Object-Oriented Conference2024 基調講演(2024.3.24Sun)のスライドです。
オブジェクト指向という考え方がプログラミング言語Simula(Simula I:1962、 Simula67:1967)の影響のもとでAlan Kayによって1970年前後に生まれてから半世紀以上が過ぎた今、その歴史的な功罪を素直な目で振り返り(reflection)たい。そのうえで改めて「オブジェクト指向」という言葉・概念・思いの意味を、プログラミングや設計を踏まえたソフトウェア工学だけでなく、言語・哲学・文化といった観点からも広く見直してみたい。そうすることで新たな気持ちを込めて、「Objectオブジェクト」「Orientation指向」に生成AI・大規模言語モデル時代である現在において意味のある概念としてしっかりと向き直りたい(リ・オリエンテーション)と思う。それは新しい時代のオブジェクト指向の入門(オリエンテーション)にもなっていることを望んでいる。
keyword: AI冬の時代、Alan Kayの3つの”メッセージ”、bitから抽象データ型へ・抽象データ型からアイデアへ、OOPの段階論、構造主義的OO、リスポンシビリティと応答・能力としての責務、契約、第4段階のオブジェクト指向、SOLID原則と凝集度・結合度、DDDは第4段階OOPが前提、モデリング段階論、モノコト分析と5W1Hパターン、モノ・コト・バにもとづくクラス識別カテゴリ表、概念モデルの発見と発明、メッセージングと並列処理、自然言語からみたポリモルフィズム、OOと組み込み系・ゲーム・メタバース、マイクロサービスの思想的意味、自然言語プログラミングに向けて、Alan Kayの3つの”メッセージ”を受け止める、オブジェクト指向のリ・オリエンテーションとは