Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
詳細度調整擬似クラスの使い所を考えてみた
Search
Sho Ezawa
October 03, 2019
Programming
1
1k
詳細度調整擬似クラスの使い所を考えてみた
Meguro.css #7 @ ラクスル での登壇資料
https://megurocss.connpass.com/event/145780/
Sho Ezawa
October 03, 2019
Tweet
Share
More Decks by Sho Ezawa
See All by Sho Ezawa
Rails 7.1 の新機能が使いたくて調べてみた
glico800
1
290
デザインエンジニア?を模索している話
glico800
1
59
なぜスタートアップで部活をやるのか
glico800
0
460
Figmaで作る動くペーパープロトタイプ
glico800
0
550
弱いパスワードの作り方
glico800
1
160
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIコードエディタの基盤となるLLMのFlutter性能評価
alquist4121
0
210
リアルタイムレイトレーシング + ニューラルレンダリング簡単紹介 / Real-Time Ray Tracing & Neural Rendering: A Quick Introduction (2025)
shocker_0x15
1
300
Deoptimization: How YJIT Speeds Up Ruby by Slowing Down / RubyKaigi 2025
k0kubun
0
790
Memory API : Patterns, Performance et Cas d'Utilisation
josepaumard
0
130
Defying Front-End Inertia: Inertia.js on Rails
skryukov
0
480
The Efficiency Paradox and How to Save Yourself and the World
hollycummins
0
110
Boost Your Performance and Developer Productivity with Jakarta EE 11
ivargrimstad
0
1.6k
Dissecting and Reconstructing Ruby Syntactic Structures
ydah
0
640
音声プラットフォームのアーキテクチャ変遷から学ぶ、クラウドネイティブなバッチ処理 (20250422_CNDS2025_Batch_Architecture)
thousanda
0
160
AIコーディングの理想と現実
tomohisa
20
25k
KawaiiLT 登壇資料 キャリアとモチベーション
hiiragi
0
110
List とは何か? / PHPerKaigi 2025
meihei3
0
860
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.5k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
9
750
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Building an army of robots
kneath
304
45k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
390
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
29
5.6k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
2.9k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
5
550
Transcript
詳細度調整疑似クラスの使い所を 考えてみた Presented By @glico800
自己紹介 glico Sho Ezawa ( ) / @glico800 ビザスクlite の
Webエンジニア フロントエンドやUIデザインが好き 妻・リクガメ・シマリスの4人家族 ?
もくじ 1. 注意事項 2. 詳細度調整疑似クラスとは 3. 使い所を考えてみた 4. まとめ
1. 注意事項
注意事項 Working Draft 今後仕様の変更や採用の見送りがある可能性 があります。 詳細度調整疑似クラスは、2019/10/01 時点では W3C 勧告プロセスにおける の段階で
あり、 予めご了承ください。
2. 詳細度調整擬似クラスとは
詳細度調整疑似クラス :where() 詳細度の計算時に無視 - 引数として与えたセレクタを する疑似クラス - 英語では “The Specificity-adjustment
Psudo-class” - 2019/10/01 時点で W3C 勧告プロセスにおける Working Draft の状態
サンプル * Specificity is calculated by https://specificity.keegan.st
3. 使い所を考えてみた
どうしてわざわざ使い所を考えてみたのか 乱用すると保守性が下がりそう 擬似クラスを使うセレ クタ ちゃんと使 えば便利そう - 悪名高い !important と同様に詳細度に干渉するの
で、 - とはいえ、:hover のような はどうしても詳細度が高くなるため、 “!important” war
公式サンプルの解説 - リンクの文字装飾なし、ホバー時は下線 - ナビゲーション上のリンクだけ非マウスホバー時でも下線を付けたい。 参考: https://www.w3.org/TR/selectors-4/#zero-matches
:where() を使わなくても実現できる - リンクの文字装飾なし、ホバー時は下線 - ナビゲーション上のリンクだけ非マウスホバー時でも下線を付けたい。 参考: https://www.w3.org/TR/selectors-4/#zero-matches
もう少し実用的な例はないか…
詳細度が高くなりがちなケース :hover, :checked, :required, :first-child, ... input[type=”radio”], a[target=”_blank”] , ...
input[type=”radio”]:checked, a[target=”_blank”]:visited, ... - 擬似クラスを使うケース - 属性セレクタを使うケース - 上記を両方使うケース
ラジオボタンのスタイル例 - クラスセレクタやクラスセレクタ+擬似クラスだと 詳細度が負けてしまう 詳細度 : 0.1.0 詳細度 : 0.2.1
:where() を使うと >> クラスセレクタだけでも詳細度が勝てる! << 詳細度 : 0.0.1 詳細度 :
0.1.0
まとめ
まとめ セレクタの詳細度を無視できる 乱用には注意 詳細度が高くなりがちなスタイル >> 用途を限定して使うのが良さそう! << - 詳細度調整擬似クラス :where()
を使うと引数に与 えた - 詳細度に干渉するため - 擬似クラスや属性セレクタなどを使ったセレクタの で使うと良さそう
ご清聴ありがとうございました