Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

igaiga Ruby Association Activity Report 2025 LT

igaiga Ruby Association Activity Report 2025 LT

Ruby技術書執筆助成金プロジェクトの紹介
ガーネットテック373株式会社 五十嵐邦明 / igaiga
2025/08/28 Ruby Association Activity Report LT

Avatar for Kuniaki IGARASHI

Kuniaki IGARASHI

August 28, 2025
Tweet

More Decks by Kuniaki IGARASHI

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 五十嵐邦明(igaiga) ガーネットテック373株式会社 代表取締役 フリーランスのRailsエンジニア プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」顧問 https://x.com/igaiga555 RA Rubyセミナー Online

    『Rubyを学ぶポイントとコツ』 著書 ゼロからわかる Ruby超入門 Railsの練習帳 Railsの教科書 パーフェクトRuby on Rails[増補改訂版] RubyとRailsの学習ガイド ほか
  2. Ruby 商業書籍 紙版(Ruby3.2以降対応) Ruby コードレシピ集 山本浩平、下重博資、板倉悠太著 技術評論社 Ruby 3.3 https://gihyo.jp/book/2024/978-4-297-14403-6

    研鑽Rubyプログラミング Jeremy Evans 著、角谷信太郎 訳 ラムダノート Ruby3.2 https://www.lambdanote.com/products/polished-ruby ゼロからわかる Ruby 超入門 五十嵐邦明,松岡浩平 著 技術評論社 Ruby 3.2 https://gihyo.jp/book/2018/978-4-297-10123-7
  3. Rails 商業書籍 紙版(Rails7.0以降対応) Ruby on Rails アプリケーションプログラミング 山田祥寛 著 技術評論社

    Rails7.1(7.2も検証済み) https://direct.gihyo.jp/view/item/000000003602 Ruby on Rails 7 ポケットリファレンス 山内直 著、山田祥寛 監修 技術評論社 Rails7.0 https://gihyo.jp/book/2022/978-4-297-13062-6 はじめてつくるWebアプリケーション 江森真由美、やだけいこ、小林智恵 著 技術評論社 Rails7.0 https://gihyo.jp/book/2023/978-4-297-13468-6
  4. Ruby技術書執筆助成金 応募一覧 https://github.com/igaiga/ruby_tech_book_author_grant/pulls?q=is%3Apr asonas: 「Rubyでつくる楽器(仮)」 msykd: 「Ruby on Railsアプリケーション健康診断ガイド〜課題を診る技術〜」 youchan:

    「CRuby quest(仮)」 chobishiba: 「Rubyと楽しむクリエイティブコーディング」 yuuu: 「MQTTクライアントを作りながら学ぶソケットプログラミング入門」 isaka1022:「0から始めるmruby」 tdakak: 「Rubyで仲良くなるオブジェクト指向」 kishima: 「Deep Dive into mruby」
  5. 「Ruby on Railsアプリケーション健康診断ガイド〜課題を診る技 術〜」 msykd(クドウマサヤ)さん 概要: Ruby on Rails アプリケーションを対象に、ディレクトリ構造の把握・コードの静

    的解析・パフォーマンスのプロファイリング・セキュリティスキャンなど、各種gemや ツールを駆使して 計測 → 診断、そして継続的改善を行う手法を解説します。健康診断 になぞらえた章構成で、コードベースの“現在の健康状態”を可視化し、優先度の高い課 題を導き出す技術を紹介します。 選考コメント: Rubyistの大多数が仕事でつかっているRailsですが、本のようなある程度 のまとまった量で提供されているスキルアップの資料は少ないのが現状です。この本 は、Railsエンジニアとしてスキルアップしていく中で1つ上のレベルに上がるために良 い課題である、Railsアプリのコード全体から観点のことなる様々な問題点をみつけ、 どれから直していくかを設計することを教えてくれるのではないかと思います。多くの Railsエンジニアのレベルアップに有用で意義のある点を評価して採択しました。
  6. 「CRuby quest(仮)」 youchanさん 概要: 「CRuby quest」はCRubyのソースコードのぼうけんのしょです。RubyKaigiなど でパーサーやJITの話題が盛んに行なわれます。しかし、それらの話題は高度で理解す るにはコンピューターサイエンスなどの多くの知識を必要とします。 「CRuby quest」

    では、CRubyのソースコードをRPGのマップに撫ぞらえ「ぼうけんのしょ」として CRubyの実装に関する高度な知識を平易に解説するものです。(略) 選考コメント: 「RubyKaigiの講演をもっとわかるようになりたいのですが、何からは じめると良いでしょう?」という質問を受けることがありますが、それに対する答え となる最初の1冊として大変有意義だと感じました。また、個々の技術を説明する資料 はあっても、それぞれの技術のつながりを把握できる資料はあまりなく、全体像を俯 瞰的に把握できるという点でも有意義だと感じました。多くの方が参加するRubyKaigi をより楽しむための手助けとなること、また、この本からRuby本体や周辺技術に興味 を持って開発をはじめる方が増えるであろうことを評価して採択しました。
  7. お仕事募集 (弊社売上が執筆助成金の原資となっております!) Railsの業務委託の仕事(いわゆる技術顧問)を月1〜4日程リモートで承っています ↓ 業務内容の例( 「こんなこともできる?」とご相談いただけましたら) RubyとRailsのバージョンアップ実装作業、レガシーコード改善実装 著書 パーフェクトRails や

    Railsの練習帳 などをつかった読書会、講義 ペアプロ屋、開発技術相談、CTO経験を活かした経営相談 入社後の研修育成体制を構築して、採用できるエンジニア範囲を増やす コードを健康診断して課題をレポート ガーネットテック373株式会社 業務内容詳細ページ、問い合わせページ ← こちらから気軽にご相談ください