株 ) : M a a S カ オ ス マ ッ プ 2 0 2 1 よ り … 他 に も エ リ ア ご と に も M a a S ア プ リ が 多 数 Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights Reserved. ▪ 沿 線 M a a S ▪ 全 国 対 応 M a a S
  120. 現 状 把 握 全 国 で 展 開 さ

    れ て い る M a a S サ ー ビ ス 〜 そ の 2 〜 ▪ 観 光 M a a S 事 例 ⚫ 観 光 客 & 地 域 住 民 向 け 相 乗 り タ ク シ ー ( 八 重 山 M a a S / ジ ョ ル ダ ン ) ⚫ 三 浦 n e w c a l ( 京 浜 急 行 電 鉄 様 ) Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights Reserved.
  121. 現 状 把 握 「 地 域 ご と ・

    エ リ ア 単 位 ・ 事 業 者 連 携 で の 単 位 」 な ど ス タ イ ル 乱 立 現在のMaaSサービスの傾向 Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights Reserved.
  122. あ ら た な 課 題 「地域ごと・エリア単位・事業者連携での単位」 などスタイル乱立 日本のMaaSサービスの傾向 さ

    ら な る 課 題 も … データ連携+情報セキュリティ強化=「連携HUBがない」 A ユーザビリティー向上前提の 「サービス同士の過剰連携思考」 B ハイレイヤーサービス至上主義よるに 「開発コストの倍増」 C 法制度の整備、産官学連携による推進体制構築 D Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights Reserved.
  123. 横 断 的 な M a a S サ ー

    ビ ス の 形 成 に 必 要 な 連 携 サービスA × サービス B を繋ぐ 「MaaS基盤」 × 「MaaS基盤」 双方に独立する部分と、共通する部分 地域アプリ (主体:自治体) MaaS (主体:民間) ✓ 住民向けの生活情報 ✓ ゴミ出し情報 ✓ 子育て情報 ✓ 公共施設情報 ✓ 各種手続き情報 ➢ 地域住民の利用状況データ ➢ アプリの改善、地域課題解決に活用 ✓ 移動手段の経路検索 ✓ 地域活性化支援 ✓ クーポン情報 ➢ ユーザーの移動履歴データ ➢ 最適な経路提案や新たなサービス開発 ✓ 防災情報 ✓ 地域イベント情報・観光情報 ✓ リアルタイム運行情報 ✓ 乗車券購入 ✓ 交通機関の予約・決済 ✓ 地域共通通貨 MaaS プラットフォーム 地 域 と 移 動 の 共 通 基 盤 移 動 専 門 地 域 専 門 H U B Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights Reserved.
  124. Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights

    Reserved. 交 通 系 チ ケ ッ ト 、 企 画 周 遊 チ ケ ッ ト も 実 装 交通系デジタルチケット基盤 & 地域周遊パスポート & デジタル定期券も!!
  125. Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights

    Reserved. ジ ョ ル ダ ン の 日 本 版 M a a S 概 念 サ | ビ ス 提 供 側 プ ラ ッ ト フ ォ | ム 側 ジョルダン乗換案内は、MaaSプラットフォームとセットの 「MaaSアプリ」 リ ア ル タ イ ム デ | タ ・ ス ポ ッ ト 付 加 情 報
  126. Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights

    Reserved. ジ ョ ル ダ ン の M a a S ・ ス マ ー ト シ テ ィ 概 念 で の デ ー タ 連 携 データ連携による 「移動サービスの数珠つなぎ」 で、サービスを高度化 ⚫ 経 路 結 果 デ ー タ の 連 動 を M a a S プ ラ ッ ト フ ォ ー ム か ら 行 え ば 、 自 動 運 転 車 両 を 呼 び 出 す こ と が 可 能 に 。 ⚫ 経 路 検 索 結 果 の デ ー タ は 、 カ ー ナ ビ ゲ ー シ ョ ン と 、 ほ ぼ 同 じ デ ー タ を 保 有 。 ⚫ こ れ ら の デ ー タ 連 携 で 、 モ ビ リ テ ィ 側 は 「 基 礎 命 令 デ ー タ 」 と し て 受 け 取 り 、 管 制 シ ス テ ム が 命 令 デ ー タ へ コ ン バ ー ト す る こ と で 、 新 た に イ ン タ ー フ ェ イ ス を 用 意 す る 必 要 も な く 、 ワ ン ス ト ッ プ で 予 約 を 完 了 す る 世 界 を 目 指 す 。
  127. Copyright ©︎ 2024 CO.,LTD. & J MaaS CO.,LTD. All Rights

