Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

GraphQLスキーマ設計の悩みどころ/My concerns about GraphQL s...

GraphQLスキーマ設計の悩みどころ/My concerns about GraphQL schema design

2022年8月31日にGraphQL TokyoでLTした資料です。

Avatar for Takahiro Uchiyama

Takahiro Uchiyama

August 31, 2022
Tweet

More Decks by Takahiro Uchiyama

Other Decks in Programming

Transcript

  1. おしごと with GraphQL Webアプリケーション開発で、事業ドメインごとに分割された開発チームの1つに所属 iOS: 2名 / Android: 1名 /

    Web Frontend: 1名 / Backend: 2名の計6名 個々人の志向性に基づく職能横断的な取り組みをやっていこうという取り組みの中、チ ーム内でのロールによる垣根は低め そんな感じなので、チーム一丸となってのGraphQLスキーマの設計がやりやすい 特に最近は、いわゆる「スキーマ駆動開発」を意識できていると思う 実装の初期段階で、PdMが書いたProduct Backlog Itemをチームみんなで見ながら、あ あでもないこうでもないと言いながらスキーマ設計をやっている
  2. スキーマ駆動開発 一言でいうと: 「実装する前にGraphQLスキーマ決めちゃおうぜ」開発 一言で言わないと: qsonaさんの資料: GraphQL を活用したスキーマ駆動開発の実践 https://speakerdeck.com/qsona/schema-driven-development-with-graphql 自分でも多少はWeb Frontendを書くので、これが圧倒的に良いものだとわかる

    GraphQLスキーマさえ決まっちゃえば、graphql-codegenでTypeScriptの型を生成 できるし、collocationを意識したQueryに対応した型をそのままReact Component のPropsにして...みたいなことができる! 一方で、そんなスキーマ設計手法をとる中で、実際に自分が感じた難しさなどを今日は 話していきたい
  3. そのうえで、こんな仕様にしたい...! "出店予定"は「開始日」と「終了日」に加えて、 「イベント種別」(ex: "Fuji Pop Festival" "Autumn Sonic" など)」を持つ "出店予定"は一覧画面上、「過去の予定」「直近の予定」「今後の予定」(直近1件よりも

    未来)でグルーピングされて表示される 「直近の予定」には「あと◦日」という表示がされ、さらに現在が出店期間なら「出店 期間中」、出店1ヶ月前なら「出店準備期間中」というラベルを表示させる
  4. スキーマ設計悩みどころ①: "画面"と"永続化"の同時考慮 "出店予定"は「開始日」と「終了日」に加えて、「イベント種別」(ex: "Fuji Pop Festival" "Autumn Sonic" など)」を持つ 予定登録するときの"イベント種別"って、どうやって扱う?

    クライアントは文字列で扱えるかもしれないけど、「イベント」そのものを永続化すべ きリソースとして扱った方がいいかも? 「数年間の出店売上をイベントごとにまとめて比較する」みたいな話が今後出てく るかもしれないし... と、なるとスキーマ定義的には、イベント種別のidを送ってもらうべき? フォームにプルダウンで出てくるイベント種別名はどうする? 要件にはないけどイベント種別自体を管理画面からCRUDできるようにすべき?