Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

満足度調査からみえた「選ばれる歯科医院」の共通点

 満足度調査からみえた「選ばれる歯科医院」の共通点

More Decks by DENTIS(クラウド歯科業務支援システム)

Transcript

  1. ©2025 MEDLEY, INC. 2 ⽬次 1. はじめに 2. 満⾜度調査からみえた⻭科医院の課題 - 満⾜度調査からみえた「選ばれる⻭科医院」の共通点 -

    コミュニケーションの質の向上には、⻭科医院の負担軽減が必要 - 電⼦カルテ利⽤実態調査からみる⻭科医院の業務負担 - 患者満⾜度アップの鍵となる、⻭科医院のコミュニケーション課題 3. 患者満⾜度を⾼めるためのコミュニケーション対策 - 満⾜度向上のコミュニケーションをとるための対策 - DENTIS利⽤での解決策 4. コミュニケーション課題をDENTIS利⽤によって解決できた事例紹介 5. DENTISについて製品概要の紹介 6. システム以外でのDENTIS導⼊メリット 7. appendix:会社概要
  2. ©2025 MEDLEY, INC. 1.はじめに 近年、日本の歯科医院経営は大きな変化を迎えています。 日本の人口は減少がピークに近づき、2040年までに現役世代が約1000万人減り、2070年には高齢者が 約4割を占める超高齢社会になると予測されています。これにより、歯科医療の需要が変わり、地域の歯 科医院は限られた患者を巡って競争が激しくなります。 患者は口コミやSNSで情報を得るため、「立地」や「技術力」だけでは選ばれにくくなっています。悪い 評判がすぐに広がり、集患に大きな影響を与えることもあります。競争が激しくなる中、不安を抱える歯

    科医院も少なくないのではないでしょうか。 このような状況では、新規患者の獲得だけでなく、既存患者のリピート率を上げることが安定経営の鍵で す。患者満足度の向上はサービス改善に留まらず、口コミで新たな患者を呼び、かかりつけ患者を増やし て継続来院を促す重要な戦略となります。 本資料では、調査データをもとに、患者満足度向上の具体的な方法と、それを支援するソリューションに ついて詳しく説明します。 3
  3. ©2025 MEDLEY, INC. ⽇本⻭科医師会が2020年に実施した患者への「⻭科医療に関 する⽣活者調査」では、アンケート回答者の約8割が⻭科医院 の治療に満⾜しているという結果となりました。 「満⾜した」と回答した具体的な理由の上位5つは左記の通り です。 治療といった技術⾯は最重要でありますが、その他の項⽬に ついては共通するポイントとして患者とのコミュニケーショ

    ンが必要になってくることが読みとれます。 この背景には、患者が単に治療というサービスのみを受ける だけでなく、コミュニケーションを通して安⼼できる体験を 求めているということがわかります。 5 満⾜度調査からみえた「選ばれる⻭科医院」の共通点 引用:公益社団法人日本歯科医師会「 歯科医療に関する生活者調査 Part2」 患者とのコミュニケーションが満⾜度向上のポイント
  4. ©2025 MEDLEY, INC. 左記の厚生労働省委託研究事業「歯科診療における患者満足度 調査」では、初診時の病名・症状・医療内容・治療期間等の説明 に対する評価では難しいと回答した医院は約 5割と患者の満足 度の裏では説明方法や忙しい中で時間捻出など負担が大きい こ とがわかります。

    また、厚生労働科学研究の「歯科医師の勤務実態等の調査研究」 では、診療行為以外の院内業務のうち「患者・家族への説明」に 費やした時間の割合が最も多く 12.7%と結果がでているように、 歯科医師の業務の中でも大きな割合を占めています。 このことから、患者への説明等コミュニケーションをしっかりと行い 患者満足度を向上させるためには、歯科医院側の説明方法の統 一や、時間捻出などの負担を減らすことが重要 であると言えま す。 6 コミュニケーションの質の向上には⻭科医院の負担軽減が必要 引用:厚生労働省委託研究事業「 歯科診療における患者満足度調査 」 治療説明や⽂書作成等、難しさを感じる⻭科医院は約5割 厚生労働科学研究「 歯科医師の勤務実態等の調査研究 」
  5. ©2025 MEDLEY, INC. 8 患者満足度アップの鍵となる、歯科医院のコミュニケーション課題 歯科医院の課題 提供する情報の質や量の統一ができていない ・作成者によって説明資料や文書作成で記載する情報量が異なる、患者への説明が 統一しづらい ・説明資料が紙やPCのデータなどまとまっておらず説明しづらい

