Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
よい設計のプログラムを作るには
Search
まりも
September 26, 2024
Programming
0
73
よい設計のプログラムを作るには
アジャイルが当然の時代になり、プログラムの作り方も変わってきています。昔と変わったところもあり、それでいて共通するところもあります。その変化について解説してみました。
まりも
September 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
hrmstrsmgs
0
200
技術的負債
hrmstrsmgs
0
220
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
56
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
56
論理的な話し合いはなぜ必要か
hrmstrsmgs
0
27
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
71
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
39
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
130
社内勉強会の戦略
hrmstrsmgs
0
49
Other Decks in Programming
See All in Programming
マンガアプリViewerの大画面対応を考える
kk__777
0
400
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
18
9k
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
carta_engineering
0
440
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
570
マイベストのシンプルなデータ基盤の話 - Googleスイートとのつき合い方 / mybest-simple-data-architecture-google-nized
snhryt
0
100
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
14
47k
オープンソースソフトウェアへの解像度🔬
utam0k
17
3.2k
20251016_Rails News ~Rails 8.1の足音を聴く~
morimorihoge
3
860
Vueのバリデーション、結局どれを選べばいい? ― 自作バリデーションの限界と、脱却までの道のり ― / Which Vue Validation Library Should We Really Use? The Limits of Self-Made Validation and How I Finally Moved On
neginasu
2
1.7k
Foundation Modelsを実装日本語学習アプリを作ってみた!
hypebeans
0
130
Towards Transactional Buffering of CDC Events @ Flink Forward 2025 Barcelona Spain
hpgrahsl
0
120
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
200
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Designing for Performance
lara
610
69k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
640
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Transcript
良い設計のプログラムを作 るには アジャイル時代に必要とされる設計
アジャイルの時代
アジャイル時代に必要とされる設計 目指すところはそんなに変 わらないですけどね。
アジャイル時代に必要とされる設計 ただ途中経過は結構違っ ているかもしれない。
アジャイルでプログラムはどう変わったか 少々の手戻りはどんとこい 変更はいつでも修正できる
アジャイルでプログラムはどう変わったか そもそも理想的な設計は 一つに決まらない
アジャイルでプログラムはどう変わったか 機能が変更されれば最適な設計も変わる
アジャイルでプログラムはどう変わったか テスト駆動開発では、内部 設計はリファクタリング時 に行う。 常にゴールが変 わる中で、常に 最適を保つ。
設計方針
DRY DRY Don't repeat yourself 絶対に二度書かない
DRY 本当に同じこ とは絶対に二 度書くな! 別に2回書く のが面倒だか らじゃないか ら。 影響範囲調べ る必要がない
コートにする。
DRY 厳密に絶対かと言えばさすがにそうじゃないけど。 たまたま同じ書き方になっているだけで違う意味の場合。 どう工夫してもその言語では絶対共通化できない場合。 無理やり共通化したほうが明らかに読みにくくなっている場合。
YAGNI YAGNI You ain't gonna need it いずれ必要にならない
YAGNI 必要にならなくても存在する以上は必ずコストがかかる。 必要になった時に当初想像していた仕様で問題ないことは少ない。 後で追加がよほど面倒な時はさすがに話が別だが。
オブジェクト指向設計 昔からの「正しい設 計」に近づけていく
抽象化 人間に対してプログラムを書く char*ではなく string型を使う “YYYYMMDD”では なくDate型を使う
識別子には適切な名前を付ける 解読しやすい 読めば分かるので解読する必要もない numberOfPeopleOnTheUSOlympicTeam maximumNumberOfPointsInModernOlympics checkTotal currentDate linesPerPage
識別子には適切な名前を付ける 辞書や類語辞典を使う 語順は正しい文法で 現在分詞や過去分詞をつかう 手を抜くな!!
推敲 門を推すというか敲くというか一晩考える。 もちろん文法は全部使えるのが当然です。 日本語の文章を推敲するのと全く同じ作業。