    Reserved. 取 得 デ ー タ ( G P S に よ る 動 態 デ ー タ * 参 考 : 西 新 宿 モ ー ド ) 端末の移動データに、経路検索データを重ねることも可能
  128. ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved. © 会社概要 商号 株式会社ゼンリン

    設立 1961年4月 代表取締役 髙山善司 従業員数 2,440名 本社 ▪本社 福岡県北九州市戸畑区中原新町3番1号 ▪東京本社 東京都千代田区神田淡路町2丁目101番地 事業内容 『知・時空間情報』の基盤となる各種情報を収集、管理し、住宅地図帳 などの各種地図、地図データベース、コンテンツとして提供。また、関連 するソフトウェアの開発・サービスの提供。 TDPFとの関わり • 令和5年度:TDPFに搭載する主要なデータとして、都内62全区市町村分の「自治体標準オープンデータセット」の 整備委託を受託。 • 令和6年度:令和5年度にTDPFに搭載した「自治体標準オープンデータセット」を対象に、データ収集及び整備による 更新委託を受託。 ゼンリンについて
  129. ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved. © ビジネスに大きな影響を与えている技術トレンド ゼンリンについて 地図データベースへのニーズは「人の見る地図」から「機械やAIが参照する位置情報基盤」へと進化

    位置情報は様々な情報を紐づける共通基盤、ハブ的な役目として期待が高まる デジタル革命 新価値創造 データ高度活用・流通 IoT 5G AI ビッグデータ クラウド ・・・
  130. ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved. © データを活用したい!でも、業務でいざデータを使おうとすると・・・ データはあるのに、使えない? •

    人が手入力したデータや、システムによって自動で収集されたデータなど、データの型やフォーマットがさまざま存 在する。 1 • 不完全なデータや、誤ったデータを使用することにより、分析結果にズレが生じたり、データによる判断ミスが生じる。 3 • 複数のデータベースから収集したデータを併用していることから、データに重複があり、重複を削除するための判断 が必要になる。 2 すべてのデータが整った状態で生み出されるわけではない 目的に適したデータを迅速に用意することは、実はとても難易度が高い
  131. ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved. © さらに、住所を機械判読が可能な位置データとして扱うには 地理座標値に変換することが必要 データはあるのに、使えない?

    • ロケーション情報や施設情報のキーとなる「住所情報」を、地理座標値に変換することを「ジオコーディング」 と呼ぶ。 1 • 正確なジオコーディングをおこなうためには、元データの住所情報が正規化されていることが重要。 3 • 住所情報を位置データにすることで、地図上でのデータの可視化や、位置関係をキーとして他データとかけ 合わせるなど、さまざまな活用が可能になる。 2
  132. ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved. © 話題になった「日本の住所」問題 多様な表記方法がある住所の複雑さ データはあるのに、使えない?

    昨年6月、マイナ保険証での紐付けトラブルに関連するデジタル庁 河野大臣の発言をきっかけに、 ネット上で話題になった「日本の住所」問題 X(旧:Twitter)を中心に「#住所の正規化」 「#日本の住所のヤバさ」というフレーズがトレンド入り 河野大臣: 「紐付けに使う住所のところが 港区赤坂1丁目2の3と書く人もいれば、 港区赤坂1の2の3と書く人もいる」 「1の2の3を全角で入れる人もいれば、 半角で入れる人もいる」 「ハイフンを『ー』でいれる人もいれば、 『の』で入れる人もいる」 それについてはAI等を使って課題解決していく 可能性がある 出典:「日本の住所のヤバさ」河野デジタル相の発言きっかけで話題に 表記統一は難しい? 地図会社に聞いた(1/2 ページ) - ねとらぼ (itmedia.co.jp)
  133. ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved. © 長野県長野市南長野県町 話題になった日本の住所の難しさの例① ➢