    患者情報の検索や共有がスムーズにできない ・紙のカルテを出し1枚ずつ患者情報を確認するのが大変 ・必要な情報をスタッフ間ですぐに共有できず連携がうまくいかない 予約やカルテ管理など事務作業で忙しい  ・紙カルテの準備や書き込み、片付けに時間がかかっている ・予約管理ツール、会計ツール、紙カルテなど複数システムや管理方法があ り業務が煩雑になっている ・予約電話やwebから受付しているが予約台帳の確認作業があり手間がか かっている 良質なコミュニケーションには患者情報の共有と業務効率化がポイント
  6. ©2025 MEDLEY, INC. 患者満⾜度を⾼めるためのコミュニケーション対策 10 歯科医院の課題 対策 提供する情報の質や量の統一ができていない ・ExcelやWordで作成した標準化された資料やテンプレートを活用する ・患者説明用のチェックリストを作成し、説明の漏れや不足を防ぐ

    ・診療記録や写真・動画を説明で利用できるよう PCやタブレットに準備しておく 患者情報の検索や共有がスムーズにできない ・共有したい情報は口頭や連絡帳・メモ等で引き継ぐ ・開院前にカルテを出しておき、患者情報の確認をしておく ・定期的に情報共有のミーティング等を設ける 予約やカルテ管理など事務作業で忙しい  ・カルテやサブカルテのペーパーレス化でカルテの出し入れ作業を削減する ・予約台帳に紐づくweb予約ツールを利用し、予約業務を自動化する しかし、複数ツールを利用することやシステム連携ができない場合の手作業の煩雑さにより、かえって業務負担に なってしまう可能性があります。
  7. ©2025 MEDLEY, INC. Dentis利⽤での対策①〜ペーパーレス化で効率UP〜 11 場所や端末を選ばず作成可能 ・インターネット環境と端末さえあればいつでもどこでもカルテ・サブカ ルテの作成が可能 テンプレート利用で簡単作成 ・保険診療向けの提供文書や医院独自のフォーマット登録ができ、資料の

    標準化を実現します 視覚的な情報共有が可能 ・診療録や動画、写真をタブレットやPCで患者に見せながら説明ができる ため視覚的にも理解しやすい ❶ファイル作成 ・「手書き入力」と「フォーム入力」2つの入力方法 ・医院独自のフォーマットも登録できる ❷ファイル管理 ・レントゲン等の画像ファイル、口腔内写真や各種帳票まで 患者ごとに一元管理が可能 ❸ファイル共有 ・患者・医療機関間でアプリを通して写真や資料等のファイ ル共有が可能
  8. ©2025 MEDLEY, INC. Dentis利⽤での対策②〜クラウド型でリアルタイムに情報を共有〜 12 常に最新の情報が確認できる ・クラウドで常に同期されるため、受付・診察室間で物理的な移動をしな くてもスタッフ間での情報共有や引き継ぎが漏れなくできる 患者情報の確認や検索が簡易 ・患者の基本情報や診察履歴、問診内容などが一元管理され、情報がすぐ

    に見れる ・タグやキーワード検索で必要な患者情報を素早く絞り込める スムーズな案内を実現 ・PCや端末があれば患者の受付・診察ステータス等最新の情報を確認でき るため、お待たせすることなく案内ができる ❶アクティビティ機能 ・患者に対するコメントやスタッフ間での指示などDENTISに アクセスすればいつでもどこでも確認できる ❷患者情報管理 ・患者の基本情報や診察履歴、保険証・公費情報、ファイ ル、メッセージ履歴を一元管理することができる ❸受付・診察状況をリアルタイムで把握 ・PCや端末があればどこからでも受付・診察状況を確認でき るため、受付と診察室間での物理的な移動がなく、スムーズ にご案内が可能
  9. ©2025 MEDLEY, INC. Dentis利⽤での対策③〜オールインワンだからこそ叶う業務効率化〜 13 予約から会計まで一元管理 ・1つのシステムで完結するため、複数管理する煩雑さを削減できる ・データが自動連携されるため、重複入力や情報の取りこぼしを防げる 予約台帳に紐づいたweb予約 ・最新の予約台帳を参照し空いている時間でweb予約の取得が可能

