Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
C++26 エラー性動作
Search
Akira Takahashi
December 20, 2024
Technology
2
1.1k
C++26 エラー性動作
Akira Takahashi
December 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by Akira Takahashi
See All by Akira Takahashi
C++26アップデート 2025-03
faithandbrave
0
1.2k
C++20の整数
faithandbrave
0
180
コンテナと文字列の中間インタフェースspanとstring_view
faithandbrave
1
460
C++23 スタックトレースライブラリ
faithandbrave
0
440
if constexpr文はテンプレート世界のラムダ式である
faithandbrave
3
1.1k
使いたい標準C++機能がない環境でいかに実装・設計するか
faithandbrave
2
1.1k
C++20からC++23までの変化
faithandbrave
9
12k
オープン化が進むC++の現状と展望
faithandbrave
19
11k
C++20 status
faithandbrave
0
940
Other Decks in Technology
See All in Technology
LLM アプリケーションのためのクラウドセキュリティ - CSPM の実装ポイント-
osakatechlab
0
150
AWSの新機能検証をやる時こそ、Amazon Qでプロンプトエンジニアリングを駆使しよう
duelist2020jp
1
330
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
7
63k
AIによるコードレビューで開発体験を向上させよう!
moongift
PRO
0
350
エンジニアリングで組織のアウトカムを最速で最大化する!
ham0215
1
280
AIコーディングの最前線 〜活用のコツと課題〜
pharma_x_tech
4
2.9k
DjangoCon Europe 2025 Keynote - Django for Data Science
wsvincent
0
400
更新系と状態
uhyo
8
2.2k
ガバクラのAWS長期継続割引 ~次の4/1に慌てないために~
hamijay_cloud
1
580
MySQL Indexes and Histograms – How they really speed up your queries
lefred
0
140
PagerDuty×ポストモーテムで築く障害対応文化/Building a culture of incident response with PagerDuty and postmortems
aeonpeople
3
530
テストって楽しい!開発を加速させるテストの魅力 / Testing is Fun! The Fascinating of Testing to Accelerate Development
aiandrox
0
160
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Practical Orchestrator
shlominoach
187
11k
Building Applications with DynamoDB
mza
94
6.4k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.7k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
70
4.7k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
5
550
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.3k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Transcript
C++26 エラー性動作 (erroneous behavior) 高橋 晶 (Akira Takahashi)
[email protected]
Preferred
Networks, Inc. 2024/12/20 (金) C++ MIX #12
C++26 エラー性動作 • C++26から、環境によって発生する可能性のあるエラー動作と して、「エラー性動作 (erroneous behavior)」が追加された • これまであった未定義動作、未規定動作などと比較しながら 見ていこう
未定義動作 (undefined behavior; UB) • 特定の操作に対して、予期せぬ動作をする可能性がある • 範囲外アクセスやゼロ割など • クラッシュする可能性もあるし、しない可能性もある
• クラッシュしないとしても何が起こるかはわからない • プログラマは未定義動作がないコードを書かないといけない • UBSan (Undefined Behavior Sanitizer) ツールで検出できる
未規定動作 (unspecified behavior) • C++規格では動作を規定せず、処理系で規定する • 例外のエラーメッセージ、sizeof(long)、ラムダ式のオブジェ クトサイズなど • 処理系のよって異なる動作をするが、危険ではない
(クラッ シュはしない)
エラー性動作 (erroneous behavior) • 未定義動作を安全側に倒した動作 • クラッシュする可能性もあるし、しない可能性もある • クラッシュしない場合の動作が規定される •
C++26でエラー性動作に分類されるのは、 「未初期化値の読み取り」のみ
未初期化値の読み取り int f(int x) { // 処理が続行した場合… int y =
x; // エラー性動作ではない } int x; // エラー性の値 (erroneous value) をもつ f(x); // エラー性動作 (エラー性の値を読み取った) • エラー性動作が起こったあとは、エラー性の値とは見なされない • ただしunsigned char (とstd::byte) ではエラー性動作にはならない
不定値の使用を明示 int f(int x) {} int g(int x [[indeterminate]]) {
int y = x; // 未定義動作 } int x [[indeterminate]]; // 意図して不定値を使う f(x); // 未定義動作 g(x); // OK • 不定値として初期化すること、不定値を受け取ることを明示する属 性もいっしょに入る • 不定値の読み取りは、エラー性動作ではなく未定義動作になる
将来、エラー性動作に分類されるかもしれない操作 • 符号付き整数のオーバーフロー • 型変換をした結果、表現可能な範囲を超えた • ゼロ割 例として、ゼロ割はARM CPUではクラッシュせず値0が 出力されて処理が続行する
まとめ • エラー分類が今後変更されていくことで、 クラッシュしない場合の動作が規定されていく • それによってプログラムの安全性が高くなっていく • 「なにが起こるかわからない (未定義動作)」から 「クラッシュもしくは規定された処理続行
(エラー性動 作)」へ