Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

roppongirb_20250911

 roppongirb_20250911

Roppongi.rb LT 2025年9月11日 SmartHRさんオフィス

Avatar for Kuniaki IGARASHI

Kuniaki IGARASHI

September 11, 2025
Tweet

More Decks by Kuniaki IGARASHI

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 五十嵐邦明(igaiga) ガーネットテック373株式会社 フリーランスのRailsエンジニア 株式会社キネカさん、株式会社Medical Shiftさんほかで勤務中 https://x.com/igaiga555 著書 ゼロからわかる Ruby超入門

    Railsの練習帳 Railsの教科書 パーフェクトRuby on Rails[増補改訂版] RubyとRailsの学習ガイド ほか Roppongi.rb 初参加です。よろしくお願いします!
  2. 『Railsを学ぶポイントとコツ』 デバッグ編 LT版 目次 debug gem g gem Active Support

    Instrumentation メソッドが定義されているソースコードのパスを調べる メソッドに関する便利メソッド Gemのソースコードのパスを調べる、変更を元に戻す
  3. debug gem その1 Rubyコアチームがメンテナンスしているデバッガ Rails7.0からデフォルトのデバッガになった require "debug" して binding.break で一時停止

    next or n 1行ずつステップ実行 continue or c 一時停止を解除してプログラムを再開 help or ? 利用できるコマンドを表示 以降でお気に入りのコマンドを紹介します
  4. debug gem その2 backtrace or bt メソッド呼び出し履歴(バックトレース)を表示 メソッドに渡された引数の中身も見れて便利 i i

    <object> objectが持つインスタンス変数と代入されたオブジェクトを表示 watch <@instance_variable_name> 指定のインスタンス変数変更時に一時停止してデバッグコンソールを起動
  5. debug gem その3 trace コマンド 以降の処理で指定したイベントが発生したときにその情報を表示 TracePoint的なことができます trace exception 例外発生時にその情報を表示

    rescueされる例外も表示できる trace exception /regexp/ で正規表現で絞れる catch <ExceptonName> ExceptonName例外が投げられたとき一時停止してデバッグコンソールを起動
  6. debug gem その4 binding.break do "コマンド" 一時停止せずにdo以降のコマンドを実行して再開するので速いし楽 binding.break do: "trace

    exception" ...処理... (この間に投げられた例外が表示される) binding.break do: "trace off exception" binding.break do: "trace exception" と binding.break do: "trace off exception" で処理を囲む その間で投げられた例外が表示される
  7. g gem g gem は通知サービスへ文字列を出力するgem gメソッド: pメソッドの出力先を通知に変えた版 g gem と

    terminal-notifier gemをインストール macOSではシステム設定 - 通知 - terminal-notifier で通知設定を確認 require "g" g "hi"
  8. Active Support Instrumentation イベントに対して処理を登録、指定イベント発生時に処理を実行する機能 config/application.rbやconfig/initializers/*.rb などに以下を書く ActiveSupport::Notifications.subscribe "イベント名" do |name,

    started, finished, unique_id, payload| # イベント発生時に実行したいコード end Railsガイド 「Active Support Instrumentation で計測」 監視可能なイベント一覧 取得できる情報の詳細 カスタムイベントの作成手順 例を次のページから説明していきます
  9. Gemのソースコードのパスを調べる、変更を元に戻す Gem名からそのGemがインストールされているパスを調べるコマンド RubyGems: gem which gem名 Bundler: bundle show gem名

    (Railsアプリではこちらが便利) bundle openコマンドをつかうとエディタで開くこともできる 環境変数EDITORやBUNDLER_EDITORを設定必要 Gemの変更を元に戻す gem pristine gem名 コマンド Gemfileに書かれた全てのGemを元に戻す bundle pristine コマンド
  10. お仕事募集 Railsの業務委託の仕事(いわゆる技術顧問)を月1〜4日程リモートで承っています 業務内容の例( 「こんなこともできる?」とご相談いただけましたら) RubyとRailsのバージョンアップ実装作業、レガシーコード改善実装 著書 パーフェクトRails や Railsの練習帳 などをつかった読書会、講義

    ペアプロ屋、開発技術相談、CTO経験を活かした経営相談 入社後の研修育成体制を構築して、採用できるエンジニア範囲を増やす コードを健康診断して課題をレポート ガーネットテック373株式会社 業務内容詳細ページ、問い合わせページ こちらから気軽にご相談ください