Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
教育機関におけるBYOIDとKYC
Search
Naohiro Fujie
December 03, 2018
Technology
1
920
教育機関におけるBYOIDとKYC
2018/12/3 ID&IT for Education 2018向けスライド
・教育機関におけるSNS IDの利活用の事例
・身元保証、本人確認とBlockchainの利活用に関する考察
Naohiro Fujie
December 03, 2018
Tweet
Share
More Decks by Naohiro Fujie
See All by Naohiro Fujie
学術機関におけるID連携とOpenID Connect
fujie
0
740
OpenID Foundation updates
fujie
0
550
分散型IDとOpenID Foundationの活動概要
fujie
1
1.6k
Self Sovereign ID and Decentralized ID
fujie
0
290
Momentum of "Identity on BlockChain"
fujie
0
610
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート 2024/9 - 2024/11
oracle4engineer
PRO
1
120
バクラクのドキュメント解析技術と実データにおける課題 / layerx-ccc-winter-2024
shimacos
2
690
ずっと昔に Star をつけたはずの思い出せない GitHub リポジトリを見つけたい!
rokuosan
0
140
プロダクト開発を加速させるためのQA文化の築き方 / How to build QA culture to accelerate product development
mii3king
1
230
LINEヤフーのフロントエンド組織・体制の紹介【24年12月】
lycorp_recruit_jp
0
510
アップデート紹介:AWS Data Transfer Terminal
stknohg
PRO
0
160
Jetpack Composeで始めるServer Cache State
ogaclejapan
2
150
AWS re:Invent 2024 re:Cap CloudFront編
yoshimi0227
0
330
なぜCodeceptJSを選んだか
goataka
0
110
20241214_WACATE2024冬_テスト設計技法をチョット俯瞰してみよう
kzsuzuki
3
390
Turing × atmaCup #18 - 1st Place Solution
hakubishin3
0
420
WACATE2024冬セッション資料(ユーザビリティ)
scarletplover
0
170
Featured
See All Featured
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
73
9.1k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
49
11k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
54
9.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.1k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
19
3k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
346
20k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
247
1.3M
It's Worth the Effort
3n
183
28k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
59
3.6k
Transcript
教育機関におけるBYOIDとKYC 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 西日本ビジネス開発チーム 富士榮尚寛 / @phr_eidentity
自己紹介 • 役割 • B2C IDをコアとしたビジネス開発担当。大阪から全国をカバー • 書き物など • Blog(IdM実験室):https://idmlab.eidentity.jp
• 監訳 : クラウド時代の認証基盤 Azure Active Directory 完全解説 • 共著 : クラウド環境におけるアイデンティティ管理ガイドライン • その他活動 • OpenIDファウンデーション・ジャパン理事、KYC WG Chair • 日本ネットワークセキュリティ協会アイデンティティ管理WG • Microsoft MVP for Enterprise Mobility(Jan 2010 -) • LINE API Expert (Feb 2018 -) • Auth0 Ambassador(Sep 2018 -)