    利便性から、地元では大字を省略して表記するケースも多い ➢ 住所中に出てくる「都道府県名」や「市区町村名」が一回だけとは限らない みなみながの あがたまち 長野県 長野市 南長野 県町 おおあざみなみながの あがたまち 長野県 長野市 大字南長野 県町
  134. ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved. © 話題になった日本の住所の難しさの例② 東京都千代田区鍛冶町2-4-2 東京都千代田区神田紺屋町6

    都道府県 市区町村 大字 丁目 街区 番地・号 東京都 千代田区 鍛冶町 2丁目 4 2 東京都 千代田区 神田紺屋町 6 ➢ 同じ地域であっても、住所の階層・構造が統一されているとは限らない
  135. ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved. © よくある住所不備と正規化の例 誤字 脱字

    名称誤り 入力不備 かな/カナ 漢字かな混在 旧住所 地域通り名 東京都千与田区丸之内1丁目2 東京都王子市旭町 茨城県宇都宮市池上町1 東京都銀座渋谷中央区銀座1 とうきょうとちゅうおうくぎんざ6 とうきょうと中央区ぎんざ6 埼玉県鳩ケ谷市三ツ和一丁目 京都府京都市上京区仁和寺街道七本松東入一番町 東京都千代田区丸の内1丁目2 京都府京都市上京区一番町 東京都八王子旭町 栃木県宇都宮市池上町1 東京都中央区銀座1丁目 東京都中央区銀座6丁目 東京都中央区銀座6丁目 埼玉県川口市三ツ和1丁目
  136. ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved. © 住所情報のデータクレンジングフロー 住所クレンジング処理 INPUT

    OUTPUT ①住所の正規化 住所情報 通称住所置換 過去住所変換 地番住所変換 ②住所階層特定 カナ漢字変換 文字列置換 出力値 住所マスタ DB 探索用 正規化DB 建物ID付与
  137. ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved. © 位置情報データの活用例 ▪ 他のデータとのかけ合わせによる活用

    渋滞対策における迂回路の選定 • 道路ごとの平均速度を可視化し、渋滞しやすい道路を抽出。 • 走行経路から流出先及び周辺施設を抽出し交通需要を分析。 • 効果的な誘導道路を抽出。 道路NWデータ×ODデータ×走行経路×施設データ 利用者のニーズに合ったルート選定 • 訪問先施設までのルートを、最短距離、時間優先、屋根がある、 バリアフリー対応など、利用者のニーズに合わせて選定。 歩行者NWデータ×施設データ
  138. ZENRIN CO., LTD. All Rights Reserved. © 本日のまとめ • すべてのデータが整った状態で生み出されるわけではない。データの完全性を保つためには

    データクレンジングが必要。 1 • 正しい位置情報を付与することにより、地図上でのデータ可視化や、他データとの組み合わせに よる分析などデータ活用の幅が広がる。 3 • 住所情報の統一化は困難。また、人が手入力していることが多く、入力不備が発生しやすい特徴 がある。 2 ユーザーが保有する住所を正規化し、正しい位置情報として 扱えるようになることで、データ活用の幅が広がる
  139. 24 0 リアルタイムデータ連携基盤(RT-DIP)のビジネススキーム RT-DIPを通じて、交通案内サービス提供事業者等への有償によるデータ提供を行い、 各種案内サービスの付加価値向上に取り組む。 2024年9月現在の参画事業者 交通事業者:JR東日本、小田急電鉄、京王電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、相模鉄道、 京成電鉄、東武鉄道 サービス提供者: ヴァル研究所、LINEヤフー、ジョルダン、Apple

    <主な機能> ① 交通事業者のリアルタイムデータの集約機能 ・各交通事業者が持つリアルタイムデータの統一したフォーマットへの変換、管理 ② 交通案内サービス提供事業者へのデータ提供 ・路線検索などの交通案内サービスを提供する事業者へのリアルタイムデータの提供 (交通事業者以外の事業者へのデータ活用機会創出)
  140. Copyright © MONET Technologies Inc. All Rights Reserved. 解決したい社会課題 移動困難者増加

