Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
猫ひねり問題
Search
Presentation
December 12, 2020
Science
2
2.6k
猫ひねり問題
猫ひねり問題
Presentation
December 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by Presentation
See All by Presentation
にわかサウナーになって「ととのって」みませんか
event2020
0
420
そうだ、海外旅行しよう
event2020
0
300
アイドルオタクの生態
event2020
0
640
地方創生×教育~具体例で学ぶ公営塾~
event2020
0
440
シンガーソングライターとはなんや
event2020
0
400
村上春樹のススメ
event2020
0
570
早起きのすすめ
event2020
1
480
人の想像力3段階〜社会変革の思考法
event2020
0
390
魅惑のベトナム・ハノイ
event2020
0
300
Other Decks in Science
See All in Science
機械学習 - K-means & 階層的クラスタリング
trycycle
PRO
0
1.1k
Symfony Console Facelift
chalasr
2
490
研究って何だっけ / What is Research?
ks91
PRO
1
140
深層学習を用いた根菜類の個数カウントによる収量推定法の開発
kentaitakura
0
200
A Guide to Academic Writing Using Generative AI - A Workshop
ks91
PRO
0
150
Explanatory material
yuki1986
0
420
LayerXにおける業務の完全自動運転化に向けたAI技術活用事例 / layerx-ai-jsai2025
shimacos
2
19k
Ignite の1年間の軌跡
ktombow
0
170
データベース15: ビッグデータ時代のデータベース
trycycle
PRO
0
380
データベース04: SQL (1/3) 単純質問 & 集約演算
trycycle
PRO
0
1k
データベース10: 拡張実体関連モデル
trycycle
PRO
0
1k
実力評価性能を考慮した弓道高校生全国大会の大会制度設計の提案 / (konakalab presentation at MSS 2025.03)
konakalab
2
220
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Transcript
猫ひねり問題 2020/12/12 科学ファン じろー
page.1 大学での専攻:原子物理 肩書:科学ファン 名前:じろー
猫ひねり問題って何? page.2 猫が足から着地できるのは 当たり前なのでしょうか? https://doi.org/10.1038/051080a0 Marey, “Photographs of a tumbling
cat”. Nature 51 (1308) : 80–81. (1894).
page.3 それほど自明(当たり前)なことではありません
ことの発端 page.4 1860年ごろ マックスウェル、ストークスらが問題提起 マックスウェル (1831-1879) ストークス (1819-1903) ネコには何も力が働いていないのに 勝手に回転を始めている。
初期状態のネコは静止 ⇒エネルギーゼロ 落下中のネコは回転 ⇒エネルギー発生 エネルギーが自然発生? 【マックスウェルらの疑問】 エネルギー保存則(角運動量保存則)が成立していないのでは?
マックスウェルらへの反論 page.5 その他の物理学者 人間の手をキックしているからじゃね? 【ネコキック説】 人間をキックしたネコはその反力を受けて回転している 地面 人間が 地面を押す 地面が
人間を押す 地面をキックした人間はその反力を受けて前に進む ネコキック!!!
ロープで吊るされたネコ page.6 足から着地できた ネコキック説は間違い ・キックせずとも回転力を生み出す機構がネコには備わっている ・エネルギー保存則が成り立たないわけが無いのでメカニズムは不明 キックしたくてもふにゃふにゃで キックできないニャ…
猫ひねり問題の物理モデル page.7 1969年:ケインとシェアが2円柱モデルを提唱 マクスウェルらの問題提起から約100年後 Kane, Scher, “A dynamical explanation of
the falling cat phenomenon”, Int J Solids Structures 5 (7): 663-670(1969) doi:10.1016/0020-7683(69)90086-9 従来モデル 1円柱モデル 2円柱モデル
猫ひねり問題の2円柱モデル page.8 【ポイント】 ・回転の分解 ・回転の足し算 猫は回転しているようで回転していない!? 動画:ネコひねり問題 - Wikipedia
回転の表現方法 page.9 【右ねじの法則】 右手親指の向きを回転の向きとする 回転の向き 回転の向き 回転の向き 皆さんも右手を動かして確認してみよう 回転の向き
回転の足し算と正味の回転 page.10 2つの円柱が一体モノだったら… 正味の回転はゼロ
応用問題:回転の足し算と正味の回転 page.11 2つの円柱が 一体モノだったら… 正味の回転
猫ひねり問題の2円柱モデル page.12 ・部分的には回転しているが全体で見ると回転してない ・正味の回転エネルギーは落下前と落下中で変わらずゼロ 正味の回転はゼロ = + 動画:ネコひねり問題 - Wikipedia
まとめ page.13 【猫ひねり問題】 ・ネコを2つの円柱と考えることで科学的な説明が可能。 ・部分的には回転しているが、全体で見ると回転していない。 ・エネルギー保存則(本当は角運動量保存則)も成立。 【教訓】 ・適切な枠組みで思考しないと「答え」にたどり着けない。 ・行き詰った時は「木を見て森を見ず」を思い出す。 皆さんも身近に潜む科学について考えてみては如何でしょうか?