教育機関の経営とアイデンティティの役割 • 外部から人を呼び込む • 新入生、留学生 • 外部機関からの受け入れ(産学連携など) • 在籍者の管理と保護 •
リソース(情報、アプリケーション)の提供と保護 • 在籍している(していた)人への価値提供 • 身元保証機関としての役割
教育機関に関係するアイデンティティ 種別 時系列 前 中 後 学生 国内 入学希望者・候補生 在校生
卒業生 留学生 保護者 入学希望者の保護者 在校生の保護者 卒業生の保護者 教員 常勤 希望者・候補者 教員 OB/OG 非常勤 職員 希望者・候補者 職員 OB/OG 業者 常駐 取引希望者・候補者 常駐業者 過去の取引業者 非常駐 非常駐業者 他の機関 他の教育機関 在学生、卒業生 卒業生、共同研究者 卒業生 研究機関 在学生、卒業生 卒業生、共同研究者 卒業生 一般企業(就職先など) 在学生、卒業生 卒業生 卒業生
ID管理は攻めなのか守りなのか • IDを価値に換えた企業 が市場で勝っている • コンテンツ提供企業は 徹底的にコンテンツに 特化して、IdPは外部化 している
観点によりニーズが異なる • 情報センター • セキュリティ:学内の情報を保護したい • 運用:楽に運用管理を行いたい • 学生課、就職支援課 •
学生とのコミュニケーションを密にしたい • 卒業生の行く先をトラッキングしたい(OB・OG訪問) • IR/広報 • 学生を集めたい • 保護者、卒業生へアピールしたい 2B,2Eの観点 ⇒守り 2Cの観点 ⇒攻め
攻めのアイデンティティ(価値を生む領域) 種別 時系列 前 中 後 学生 国内 入学希望者・候補生 在校生
卒業生 留学生 保護者 入学希望者の保護者 在校生の保護者 卒業生の保護者 教員 常勤 希望者・候補者 教員 OB/OG 非常勤 職員 希望者・候補者 職員 OB/OG 業者 常駐 取引希望者・候補者 常駐業者 過去の取引業者 非常駐 非常駐業者 他の機関 他の教育機関 在学生、卒業生 卒業生、共同研究者 卒業生 研究機関 在学生、卒業生 卒業生、共同研究者 卒業生 一般企業(就職先など) 在学生、卒業生 卒業生 卒業生 人を呼び込みたい領域 ⇒教育機関 as RP 在籍している(いた)ことが価値となる領域 ⇒教育機関 as IdP
攻めるためのアイデンティティ管理 種別 時系列 前 中 後 学生 国内 入学希望者・候補生 在校生
卒業生 留学生 保護者 入学希望者の保護者 在校生の保護者 卒業生の保護者 教員 常勤 希望者・候補者 教員 OB/OG 非常勤 職員 希望者・候補者 職員 OB/OG 業者 常駐 取引希望者・候補者 常駐業者 過去の取引業者 非常駐 非常駐業者 他の機関 他の教育機関 在学生、卒業生 卒業生、共同研究者 卒業生 研究機関 在学生、卒業生 卒業生、共同研究者 卒業生 一般企業(就職先など) 在学生、卒業生 卒業生 卒業生 人を呼び込みたい領域 ⇒教育機関 as RP 在籍している(いた)ことが価値となる領域 ⇒教育機関 as IdP B2C ID管理の領域 KYCの領域
B2C ID管理の例:デジタル・マーケティング 顧客の 段階 認知 維持 支持 必要な 機能 匿名での操作
属性鮮度維持 他サービス連携 ユーザ同意の取得・管理 プロファイル管理 実装例 他サービスへの ID連携 コミュニケーション 顧客化 全属性の登録 認証・認可 顧客DB連携(CRM連携) 身元確認プロセスの統合 個別認証、多要素認証、リスク判定
B2C ID管理の例:デジタル・マーケティング 顧客の 段階 認知 検討 顧客化 維持 支持 必要な
機能 匿名での操作 簡易なID登録 全属性の登録 属性鮮度維持 他サービス連携 ユーザ同意の取得・管理 プロファイル管理 認証・認可 実装例 SNSでの ID登録 追加属性登録 顧客DB連携(CRM連携) 身元確認プロセスの統合 他サービスへの ID連携 コミュニケーション 個別認証、SNS認証連携、多要素認証、リスク判定 離脱防止に SNSでコンテ ンツ提供 顧客化のための 初期登録の簡素化
教育機関への応用 学生の 段階 認知 検討 受験 入学 学生 必要な 機能
匿名での操作 簡易なID登録 全属性の登録 学内ID登録 各種システム連携 ユーザ同意の取得・管理 プロファイル管理 認証・認可 実装例 SNSでの ID登録 学生DB登録 各種システム へのID連携 コミュニケーション 個別認証、SNS認証連携、多要素認証、リスク判定 受験を検討しても らうための 「ゆるい」繋がり 密なコミュニ ケーション 全属性登録 身元確認
オープンキャンパスのコンバージョン率の向上 • 本登録が不要な部分はSNSで簡素化 • SNSでの簡易サインアップ • イベント情報の配信 • 各種サービス提供 •
Wifiログイン • 説明会予約 • 興味を持ってもらったら本登録へ誘導
類似事例)新卒採用業務改善@CTC 会社説明会 QR付きカードを配布 (6,000枚配布) 1,800名以上が 友達登録 採用パッケージの ログインIDと連携 (初回のみ) 2回目以降は
マイページへLINEでロ グイン 登録率:6倍 ※前年度比 ログイン率:2倍 ※ID/PWD利用 vs LINE利用