    ❶シームレスな診療業務を実現 ・予約から会計まで一元管理で情報が引き継がれるため、不 要な入力作業等の負担を削減できる ❷スタッフの業務負担を削減 ・1つのシステムで完結できるため、複数システムを操作する 煩雑さや負担を削減できる ❸情報の正確性向上 ・患者情報や診察履歴など1つのシステムで管理できるため重 複や情報のズレを防止できる
  10. ©2025 MEDLEY, INC. 15 4.導⼊事例① 医療法⼈芯聖会 理事⻑ 仮屋先⽣ 経営企画部チーフ 松本様 業務効率化と情報共有の促進 オンプレミス型のレセコンからクラウド型のDentisに移⾏すること

    で、契約期間の縛りや⾼額な費⽤がなくなり、診療情報のデジタル⼀ 元管理が実現しました。4医院間での情報連携やスタッフ間のコミュ ニケーションがスムーズになり、業務効率化と運⽤の標準化が進みま した。 運⽤負担の軽減と患者対応の質向上 予約から会計まで⼀元管理できるシステムにより事務作業が簡素化さ れました。患者情報の事前把握やデジタル資料による説明の標準化で 患者とのコミュニケーション品質が向上し、より納得して療‧処置の 同意を得やすくなりました。
  11. ©2025 MEDLEY, INC. 16 4.導⼊事例② 医療法⼈社団 櫻椿会 いたや⻭科クリニック 情報共有とコミュニケーションの効率化 紙カルテの膨⼤な書類と検索の⼿間を解消し、Dentisサブカルテのア

    クティビティ機能でスタッフ間のコメントや患者情報を時系列で共有 しています。遠隔からもアクセスでき、急患対応の初動も迅速化しま した。これにより患者さんとのコミュニケーションが円滑になり、ス タッフの連携も強化されました。 ペーパーレス化推進と患者満⾜度向上への取り組み カルテや⼝腔内写真のデジタル保存、標準化された情報確認により、 過去の資料を⾒⽐べやすく利便性が⾼まりました。スタッフの温度差 を考慮しながら段階的にペーパーレス化を進め、診療前の情報確認や 遠隔でのスタッフ間相談も可能になりました。これが患者満⾜度や業 務効率の向上につながっていると思います。
  12. ©2025 MEDLEY, INC. 17 4.導⼊事例③ 医療法⼈まほうつ会 ITプロジェクトチームの皆様 ペーパーレス化とデジタル管理で業務効率化 紙ベースでのカルテ出しや資料管理に時間がかかっていた課題に対 し、Dentisを導⼊してスタッフ⼀⼈ひとりにiPadを配備しました。カ

    ルテ出し時間は半分に削減され、今後は完全ペーパーレス化をし0を ⽬指しています。デジタル化により写真や動画も容易に共有‧確認で きるようになり、情報へのアクセスも素早くなりました。 視覚的な情報共有で患者理解と納得を促進 Dentisのサブカルテ機能を活⽤し、診療記録や動画、写真をiPadで管 理‧提⽰しています。これにより患者さんが視覚的に理解しやすくな り、コミュニケーションの質が向上しました。スタッフ間での情報共 有や次回予約の管理もデジタル化され、受付や診療の流れがスムーズ に⾏える体制を構築できてきます。
  13. ©2025 MEDLEY, INC. 19 DENTISのご紹介 レセコンや電⼦カルテといった基幹システム に加えて、患者の医療体験を向上させるリコー ル、Web予約、オンライン診療といったかか りつけ⽀援機能をワンパッケージで提供。 「業務効率化」と「患者とのつながり強化」の

