Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Amazon Q CLI開発で学んだAIコーディングツールの使い方

Amazon Q CLI開発で学んだAIコーディングツールの使い方

「Amazon Q CLI でゲームを作ろうキャンペーンの報告と最新情報 update & Kiro のご紹介」で紹介したLT登壇資料です。

https://aws.amazon.com/startups/events/amazonq-developer-meetup-20250730

日時:2025年7月30日
場所:AWS Startup Loft @東京

Avatar for matsukada

matsukada

July 30, 2025
Tweet

More Decks by matsukada

Other Decks in Programming

Transcript

  1. ©Mitsubishi Electric Corporation 自己紹介 2 塚田 真規 Masaki Tsukada AI戦略プロジェクトグループ基盤整備部

    三菱電機株式会社 デジタルイノベーション事業本部 AI戦略プロジェクトグループ • JAWS-UG AI/ML支部運営 • 2024/2025 Japan AWS All Certifications Engineers • AWS Community Builder 2025 (AI Engineering)
  2. ©Mitsubishi Electric Corporation 開発の手順 4 自然言語による指示 Q CLIによるコード生成 生成コード実行 動作確認

    Q CLIによるエラー解析 “q /chat” C CLIによる改善提案 ゲームを作りたいです。 イメージとして… 以下のような機能を追加することで、… 1. スコアシステム 2. ステージ切り替え 3. … 提案機能1と3を追加して。 あと~についても~
  3. ©Mitsubishi Electric Corporation 実際の失敗例から学んだこと 6 ~のようなイメージでゲームを作って! Amazon Q AIコーディングツールの意図・成果が明文化されない 2

    …の機能追加して! …の部分を変更して! … 作成しました 追加しました … 変更しました あれ、思った通りにならない… 以前のファイルに上書きしてるから 元に戻せない 実行ごとに結果が変わるから同じもの を作れない… 指示に対して、 • 何を作ろうとしたか/作ったか • どのような意図があって変更したか を明文化されたないため、保守・運用が困難
  4. ©Mitsubishi Electric Corporation Amazon Q CLIを使いこなすために 7 明確に作って欲しいもの指示する必要がある 1 AIコーディングツールの意図・成果が明文化されない

    2 ゲーム開発を通して感じた課題 何を作りたいか、どのように作るか、何を作ったかを明確に管理する 要件仕様書 ~何を作りたいか~ 設計書 ~どのように作るか~ 成果物リスト ~何を作ったか~
  5. ©Mitsubishi Electric Corporation Amazon Q CLIでよかったこと 8 2 実行時エラーの解析、改修を自律的に実施してくれる 自然言語による会話のみで、イメージをすぐ具体化できる

    1 Amazon Q Specification ~を作って ~を変更して ライブラリの利用方法の詳細を 把握しなくとも会話のみで 動くものをすぐに作れる 必要なポイントでのレビューのみで、 実行エラー修正含めた 自律的なアプリケーション構築が可能 コード生成 エラー解析・修正 実行・エラー検知 Amazon Q
  6. ©Mitsubishi Electric Corporation まとめ 9 1. Amazon Q CLIを使うことで、簡単&作業なしに アプリケーション開発が可能に

    2. 運用・保守には“vibe”だけでなく、作るもの&作ったものを 明確に管理したほうがよい