Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
構造化・自動化・ガードレール - Vibe Coding実践記 -
Search
ふくすけ
July 14, 2025
Programming
0
570
構造化・自動化・ガードレール - Vibe Coding実践記 -
2025/07/14 めぐろLT #29 「Vibe Codingで作ったものをおしえてください」
ふくすけ
July 14, 2025
Tweet
Share
More Decks by ふくすけ
See All by ふくすけ
開発生産性が組織文化になるまでの軌跡
tonegawa07
0
100
秩序を保つためのレイヤードアーキテクチャ
tonegawa07
0
37
社内LTで醸成する開発組織のアウトプット文化
tonegawa07
0
360
TypeSpecで実現する辛くないOpenAPIスキーマ駆動開発
tonegawa07
1
350
DuckDBを使ってみたら分析プロジェクトが動き出した
tonegawa07
7
1.8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI 駆動開発におけるコミュニティと AWS CDK の価値
konokenj
5
370
AI駆動開発ライフサイクル(AI-DLC)のホワイトペーパーを解説
swxhariu5
0
370
組織もソフトウェアも難しく考えない、もっとシンプルな考え方で設計する #phpconfuk
o0h
PRO
10
3.5k
CSC509 Lecture 13
javiergs
PRO
0
240
Health Kit × Foundation Models でAIコーチを作ってみた
ryunakayama
0
100
Dive into Triton Internals
appleparan
0
470
Temporal Knowledge Graphで作る! 時間変化するナレッジを扱うAI Agentの世界
po3rin
5
1.3k
Honoを技術選定したAI要件定義プラットフォームAcsimでの意思決定
codenote
0
100
AI駆動開発カンファレンスAutumn2025 _AI駆動開発にはAI駆動品質保証
autifyhq
0
130
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon London 2025)
zsmb
0
490
Flutterアプリ運用の現場で役立った監視Tips 5選
ostk0069
1
120
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
400
Featured
See All Featured
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Transcript
構造化・自動化・ガードレール - Vibe Coding実践記 - ふくすけ (@tonegawa07) 2025/07/14 | めぐろLT
1
自己紹介 ふくすけ (@tonegawa07) スタークス株式会社 仕事: Engineer 主戦場はバックエンド Ruby on Rails,
TypeScript(Node.js) 趣味: サッカー観戦 (Jサポ) ひとこと: 最近社内向けテックブログを立ち上げました。 次はポッドキャストをやろうと思ってます。 2025/07/14 | めぐろLT 2
Vibe Coding環境を整える3つのアプローチ 1. 構造化 PR/Issueテンプレートの整備 2. 自動化 Claude Codeのカスタムスラッシュコマンドを活用 3.
ガードレール テストとLintで安全運転 2025/07/14 | めぐろLT 3
構造化 : PR/Issueテンプレートの整備 2025/07/14 | めぐろLT 4
テンプレートってもともとは... 記載者目線 何を書けばいいか迷わない 必要な情報を漏らさない レビュアー目線 情報が構造化されていて読みやすい 確認したいポイントがすぐ分かる 人間のために作ったもの 2025/07/14 |
めぐろLT 5
Vibe CodingするならPRもIssueもAIに書いてほしい テンプレートを整備するぞ!!! 2025/07/14 | めぐろLT 6
テンプレートが整備されていると (人間よりも)正確に埋めてくれる 構造が明確だから(人間よりも)必要な情報を漏らさない 人間のための工夫がAIの精度を上げる 2025/07/14 | めぐろLT 7
自動化 : Claude Codeのカスタムスラッシュコマンドを活用 2025/07/14 | めぐろLT 8
Claude Codeのカスタムスラッシュコマンド カスタムスラッシュコマンドを使用すると、Claude Codeが実行できる頻繁に使 用されるプロンプトをMarkdownファイルとして定義できます。 スラッシュコマンド - Anthropic 2025/07/14 |
めぐろLT 9
作ったコマンド /commit コミットメッセージを自動生成 /pr-create PR作成 .github/PULL_REQUEST_TEMPLATE.mdを参照して記載するよう指示 /pr-main デプロイ用PR ( main
<- develop )を自動作成 ブランチ運用ルールに従うよう指示 /do-issue Issue内容をもとに実装開始 ※ 全て内部でGitHub CLIを使用 2025/07/14 | めぐろLT 10
/commit : コミットメッセージを自動生成 例 fix: ログインエラー時のメッセージ表示を修正 パスワードが間違っている場合にメッセージが 表示されない問題を修正 prefixルールがあると AIが適切なprefixを選んでくれる
コミット履歴が統一される テンプレートと同じように構造化がAIの精度を上げる 2025/07/14 | めぐろLT 11
ガードレール : テストとLintで安全運転 2025/07/14 | めぐろLT 12
Vibe Coding = コードはAIが書く 爆速実装を支えるガードレール 自動テスト 既存機能への悪影響を防ぐ TDDの実践 Lint コード品質を自動で維持
レビュー負荷を削減 CIで自動チェック lint → test → build 2025/07/14 | めぐろLT 13
Lintの活用例 : ログ出力フォーマットの統一 運用・監視のためにログフォーマットを定め、専用のlogger関数を実装したが... 人力でのルール遵守は限界がある レビュアーがルールを理解している必要がある 見落とす可能性 Lintルール化で解決 console.log →
エラー logger関数の使用を強制 コーディング規約等をLintルール化するアプローチは有効かも 2025/07/14 | めぐろLT 14
まとめ 構造化 人間のための工夫がAIにも効く : テンプレートがAIの精度を上げる 自動化 繰り返し作業をコマンド化 : commit、PR作成、Issueからの実装開始まで ガードレール
爆速実装と品質の両立 : テスト、Lint、CIで安全運転 2025/07/14 | めぐろLT 15
Enjoy Vibe Coding! 2025/07/14 | めぐろLT 16
ご清聴ありがとうございました 2025/07/14 | めぐろLT 17