Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

C++20の整数

 C++20の整数

Akira Takahashi

June 21, 2024
Tweet

More Decks by Akira Takahashi

Other Decks in Programming

Transcript

  1. std::ssize()関数 • コンテナの要素数を符号付き整数型に変換して返す • <iterator>ヘッダで定義される • 主に要素数を保持しておくために使⽤する vector<int> v =

    {1, 2, 3}; auto n = ssize(v); // nの型は (だいたい) int // (size_tを符号付きに変換した型) int ar = {4, 5, 6}; auto m = ssize(ar); // 同様
  2. 値が型のとりうる範囲内かを判定 • 地味にたいへんだったのが、「値Nがint型に収まるか」の判定 • ⾃前で書くとN < std::numeric_limits<int>::max() だが、これも 符号なし・符号付き⽐較の警告問題がある •

    <utility>ヘッダでstd::in_range()関数が定義される assert(in_range<uint8_t>(-1) == false); assert(in_range<uint8_t>(255) == true); assert(in_range<int8_t>(255) == false);
  3. 全ての値に⼤⼩関係が成り⽴ち、 ハッシュ値が⼀意に定まる • 符号付き整数型の内部表現を「2の補数」に規定する理由は、 • -0がないことで、全ての値に⼤⼩関係が成り⽴つ • -0 == 0になりえたが、そのようなことがなくなる

    • -0がないことで、ハッシュ値が⼀意に定まる • 異なる値-0と0を同じハッシュ値とする、のようなことがなくなる struct X { int a; char b; // strong_ordering(全順序)で順序が返る auto operator<=>(const X&) = default; }; auto ord = x <=> y; if (ord == 0) { … } struct X { int a; char b; }; X x = …; // 自動でハッシュ値を計算してくれる (将来) size_t hash = hash_as_bytes(x);
  4. ただし、符号付き整数がオーバーフローした際は 未定義動作のまま • 2の補数表現では加算し続けると負数、減算し続けると正数に なることは⾃明だが、折り返しは未定義動作のまま • これは、コンパイラの最適化の都合 • コンパイラは、符号付き整数が⼤きくなり続けても負数にならないこ とを期待して最適化する

    • 折り返す動作が規定されると最適化が阻害されてしまうため、この規 定は改定されない • ただし、主要コンパイラは折り返し動作を規定するオプション を提供しているため、ユーザーは任意にこの最適化をオフに でき、折り返し動作を使⽤できる
  5. ビット操作のための<bit>ヘッダ新設 • 以下のような機能が定義される • 内部表現が同じ別な型への変換を⾏うbit_cast()関数 • 2の累乗値かの判定、2の累乗値への切り上げ、切り下げ • 循環ビットシフト •

    pop count (⽴っているビット数)、連続した0 or 1の数 float f = 3.14f; // memcpy()のconstexpr版のようなもの auto a = bit_cast<uint32_t>(f); // 2の累乗関係 auto b = bit_ceil(127u); // 128 auto c = bit_floor(129u); // 128 // 循環シフト auto i = static_cast<uint8_t>(0b0000'0001u); std::uint8_t a = rotr(i, 3); assert(a == 0b0010'0000u); // 立っているビット数 auto i = static_cast<uint8_t>(0b1000'1010u); int b = popcount(i); // 3
  6. 整数の今後 • C++23で起こること • (符号付き) size_t のリテラルz • C++の将来で今後起こりえること •

    128ビット整数のサポート (ただしターゲット環境依存) • 多倍⻑整数のサポート • オーバーフローチェック付きの演算 • オブジェクトのハッシュ値を⾃動計算してくれる機構 • ビット数指定のリテラル