コミュニケーション強化によるエンゲージメント • メールや手紙からSNSへ • 休講通知 • 保護者への連絡 • 安否確認
慶應義塾様における取り組み • 学内IDとSNS ID(LINE、Facebook)の紐づけ • 一部アプリへのSNS IDでのログイン • SNSへのメッセージ配信 2018/11/19
プレス発表 http://www.ctc-g.co.jp/news/press/20181119a.html
2つの話をつなげるとパスワード問題が解ける? • 入学前は色々とサービス • SNSのフル活用 • 入学後はやっぱりIDとパスワードとメール • 後からSNSを紐づけるにしても一旦はIDとパスワードとメール •
入学前に使っていたSNS IDをそのまま持ち込むことは出来ないか? • SNSへのメッセージ通知 • SNSログインによりパスワードのいらない世界 • 入学前後の連続性の担保もできるのでPR効果の測定も可能
典型的な新入生登録プロセス 新入生 入試・学生課 入学書類の提出 書類の確認と 学生IDの登録 ディレクトリへの ID登録、初期パス ワード生成 学務システム
情報センター ディレクトリ 学生課 ID、初期パスワード 一覧の共有 オリエンテーションで ID、初期パスワードの 通知 初回ログインと パスワード変更
初期パスワード問題 新入生 入試・学生課 入学書類の提出 書類の確認と 学生IDの登録 ディレクトリへの ID登録、初期パス ワード生成 学務システム
情報センター ディレクトリ 学生課 ID、初期パスワード 一覧の共有 オリエンテーションで ID、初期パスワードの 通知 初回ログインと パスワード変更 物理(オフライン) の世界 デジタル(オンライン) の世界 物理とデジタルの橋渡しをするのに パスワードは都合が良い
BYOIDによる初期パスワード問題の解決 新入生 SNSでログイン 自動確認とディレク トリへのID登録 (パスワード無) 学務システム ディレクトリ 組織アプリへの アクセスが可能
身元確認書類の オンライン提出
KYC:身元保証元としての教育機関の価値 • 教育機関 as Identity Provider • 価値の提供 • 身元の保証
• 在籍している/していたことが価値となる KYC:Know Your Customer。身元確認
BlockchainはKYC電子化の銀の弾となるのか? • 各所で絶賛実証実験 • USのケース(EIC) • UKのケース(EIC) • 経産省の取り組み
US事例)学位の電子化と採用時身元確認の簡素化 European Identity & Cloud Conference 2018より
UK事例)研修医の身元確認の簡素化 European Identity & Cloud Conference 2018より 控えめに見積もってもドク ターは年間25,000人日かけて 55,000人の研修医の身元確認
を行っている。
MITの事例をベースに日本でも(経産省) http://news.mit.edu/2017/mit-debuts-secure-digital-diploma- using-bitcoin-blockchain-technology-1017 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32259480W8A620C 1EE8000/
本当にBlockchainはKYCに向いているのか? • Blockchainの特徴 • インフラは分散 • No interconnect • Shared
nothing • No trust(でも良い) • データは集中 • 系の中に閉じている • Immutabilityが高い • 管理者や少数のノードが悪意を持って値の改竄をしにくい • 系の中でデータが生成され、系から出ない限りは割と安全
そもそもBlockchainが向いている用途は? • 集中的にインフラを管理する主体がいない • 信じられるオーソリティがいない • 各ノードの管理をしている主体がお互いを信頼できない • エンドポイントに高い可用性が求められる •
分散ノードで運営される • ノード間での同期が不要(aBFT/Asynchronous Byzantine Fault Tolerance) • 系からデータが出ない(出ると意味がない)
Identityの世界への応用? 同一の系に属する信頼関係のない主体間での情報 の共有(誰かが悪意を持ってデータを改ざんして いる可能性がある状態) 企業 教育機関 個人のデバイス Blockchain ID情報
考えるべき課題:Blockchain上に何を乗せる? • プライバシーの観点:参加ノードからデータ可視性 • 利用用途・利用箇所の観点:系の外で生成・利用されるか アイデンティティ情報は載せるデータとして適切なのか? • プライバシーの観点では向かない • 系の外で生成される、系の外に出てから使われる
系のスコープで解決できるか? パブリック 公的証明という意味ではアリ、プライバシーの観点で難あり コンソーシアム 参加主体でしか運用出来ない プライベート もはやブロックチェーンの意味はない?
