Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Decentralized Federated Learning with Blockchain
Search
Yoshio Sugiyama
July 14, 2022
Technology
0
1.2k
Decentralized Federated Learning with Blockchain
非中央集権な連合学習について
Yoshio Sugiyama
July 14, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yoshio Sugiyama
See All by Yoshio Sugiyama
AIの本格活用を加速させるPrivate LLM
imokuri
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
Beyond Prompts: Building Intelligent Applications with Genkit and the Model Context Protocol
peterfriese
0
110
Logik: A Free and Open-source FPGA Toolchain
omasanori
0
260
龍昌餃子で理解するWebサーバーの並行処理モデル - 東葛.dev #9
kozy4324
1
140
技術の総合格闘技!?AIインフラの現在と未来。
ebiken
PRO
0
220
Claude Code 10連ガチャ
uhyo
1
180
us-east-1 の障害が 起きると なぜ ソワソワするのか
miu_crescent
PRO
1
130
エンジニアにとってコードと並んで重要な「データ」のお話 - データが動くとコードが見える:関数型=データフロー入門
ismk
0
280
激動の2025年、Modern Data Stackの最新技術動向
sagara
0
1.2k
次世代のメールプロトコルの斜め読み
hirachan
3
440
メタプログラミングRuby問題集の活用
willnet
2
650
Databricks Free Editionで始めるMLflow
taka_aki
0
860
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
1.3k
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
960
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Transcript
杉山 禎夫 ディープラーニングで実現するイノベーション 非中央集権の連合学習
自己紹介
本日のお話 非中央集権の連合学習とは 連合学習の懸念とは 連合学習とは
自社だけだと足りないので、 他社と一緒にできないだろうか。 プライバシー保護の観点から 容易に移動できません。 地理的に離れた場所にあります。 もし、学習に使いたいデータが、、
各拠点で学習した結果を 集めてモデルを更新 • よさそう • 連合学習 といいます データを集めて学習 • 一箇所に集めるの大変
• プライバシー保護に懸念 各拠点で個別に学習 • データを活かせていない • 精度に課題 こんなアプローチがありそうです
リーダーがモデルを 用意 モデルをエッジに配 布 エッジで学習 学習結果をリーダー に集約 リーダーが学習結果 をマージ マージした学習結果
でモデルを更新 を繰り返します。 連合学習とは 学習結果をリー ダーに返却 リーダーのモデル をエッジに配布 エッジで学習 エッジで学習 エッジで学習 学習結果を マージして、 モデルを更新
• 学習結果から学習 データを推測 • 恣意的なモデルの マージ • 最終的なモデルは リーダーが所持 •
リーダーが 単一障害点 連合学習の懸念 中央集権的なリーダーの存在 学習結果をリー ダーに返却 リーダーのモデル をエッジに配布 エッジで学習 エッジで学習 エッジで学習 学習結果を マージして、 モデルを更新
連合学習の懸念
エッジで学習 非中央集権の連合学習に必要なもの エッジで学習 エッジで学習 エッジで学習 考えられる要件 • エッジ間を で接続 •
学習に参加しているエッジの把握 • マージ担当者の動的な選択 • 学習状況の記録、共有 • 最終的なモデルはエッジに の特徴 • データは各システムで保持 • リーダー不在 • 改ざんが非常に困難 • 記録は消せない
ディープラーニングに使用したいデータが、地理的に離れた場所にある、プライバシー保 護の観点からデータの共有が困難であるときなどに、連合学習というアプローチがありま す。 一般的な連合学習は、プライバシーの保護などに懸念があります。 連合学習を非中央集権 とすることで、連合学習の懸念が解消できます。 非中央集権の連合学習の実現には学習状況の共有方法などクリアすべき課題があります。 非中央集権の連合学習の課題の解決には、 が有効と考えられています。 まとめ
コミュニティ版 無料 と エンタープライズ版 があります 含むすべてのコンポー ネントはコンテナで動きます や のコードに 入れるだけで使えます
宣伝 エッジで学習 を使った 非中央集権 の連合学習のソリューションです。
None