Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

QAもDevinを使いたい

 QAもDevinを使いたい

Devin LT会での登壇資料 by Daiki Matsuo

GLOBIS Digital Platform

April 13, 2025
Tweet

More Decks by GLOBIS Digital Platform

Transcript

  1. なぜDevinを使いたいのか
 最近の開発の皆さんから、こんな声が聞こえてきます
 - AIを使って開発効率上がったよ!!
 - 不具合が一瞬で修正できたよ
 - タスクがどんどん進むよ
 - ベロシティが爆増してる

    が、しかし QAの効率はどうなのだろうか。。。。。。
 AIによって促進する開発効率に対して、現状のままだとQAが ボトルネックになってしまうのでは?
 そんな未来(現在)が見えます
  2. パターン 命令 結果 結果 ①最低限の情報のみ 
 
 [リポジトリ名 ]のリポジトリに以下の内容で QA

    issueを起 票して、ただし起票前に内容を私に確認させてください 内容: 受講者側のトレーニング>テストチャプターの合格モーダ ルで[トレーニングに戻る ]を押下すると並び順が一番上の トレーニングに戻る 期待値: 選択中のトレーニングに戻ること ②過去の不具合チケットを参照
 ③Knowledgeに情報を記載

  3. パターン 命令 結果 結果 ①最低限の情報のみ
 
 [リポジトリ名]のリポジトリに以下の内容でQA issueを起票 して、ただし起票前に内容を私に確認させてください 内容:

    受講者側のトレーニング>テストチャプターの合格モーダル で[トレーニングに戻る]を押下すると並び順が一番上のト レーニングに戻る 期待値: 選択中のトレーニングに戻ること ・Githubでdevのissueテンプレートを使用している ためQA issueの様式にあっていない ・詳細やステップの記載は問題ない × ②過去の不具合チケットを参照
 ①に過去の不具合チケットの様式を参考にするように追記 ③Knowledgeに情報を記載
 Knowledgeに起票テンプレートと画面情報を追加して①と 同じ内容で依頼
  4. パターン 命令 結果 結果 ①最低限の情報のみ
 
 [リポジトリ名]のリポジトリに以下の内容でQA issueを起票 して、ただし起票前に内容を私に確認させてください 内容:

    受講者側のトレーニング>テストチャプターの合格モーダル で[トレーニングに戻る]を押下すると並び順が一番上のト レーニングに戻る 期待値: 選択中のトレーニングに戻ること ・Githubでdevのissueテンプレートを使用しているため QA issueの様式にあっていない ・詳細やステップの記載は問題ない × ②過去の不具合チケットを参照 
 ①に過去の不具合チケットの様式を参考にするように追 記 ③Knowledgeに情報を記載
 Knowledgeに起票テンプレートと画面情報を追加して①と 同じ内容で依頼
  5. パターン 命令 結果 結果 ①最低限の情報のみ
 
 [リポジトリ名]のリポジトリに以下の内容でQA issueを起票 して、ただし起票前に内容を私に確認させてください 内容:

    受講者側のトレーニング>テストチャプターの合格モーダル で[トレーニングに戻る]を押下すると並び順が一番上のト レーニングに戻る 期待値: 選択中のトレーニングに戻ること ・Githubでdevのissueテンプレートを使用しているため QA issueの様式にあっていない ・詳細やステップの記載は問題ない × ②過去の不具合チケットを参照
 ①に過去の不具合チケットの様式を参考にするように追記 ・様式はQA issueの様式に沿っている ・詳細やステップの記載は問題ない ・過去チケット参照にしているため、細かい箇所は指 定が難しそう ◦ ③Knowledgeに情報を記載
 Knowledgeに起票テンプレートと画面情報を追加して①と 同じ内容で依頼
  6. パターン 命令 結果 結果 ①最低限の情報のみ
 
 [リポジトリ名]のリポジトリに以下の内容でQA issueを起票 して、ただし起票前に内容を私に確認させてください 内容:

    受講者側のトレーニング>テストチャプターの合格モーダル で[トレーニングに戻る]を押下すると並び順が一番上のト レーニングに戻る 期待値: 選択中のトレーニングに戻ること ・Githubでdevのissueテンプレートを使用しているため QA issueの様式にあっていない ・詳細やステップの記載は問題ない × ②過去の不具合チケットを参照
 ①に過去の不具合チケットの様式を参考にするように追記 ・様式はQA issueの様式に沿っている ・詳細やステップの記載は問題ない ・過去チケット参照にしているため、細かい箇所は指 定が難しそう ◦ ③Knowledgeに情報を記載 
 Knowledgeに起票テンプレートと画面情報を追加して① と同じ内容で依頼
  7. パターン 命令 結果 結果 ①最低限の情報のみ
 
 [リポジトリ名]のリポジトリに以下の内容でQA issueを起票 して、ただし起票前に内容を私に確認させてください 内容:

    受講者側のトレーニング>テストチャプターの合格モーダル で[トレーニングに戻る]を押下すると並び順が一番上のト レーニングに戻る 期待値: 選択中のトレーニングに戻ること ・Githubでdevのissueテンプレートを使用しているため QA issueの様式にあっていない ・詳細やステップの記載は問題ない × ②過去の不具合チケットを参照
 ①に過去の不具合チケットの様式を参考にするように追記 ・様式はQA issueの様式に沿っている ・詳細やステップの記載は問題ない ・過去チケット参照にしているため、細かい箇所は指 定が難しそう ◦ ③Knowledgeに情報を記載
 Knowledgeに起票テンプレートと画面情報を追加して①と 同じ内容で依頼 ・様式はQA issueの様式に沿っている ・詳細やステップの記載はパターン① ,②より具体化 されている ・細かい箇所は修正が必要 ◦