    出典:内閣府「令和5年版高齢社会白書」(2023) 65歳以上人口割合 2030年 30%超 消滅可能性自治体 出典:人口戦略会議「令和6年・地方自治体「持続可能性」分析レポート」(2024) 2050年にかけて20~39歳の若年女性人口 が5割以下に減少すると推計される自治体数 744自治体 買い物難民 現時点で買い物が不便・困難な住民への 対策が必要な自治体の割合 87.2% 出典:農林水産省「「食料品アクセス問題」に関する 全国市町村アンケート調査結果」(2023) 医療不足 2022年の無医地区数 557地区 出典:厚生労働省「令和4年度無医地区等及び 無歯科医地区等調査」(2023) バス運転手不足 路線バスの運転手不足数推計 2030年度 3.6万人不足 出典:日本経済新聞 2023/9/18付記事 日本バス協会調べ 路線バス維持困難 出典:国土交通省「令和5年版交通政策白書」(2023) 2021年度 路線バス赤字事業者比率 94% が赤字
  141. Copyright © MONET Technologies Inc. All Rights Reserved. MaaS (Mobility

    as a Service) 自動運転 データビジネス 3つの取り組みで「モビリティイノベーションの実現」を推進 <主な事例> ◼ オンデマンドモビリティサービス ◼ 医療サービス ◼ 行政サービス 「モビリティ」と「サービス」を 組み合わせた課題解決 <主な事例> ◼ 東広島 自動運転実証 ◼ 竹芝 技術実証 ◼ 東京臨海副都心 サービス 自動運転社会を見据えた 実証運行 <主な事例> ◼ MaaS事業における需要予測 ◼ 人流・車流から見る 運行シミュレーション データ分析から見える 事業の価値証明
  142. Copyright © MONET Technologies Inc. All Rights Reserved. Step.1 Step.2

    Step.3 生活を支えるサービス提供 オンデマンド 医療 行政 各サービスの持続/拡大/効果証明 MaaSによる街への貢献 Step1で展開したサービスを 維持・拡大することで MaaSの価値と変化を収集可能 利用者状況 車両稼働状況 医療点数 利用者満足度 マイナンバー カード発行数 メディア露出 街への移住者増加 健康寿命の向上 医療費負担減 子育てのしやすさ Step1+2をクリアすることで 街貢献領域までを考える MaaS事業持続と価値証明のためのデータ分析 自動運転
  143. オンデマンドサービス導入自治体 改善提案 KM _ 00382 KM _ 00922 KM _

    01192 KM _ 01308 KM _ 01479 KM _ 01558 KM _ 01784 KM _ 02136 KM _ 02175 KM _ 02200 KM _ 02409 到着回数M AP( メ ッ シュ 毎) アンケートデータ (自治体協力) 人流データ (Agoop社:スマホ) 車流データ (トヨタ:コネクティッドカー) デマンドデータ (MONET)
  144. Copyright © MONET Technologies Inc. All Rights Reserved. 群馬県佐波郡 玉村町

    データ分析 事例 人流データを活用し、住民の生活移動を把握 公共交通再編の基本設計を支援 出典:玉村町ホームページ https://www.town.tamamura.lg.jp/docs/2023121400021/ 分析結果をもとに複数パターンの案を作成 これをベースにステークホルダー調整などを 町主体で進めいただき、最終基本設計案を策定 人流データ分析では住民の移動範囲や人数規模、 自治体境界をまたいだ移動傾向などを可視化 住民アンケートも実施し現状の公共交通とのミスマッチを分析 「たまGO」デマンドタクシー 令和6年10月 運行開始 現状の交通課題の整理 基本設計案の策定
  145. Copyright © MONET Technologies Inc. All Rights Reserved. 静岡県 静岡市

    データ分析 事例 静岡駅南口再整備方針の策定に向けて 自家用車の移動傾向を可視化・分析 ルート⑤ ◯% (◯台) ルート⑥ ◯% (◯台 ) ルート③ ◯% (◯台) ルート① ◯% (◯台) ルート④ ◯% (◯台) ルート② ◯% (◯台) 西側主要ルート ◯%(◯台) 東側主要ルート ◯%(◯台) 駅利用判定 エリア Leaflet | © OpenStreetMap contributors 南側主要ルート ◯%(◯台) Leaflet | © OpenStreetMap contributors 駅前広場周辺を通過する車両の割合 駅前広場周辺でのルート分布 8割の車両は 駅前広場周辺を通過
  146. Copyright © MONET Technologies Inc. All Rights Reserved. 静岡県 静岡市