    双⽅を⽀援します。 DENTIS (デンティス) は ⻭科医院の業務効率を向上させる機能を ワンパッケージで提供します。 患者とのつながり強化 業務効率化 キャッシュ レス決済 オンライン 診療 リコール web予約 web問診 分析‧ 物販 サブ カルテ カルテ‧ レセ 会計‧ 帳票出⼒
  14. ©2025 MEDLEY, INC. 予約からカルテ⼊⼒‧会計までのシームレスな医院業務を⽀援 予約 診察 レセプト 会計 次回案内 問診

    20 受付 患 者 医 療 機 関 機能概要 ⻭科医院ページから 24時間予約OK 問診はスマホで かんたん回答 待機時間が減少 すぐに案内 診察後、 明細書や処⽅箋を スムーズに受け取り 会計なしで そのまま帰れる SMSやメールなど 利⽤しやすい ツールで受け取れる マイナカードを かざして スマートな受付 カレンダー画⾯で 予約確認 医院独⾃の問診& 内容の即時反映 ⼿元の端末で 患者情報にアクセス 定型⽂やセット⼊⼒で カルテを作成! 診療に集中 リアルタイムの 算定アシストや リマインド 引き落としで 会計対応が不要に 次回案内や お知らせを予約配信
  15. ©2025 MEDLEY, INC. 21 DENTISの導⼊で実現 受付の無⼈化 紙カルテからレセプト⼊⼒の⼿間を削減 システムコストの削減 ペーパーレス 再来促進‧継続治療

    データドリブンの経営 かさばる診察券がなくなる キャッシュレス決済 オンライン診療 ファイル送受信 予約リマインドで治療継続 医療機関と患者をつなぎ シームレスな診療業務を実現 医療機関 患者
  16. ©2025 MEDLEY, INC. 24 安⼼⽴ち上げサポート 3~6ヶ月 機器連携 テスト 初回部⾨ 打ち合わせ

    ハード‧NW 整備 マスタ整備 操作指導 本番 稼働 患者データ移行 利用中のレセコンでのデータ登録・更新 DENTISに データ移行 DENTISに 手動登録 診療録データ移行 利用中のレセコンでのデータ登録・更新 (過去2年分) DENTISに データ移行 利用中の レセコンでの レセプト請求 DENTISに データ移行 御開業のスケジュールに沿って、導⼊⽀援を実施しております。 レセコン載せ替えの場合、下記サポート+データ移⾏を実施しております。 届出 (新規開業のみ) レセプト請求 保守 データ移⾏の実施スケジュールは各担当者との 導⼊⽀援中に策定させていただきます。
  17. ©2025 MEDLEY, INC. 会社概要 ミッション 医療ヘルスケアの未来をつくる 本社所在地 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 13F

    設立日 2009年6月5日 事業内容 人材プラットフォーム事業 医療プラットフォーム事業 代表者 代表取締役社長 瀧口 浩平 従業員数 1,487名(2024年12月末時点) グループ会社 株式会社パシフィックメディカル 株式会社メドレーフィナンシャルサービス 株式会社ASFON TRUST NETWORK アクシスルートホールディングス株式会社 株式会社メドレーウィズ MEDLEY US, Inc. Medley Philippines Inc. 人材プラットフォーム事業 ジョブメドレー(人材採用システム)、ジョブメドレーアカデミー(オンライン研修事業) 「ジョブメドレーアカデミー(オンライン研修事業)」 医療プラットフォーム事業 DENTIS(歯科向けシステム)、CLINICS(医科向けシステム)、 Pharms(薬局向けシステム)、 MEDLEY(患者向け医療情報サービス)、 MALL(病院向け電子カルテ) 株式会社メドレーは 2009年より「医療ヘルスケアの未来をつくる 」をミッションに事業展開 DENTISは歯科領域事業として 2022年1月からサービス開始 27 オンライン動画研修サービス 納得できる⽼⼈ホーム探し 医師たちがつくるオンライン医療事典 クラウド診療⽀援システム かかりつけ薬局⽀援システム 医療介護の求⼈サイト 病院向け電⼦カルテ 医療‧介護‧在宅連携ソリューション クラウド⻭科業務⽀援システム