Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
詳細度調整擬似クラスの使い所を考えてみた
Search
Sho Ezawa
October 03, 2019
Programming
1
1k
詳細度調整擬似クラスの使い所を考えてみた
Meguro.css #7 @ ラクスル での登壇資料
https://megurocss.connpass.com/event/145780/
Sho Ezawa
October 03, 2019
Tweet
Share
More Decks by Sho Ezawa
See All by Sho Ezawa
Rails 7.1 の新機能が使いたくて調べてみた
glico800
1
300
デザインエンジニア?を模索している話
glico800
1
60
なぜスタートアップで部活をやるのか
glico800
0
460
Figmaで作る動くペーパープロトタイプ
glico800
0
580
弱いパスワードの作り方
glico800
1
160
Other Decks in Programming
See All in Programming
Cursorを活用したAIプログラミングについて 入門
rect
0
180
Embracing Ruby magic
vinistock
2
220
インプロセスQAにおいて大事にしていること / In-process QA Meetup
medley
0
170
fieldalignmentから見るGoの構造体
kuro_kurorrr
0
140
複雑なフォームの jotai 設計 / Designing jotai(state) for Complex Forms #layerx_frontend
izumin5210
6
1.5k
Jakarta EE Meets AI
ivargrimstad
0
870
Laravel × Clean Architecture
bumptakayuki
PRO
0
150
音声プラットフォームのアーキテクチャ変遷から学ぶ、クラウドネイティブなバッチ処理 (20250422_CNDS2025_Batch_Architecture)
thousanda
0
410
開発者フレンドリーで顧客も満足?Platformの秘密
algoartis
0
210
Contribute to Comunities | React Tokyo Meetup #4 LT
sasagar
0
600
ComposeでのPicture in Picture
takathemax
0
130
note の Elasticsearch 更新系を支える技術
tchov
9
3.6k
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
179
53k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.2k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
13
840
Docker and Python
trallard
44
3.4k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
105
19k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.3k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
Transcript
詳細度調整疑似クラスの使い所を 考えてみた Presented By @glico800
自己紹介 glico Sho Ezawa ( ) / @glico800 ビザスクlite の
Webエンジニア フロントエンドやUIデザインが好き 妻・リクガメ・シマリスの4人家族 ?
もくじ 1. 注意事項 2. 詳細度調整疑似クラスとは 3. 使い所を考えてみた 4. まとめ
1. 注意事項
注意事項 Working Draft 今後仕様の変更や採用の見送りがある可能性 があります。 詳細度調整疑似クラスは、2019/10/01 時点では W3C 勧告プロセスにおける の段階で
あり、 予めご了承ください。
2. 詳細度調整擬似クラスとは
詳細度調整疑似クラス :where() 詳細度の計算時に無視 - 引数として与えたセレクタを する疑似クラス - 英語では “The Specificity-adjustment
Psudo-class” - 2019/10/01 時点で W3C 勧告プロセスにおける Working Draft の状態
サンプル * Specificity is calculated by https://specificity.keegan.st
3. 使い所を考えてみた
どうしてわざわざ使い所を考えてみたのか 乱用すると保守性が下がりそう 擬似クラスを使うセレ クタ ちゃんと使 えば便利そう - 悪名高い !important と同様に詳細度に干渉するの
で、 - とはいえ、:hover のような はどうしても詳細度が高くなるため、 “!important” war
公式サンプルの解説 - リンクの文字装飾なし、ホバー時は下線 - ナビゲーション上のリンクだけ非マウスホバー時でも下線を付けたい。 参考: https://www.w3.org/TR/selectors-4/#zero-matches
:where() を使わなくても実現できる - リンクの文字装飾なし、ホバー時は下線 - ナビゲーション上のリンクだけ非マウスホバー時でも下線を付けたい。 参考: https://www.w3.org/TR/selectors-4/#zero-matches
もう少し実用的な例はないか…
詳細度が高くなりがちなケース :hover, :checked, :required, :first-child, ... input[type=”radio”], a[target=”_blank”] , ...
input[type=”radio”]:checked, a[target=”_blank”]:visited, ... - 擬似クラスを使うケース - 属性セレクタを使うケース - 上記を両方使うケース
ラジオボタンのスタイル例 - クラスセレクタやクラスセレクタ+擬似クラスだと 詳細度が負けてしまう 詳細度 : 0.1.0 詳細度 : 0.2.1
:where() を使うと >> クラスセレクタだけでも詳細度が勝てる! << 詳細度 : 0.0.1 詳細度 :
0.1.0
まとめ
まとめ セレクタの詳細度を無視できる 乱用には注意 詳細度が高くなりがちなスタイル >> 用途を限定して使うのが良さそう! << - 詳細度調整擬似クラス :where()
を使うと引数に与 えた - 詳細度に干渉するため - 擬似クラスや属性セレクタなどを使ったセレクタの で使うと良さそう
ご清聴ありがとうございました