Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Goのmapとheapを自作してみた / How to create your own map...
Search
DQNEO
February 25, 2019
Programming
0
3.1k
Goのmapとheapを自作してみた / How to create your own map and heap in Go
Goコンパイラを自作するにあたって、mapとheapを自作してみたので、どうやって作ったのかを説明します。
DQNEO
February 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by DQNEO
See All by DQNEO
英和辞書付きGo言語仕様書 / Word Wise Go Spec
dqneo
1
550
Go言語低レイヤー入門 Hello world が 画面に表示されるまで / Introduction to low level programming in Go
dqneo
6
1.7k
入門Go言語仕様 / Go Specification Untyped Constants
dqneo
1
1.3k
入門Go言語仕様 Underlying Type / Go Language Underlying Type
dqneo
9
5.2k
How to write a self hosted Go compiler from scratch (Gophercon 2020)
dqneo
3
1.7k
もっと気軽にOSSに Pull Requestを出そう!/ Let's make a PR to OSS more easily
dqneo
6
8.3k
Goコンパイラをゼロから作ってセルフホスト達成するまで / How I wrote a self hosted Go compiler from scratch
dqneo
15
15k
コンパイラをつくってみよう / How to make a compiler
dqneo
9
11k
コンパイラ作りの魅力を語る / Making compilers is fun
dqneo
10
8.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Go言語の特性を活かした公式MCP SDKの設計
hond0413
1
180
株式会社 Sun terras カンパニーデック
sunterras
0
230
私はどうやって技術力を上げたのか
yusukebe
43
17k
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
950
overlayPreferenceValue で実現する ピュア SwiftUI な AdMob ネイティブ広告
uhucream
0
110
ててべんす独演会〜Flowの全てを語ります〜
tbsten
1
220
NetworkXとGNNで学ぶグラフデータ分析入門〜複雑な関係性を解き明かすPythonの力〜
mhrtech
3
1k
Your Perfect Project Setup for Angular @BASTA! 2025 in Mainz
manfredsteyer
PRO
0
130
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
330
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
590
Introducing ReActionView: A new ActionView-Compatible ERB Engine @ Kaigi on Rails 2025, Tokyo, Japan
marcoroth
3
920
Serena MCPのすすめ
wadakatu
4
900
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Transcript
GoのMapとHeapを自作してみ た @DQNEO (どきゅねお) 2019/2/25 mercari.go
コンパイラ をゼロから自作してます。 https://github.com/DQNEO/minigo
が動くようになった! / https://twitter.com/DQNEO/status/1088422242772381697
どうやって作ったのか
• • GoのMap おさらい • • •
GoのMap Key: 任意の型 Value: 任意の型 要素数:任意
GoのMap 任意の型の と 任意の型の を 任意の数だけ格納できるナニカ
どこから手を付ければ
自作コンパイラ3原則 小さくはじめる 動けば正義 遅くても気にしない
小さくはじめる
↓ とにかくハードルを下げる まずは 型は int のみ
m = map [int]int { 1: 2, 3: 4, }
とにかくハードルを下げる 要素数も固定
とにかくハードルを下げる 1 2 3 4 メモリ上に数値が並んでるだけ
これなら作れそう!
m = map [int]int { 1: 2, 3: 4, }
map[int]int 1 2 3 4 メモリ上に8byteずつ値を並べる
x = m[3] map get 1 2 3 4 keyを16byteずつホップしながら探索
マッチしたらその右隣の値を返す
Keyの探索 (X86-64の例) emit("mov %%r13, %%rax") // i emit("imul $16, %%rax")
// i * 16 emit("mov %%r10, %%rcx") // head emit("add %%rax, %%rcx") // head + i * 16 emit("mov (%%rcx), %%rdx") // eval key value 16byteずつホップしながらkeyを探索
マッチしたKey位置から Valueを取得 emit("mov 8(%%rcx), %%r15") // get value of value
emit("jmp %s", labelEnd) key値がマッチしたら、 8bytes隣のvalue値を取り出して 探索ループを脱出する
map get 実装の詳細はこちら https://github.com/DQNEO/minigo/commit/9f0cef573 d772d67a0efc8fa88c78b185743ea40#diff-fa95711d 3528c54a10a4bd5a3303bf8cR1443
map set 前述のようにKeyの探索を行う Keyが存在する? Yes -> その位置+8bytesの場所に値を書き込む。 No -> データ領域の末尾にKey,Valueを追記。(後述)
for range構文 for k,v := range m { ... }
for range構文 for k,v := range m { ... }
for i:=0, i<len(m), i++ { k := mData[ i * 16] v := m[v] } 構文木を書き換えて、普通のfor文に変換する
を作る
を作る に追記するには動的なメモリ確保 が必要 を実装するのはチョットむずい 疑似 でお茶を濁す
疑似 静的グローバル 配列をheapに見 立て、そこからメ モリを必要なだけ 切り取る
疑似 の利点 メモリ開始アドレスが固定なので デバグしやすい
これで への 要素追加が可能に
↓ 型を汎用化したい
1 "hello" 3 "world" valueのサイズが可変 → むずい
1 &s1 3 &s2 1 &i1 3 &i2 値のアドレスを格納する 値自体はheapに置き、そのアドレスをmap領域に書
き込む。 valueのサイズは8bytesのままなので、今までの mapロジックをほぼそのまま使える
mov (%rax), %rax Valueのデリファレンス 値を取り出した直後に1度デリファレンスするだけ
"hello" "world" "こんにち わ" "世界" keyの型も汎用にしたい
&s1 &s2 &s3 &s4 keyも同様にアドレスを登録する
これで動く が作れた
の実装全体はこんな感じ https://github.com/DQNEO/minigo/compare/3 654b7c283a01efd273a336188fd13ab10dbdf6 e...3f6ce0773dd9bd7a233b2278f8911a5253f 90999
おまけ 簡単そうに言っているが、 動的アドレス計算を駆使するので、 一歩間違えると Segmentation fault 地獄
おかげで gdb が使えるようになりました おまけ
おまけ このmapの仕組みを使えば、"interface"機能も実 現できる。(できた)