    データ分析 事例 ヒト中心のウォーカブルな街づくりに向けて 進入車両の運転傾向や目的を可視化・分析 交差点の一時停止率 区画の最高速度 最高速度の時間帯分布 主要ルート分析 各交差点への侵入速度を分析 一時停止の車両を抽出 区画毎の最高速度を可視化 速度超過車両の傾向を図示 最高速度を時間帯毎に可視化 通行止めの時間帯の影響を考察 対象道路を通過する車両の 軌跡を分析 ルート① ◯% ルート② ◯% ルート③ ◯% ルート⑤ ◯% ルート③ ◯% ルート⑥ ◯% ルート⑦ ◯% ルート⑧ ◯% 超過なし 超過あり 時速(km) トリップ数/総数(%) 0 5 10 15 20 0 10 20 30 40 50 60 0-10時台 11-17時台 18-23時台 時速(km) 出典:Googlemap(地図データ©2024) 一時停止(0.0km) 時速(0.0km~2.5km) 時速(2.5km~5.0km) 時速(5.0km~7.5km) 時速(7.5km~10.0km) 時速(10.0km以上)
  147. ©YE DIGITAL , Inc. 解決したい問題|バス会社の実態 出所:宇和島市地域公共交通計画概要版、NHK「バス会社や運送業者は悲鳴 ガソリン高値“努力の範囲超えた”」、e燃費「最近5年間の軽油価格」、社団法人日本バス協会「2022年度版(令和4年度)日本のバス事業」 運転手・運行管理者 等の ”労働力不足”

    新型コロナウイルス による“路線バス乗 客数の減少” 円安や物価高による “燃料費の高騰” 左記の課題を踏まえ た“新たな収入源の 確保” バス会社は、「労働力不足」や「路線バス乗客数の減少」「燃料費の高騰」などに伴う 収益悪化が進み、新たな収益源の確保が問題となっています。 ■ 厳しい収支状況から、新 規事業に取り組めている バス事業者は少ない ■ 路線バス会社、1社当たり の従業員数は、2019年 と比較して「53.1%」が 「減少」 ■ 近年増加傾向にあるが、 コロナ禍以前と比べると 8割以下の利用に留まり、 運賃収入の減少 ■ 燃料費が10円値上がりす ると5,000万円/年の経 費が増加 問題 具体 的な 内容
  148. ©YE DIGITAL , Inc. バス(交通)情報のオープンデータ化の流れ 標準的なバス情報フォーマット「日本版GTFS(GTFS-JP)」採用で、オープンデータ化が加速。 標準化の流れ 2006 TriMetとGoogleがGTFS(General Transit

    Feed Specification)を共同 で策定。 2011 運行中のリアルタイム情報がわかるGTFS の拡張版、GTFSリアルタイムを公開。 2017 国土交通省が「GTFS-JP(日本版 GTFS)」を策定。 2024 多くの自治体や交通事業者がGTFS-JP をオープンデータとして公開。 (2024年8月時点673事業者) 標準化・オープンデータ化の効果 利用者の満足度向上 経路検索や遅延情報をリアルタイムで把握で きる。利用者は効率的に移動計画を立てられる。 公共交通施策の効率化 デジタルサイネージによる案内サービスや、データ 分析による遅延改善・ダイヤの最適化等、より効 果的な施策を実施。 経済効果 新たなサービスやアプリの開発が可能、経済活動 が活性化。 1 2 3
  149. ©YE DIGITAL , Inc. スマートバス停のご紹介 スマートバス停は、 23都道府県・ 40事業者様・ 215か所で導入。設置台数を拡大中。 都内は、2023年度より導入開始、板橋区・渋谷区・港区・江戸川区(計8か所)で設置済。