アイデンティティの前提 • 系の外で生成される • 自分で生成する属性 • 他の主体で生成・付与される属性 • 他者との関係性で生成される属性 •
系の外で利用される • アプリケーション(利用主体)がないと意味がない • 認証 • 認可 • プロファイル表示 • 全てのアプリケーションが系に直接参加するのは非現実的
Identity on Blockchainは何に使えるのか? 用途 Immutabilityの 要求 全員から見えて問題 ないか 系内でクローズして 問題ないか
Blockchainに向い ているか アイデンティティ情報 なし 問題あり 問題あり (広く使いたい) × 身元確認情報 (証明記録) あり 問題なし? (プライバシー?) 問題あり (広く使いたい) △ 番外編)セッション管理 (SSO、SLO) * Hashgraphの事例あり あり 問題なし 問題ない(SSO,SLO 範囲) ◦ (Private or コン ソーシアム) アイデンティティそのものを載せるのは疑問 Immutabilityを担保したいのはトランザクション記録のみ
結局PKI+Blockchain? データの真正性はPKI、証明記録だけを Blockchain上で管理して透明性の担保? 企業 教育機関 個人のデバイス 署名付 データ 署名付 データ
署名付 データ Blockchain 証明記録
MITのケースも結局はトランザクション記録? Anatomy of a digital diploma: The presentation layer has
a customized image of a traditional MIT diploma; the content layer contains code with the student’s public key and generates the image; and the receipt layer proves the transaction has been recorded on the blockchain.
系を跨ぐ:DIDとUniversal Resolver • DID(Decentralized Identifier):W3Cが標準化を推進 • DID • did:{method}:{method-specific identifier}
⇒Sovrinの場合の例:did:sov:12345679 • DID Document(メタデータ) • 公開鍵、エンドポイント、Proof、timespamp等 • Universal Resolver • DIDからDID Documentの解決を行う (DNS的な存在)
https://uniresolver.io/
非Blockchainでの取り組み:LIGHTest • DNSベースで信頼を表現 • ドメイン名:エンティティ • PTRレコード:トラスト・リスト • SMIMEAレコード:Verify条件 •
ドキュメントのトランザクションが信 頼できるかどうかの検証 • ドキュメント自体の真正性はデジタル 署名
UNHCR DAPIプログラムでのPoC • 難民支援プログラム。大学に行きたい難民の申請プロセスにおける文 書の確認と承認にLIGHTestのトラスト基盤の利用 • 文書のデジタル化と不正や喪失を防止しアクセス性を向上、UNHCR、 大学、難民の間での転送を簡素化する • https://www.unhcr.org/blogs/new-digital-solutions-refugees-
education/
文書のデジタル化とトラストリストとの統合 難民が対象文書を DAFIプログラム へ持ち込み DAFIとUNHCR職員による 確認とデジタル化(電子署名の付与) UNHCRのトラスト・ スキームと統合され 検証可能な状態へ
文書受け入れ側(教育機関)での検証 UNHCRで受け入れられ確認され た学位を信頼する、というポリ シーにより自動承認される
そもそも何を担保したかったのか 担保対象 Blockchainベース DNSベース(LIGHTest) 文書の真正性 デジタル署名 デジタル署名 トランザクションの 真正性 コンセンサスアルゴリズム
透明性の担保による検証 DNS上に構築された信頼ポリ シー 事前定義された信頼リスト DNSクエリで検証 発行主体の喪失/ねつ 造への対策 チェーンによるImmutability の担保 Delegationの仕組み
作ってみた(CTC B2C ID基盤+uPort) ここを電子化した学位 や学生証へ置換えれば 使えるが・・・
まとめ • 教育機関におけるアイデンティティ管理も攻めの方向へ • 呼び込み:教育機関 as RP • 在籍による価値の付与(身元保証):教育機関 as
IdP • 呼び込みにはB2C IDの手法が活用できる • オープンキャンパスへのSNSの活用 • コミュニケーション改善へのSNSの活用 • KYCの電子化の様々な検討やPoCが行われている • Blockchainベース、DNSベース • 経済的合理性は微妙?