Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
C++26 エラー性動作
Search
Akira Takahashi
December 20, 2024
Technology
2
950
C++26 エラー性動作
Akira Takahashi
December 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by Akira Takahashi
See All by Akira Takahashi
C++20の整数
faithandbrave
0
120
コンテナと文字列の中間インタフェースspanとstring_view
faithandbrave
1
390
C++23 スタックトレースライブラリ
faithandbrave
0
380
if constexpr文はテンプレート世界のラムダ式である
faithandbrave
3
1k
使いたい標準C++機能がない環境でいかに実装・設計するか
faithandbrave
2
1k
C++20からC++23までの変化
faithandbrave
9
12k
オープン化が進むC++の現状と展望
faithandbrave
19
11k
C++20 status
faithandbrave
0
920
Other Decks in Technology
See All in Technology
Data-centric AI入門第6章:Data-centric AIの実践例
x_ttyszk
1
400
株式会社EventHub・エンジニア採用資料
eventhub
0
4.3k
現場で役立つAPIデザイン
nagix
33
12k
2024.02.19 W&B AIエージェントLT会 / AIエージェントが業務を代行するための計画と実行 / Algomatic 宮脇
smiyawaki0820
13
3.3k
ビジネスモデリング道場 目的と背景
masuda220
PRO
9
520
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
960
Larkご案内資料
customercloud
PRO
0
650
エンジニアの育成を支える爆速フィードバック文化
sansantech
PRO
3
1.1k
AndroidデバイスにFTPサーバを建立する
e10dokup
0
250
一度 Expo の採用を断念したけど、 再度 Expo の導入を検討している話
ichiki1023
1
170
現場の種を事業の芽にする - エンジニア主導のイノベーションを事業戦略に装着する方法 -
kzkmaeda
2
2.1k
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
240
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
452
42k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.2k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
380
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.4k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Transcript
C++26 エラー性動作 (erroneous behavior) 高橋 晶 (Akira Takahashi)
[email protected]
Preferred
Networks, Inc. 2024/12/20 (金) C++ MIX #12
C++26 エラー性動作 • C++26から、環境によって発生する可能性のあるエラー動作と して、「エラー性動作 (erroneous behavior)」が追加された • これまであった未定義動作、未規定動作などと比較しながら 見ていこう
未定義動作 (undefined behavior; UB) • 特定の操作に対して、予期せぬ動作をする可能性がある • 範囲外アクセスやゼロ割など • クラッシュする可能性もあるし、しない可能性もある
• クラッシュしないとしても何が起こるかはわからない • プログラマは未定義動作がないコードを書かないといけない • UBSan (Undefined Behavior Sanitizer) ツールで検出できる
未規定動作 (unspecified behavior) • C++規格では動作を規定せず、処理系で規定する • 例外のエラーメッセージ、sizeof(long)、ラムダ式のオブジェ クトサイズなど • 処理系のよって異なる動作をするが、危険ではない
(クラッ シュはしない)
エラー性動作 (erroneous behavior) • 未定義動作を安全側に倒した動作 • クラッシュする可能性もあるし、しない可能性もある • クラッシュしない場合の動作が規定される •
C++26でエラー性動作に分類されるのは、 「未初期化値の読み取り」のみ
未初期化値の読み取り int f(int x) { // 処理が続行した場合… int y =
x; // エラー性動作ではない } int x; // エラー性の値 (erroneous value) をもつ f(x); // エラー性動作 (エラー性の値を読み取った) • エラー性動作が起こったあとは、エラー性の値とは見なされない • ただしunsigned char (とstd::byte) ではエラー性動作にはならない
不定値の使用を明示 int f(int x) {} int g(int x [[indeterminate]]) {
int y = x; // 未定義動作 } int x [[indeterminate]]; // 意図して不定値を使う f(x); // 未定義動作 g(x); // OK • 不定値として初期化すること、不定値を受け取ることを明示する属 性もいっしょに入る • 不定値の読み取りは、エラー性動作ではなく未定義動作になる
将来、エラー性動作に分類されるかもしれない操作 • 符号付き整数のオーバーフロー • 型変換をした結果、表現可能な範囲を超えた • ゼロ割 例として、ゼロ割はARM CPUではクラッシュせず値0が 出力されて処理が続行する
まとめ • エラー分類が今後変更されていくことで、 クラッシュしない場合の動作が規定されていく • それによってプログラムの安全性が高くなっていく • 「なにが起こるかわからない (未定義動作)」から 「クラッシュもしくは規定された処理続行
(エラー性動 作)」へ