    ス マ ー ト バ ス 停 導 入 実 績 ※2024年3月23日現在 • 十勝バス株式会社 • 岩手県交通株式会社 • 国際興業株式会社 • 京成バス株式会社 • 富士急バス株式会社 • 長電バス株式会社 • 岐阜乗合自動車株式会社 • 神姫バス株式会社 • 広島電鉄株式会社 • 徳島バス株式会社 • フジエクスプレス株式会社 • 東京BRT株式会社 • 西日本鉄道株式会社 • 西鉄バス北九州株式会社 • 昭和自動車株式会社 • 三菱地所株式会社 • 祐徳自動車株式会社 • 長崎県交通局 • 西肥自動車株式会社 • 熊本都市バス株式会社 • 九州産交バス株式会社 • 熊本市交通局 • 水戸市 • 十和田市 【導入事業者】※一部抜粋 Type-A 55インチ Type-B 32インチ Type-C 32インチ ソーラー+ 蓄電池駆動 Type-D 13インチ 産業用 乾電池駆動 電源不要の 省電力モデル 電源不要の 省電力モデル スマートバス停 ラインアップ 導入実績 23都道府県 40 215か所以上 販売終了 受 賞 認 定 実 績 「ASPICクラウドアワード2021」総務大臣賞 「第9回ものづくり日本大賞」優秀賞 福岡県IoT認定製品 保有特許 • 特許第 6360266 号 • 特許第 6513868 号 • 特許第 6537691 号 • 特許第 6776473 号
  150. ©YE DIGITAL , Inc. スマートバス停のご紹介|リアルタイム・静的データとのつながり スマートバス停では、標準化・オープン化されたデータと連携したサービスを提供し、利便性の高いユーザー体験を実現してい ます。 スマートバス停 デジタル 時刻表

    GTFS連携 2 ▪GTFS-JP連携で、時刻表自動生成 ▪当該曜日の現在時刻帯や、当日ダイ ヤを拡大表示する機能を提供 ▪見やすく分かり易いデジタル表示と好評 サービス サービスの内容 イメージ 複数 交通モードの 情報統合 3 ▪交通結節点において、異なる交通モー ドの情報を相互に表示しシームレスな 乗り換え案内を実現 バスロケー ションシステム との連携 1 ▪既存バスロケと連携可能 ▪バスロケがWebサイト用に表示設計さ れている場合、余白や不要な表示(非 表示にしたい部分)を省き、見やすさ を確保 見せたくない部分
  151. ©YE DIGITAL , Inc. スマートバス停のご紹介|ラインアップ 弊社スマートバス停はType-A~Dをラインアップ。リアルタイム情報、静的データと連携可能。 Type-A Type-B Type-C Type-D

    画面サイズ 55 インチ 商用電源 AC100V 液晶 透過型 LCD バスリアルタイム データ 〇 広告 動画・ 静止画 通信 LTE 31.5 インチ AC100V 透過型 LCD 〇 動画・ 静止画 LTE 31.5 インチ 不要 (太陽光 発電) 反射型 LCD - 静止画 LPWA 13.3 インチ 不要 (乾電池) 電子 ペーパー (白黒・照 明無) - QRコード LPWA スマートバス停の種類 広告 運用サービス 販売終了 バス 静的データ 〇 〇 〇 〇
  152. ©YE DIGITAL , Inc. スマートバス停のご紹介|提供価値 スマートバス停では、「労働負荷の軽減」「見やすく分かり易い交通情報案内」「新たな収益獲得」 を実現しております。 • クラウド上で時刻表や運休情報を一括更新可 •

    北九州市で、時刻表作成時間83%・張替え作業 100%・コスト96%削減 • 見やすいフォントと色で観光客や高齢者に配慮 • 特許技術のデジタル時刻表提供、MaaS連携実現 • 避難場所など行政情報も表示 • スマートバス停広告や沿線店舗等との連携など、 共創マネタイズ成功 • 熊本市で、収益化モデル実現 ①労働負荷の軽減 ②見やすく・分かり易い 交通情報表示 (多国語案内からUD配慮まで) ※地域住民QOL向上 ③新たな収益策の獲得 導入による効果 YEデジタルの実績
  153. ©YE DIGITAL , Inc. TDPF会員さまに期待する役割 日常拠点であるバス停からTDPFデータ活用を通じた情報発信を行うことで、都民のQOL向上と新たな収益モデルの確立を 目指し、その成果を交通事業者へ還元したいと考えています。 TDPF パートナー企業 アカデミック機関

    安全な データ活用 堅牢なデータ管理 利用しやすいI/F 交通 土地建物 生活サービス 新たなサービス ・・・ 都民 日常生活拠点 スマートバス停 スマホ連携で 行動をデータ化 行政/民間 イベントデータ 防災避難 場所データ 1 2 3 4 便益 生活行動 こちらや+αを実現するた めに、TDPF会員の皆様 からのアイデアやご協力を ぜひ仰ぎたいです。 目指す姿