Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発環境/本番環境を分けるシンプルな方法 with Ionic
Search
kgsi
May 20, 2018
Technology
0
960
開発環境/本番環境を分けるシンプルな方法 with Ionic
「Webのこれからを語ろう」Ionic Meetup Tokyo #4のLTで喋った、Ionicの開発環境を切り替える方法の資料です。
kgsi
May 20, 2018
Tweet
Share
More Decks by kgsi
See All by kgsi
Light My Fire/ハートに火をつけるコミュニティ
kgsi
1
150
コミュニティとおかねの話 / Community and Money
kgsi
0
140
イベント企画設計における「フロントエンド」な考え方とその魅力
kgsi
1
3.8k
フロントエンドにおける生成AIの現在とこれから
kgsi
3
850
副業デザイナーズで作るデザイン組織 / Design Teams as a Side Job Designer
kgsi
0
1.4k
ウェブフロントエンジニアから見る Flutter Webの 現在地点 / Flutter web as of now
kgsi
3
5k
品質向上を目指す開発組織のデザインレビュー / SmartHR
kgsi
4
3.4k
スクラムチームにおけるプロダクトデザイナーの役割・関わり方
kgsi
1
620
TypeScriptではじめるUIデザイン / UI design with TypeScript
kgsi
2
2.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
7.7k
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
280
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.1k
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
460
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
0
330
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
800
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
400
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
160
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
230
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
130
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
520
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Transcript
開発環境/ 本番環境を分ける シンプルな方法 with Ionic 「Web のこれからを語ろう」Ionic Meetup Tokyo #4
:LT @kgsi ( e-bird inc )
自己紹介 Shinichi Kogiso (@kgsi) 株式会社イー・バード所属、Ionic 歴は4 ヶ月 もともとデザイナー、今はエンジニア/ 主にフロントエンド担当 twitter:
https://twitter.com/kgsi qiita: https://qiita.com/kgsi
お題 Ionic の開発・本番環境って どう分けていますか?
環境ごとに分けたいもの 環境変数 Cloud サービスのエンドポイント Platform 用ファイル(Google-service.json とか) Cordova のCon g.xml
(重要) などなど..
課題 Ionic v3 では、environment の切り替えるコマンドが提供されていない (v4 はAngular CLI でできる?) Push
通知実装に必要なGoogleService-Info.plist ファイルは、引数を 渡すとかだけでは切り替えられない もちろん手動で上書きするなどで、簡単に環境を切り替える事はで きる。しかしいちいちコピーするのが面倒くさいし、ミスが起きや すい プロジェクトを開発と本番とで、分けて開発する状況でもない、そ んなの面倒くさい
面倒くさいので楽をしたい! プリミティブに開発したい
解決策 Ionic App Scripts
Ionic App Scripts とは https://github.com/ionic-team/ionic-app-scripts Ionic の標準Helper scripts package.json に書かれているが、ionic
serve | build など標準のコマ ンドもionic-app-scripts から実行している ionic_cleancss 、ionic_copy 、ionic_watch など、build やwatch 時に標 準設定をOverriding してくれるCon g 機能を標準で提供
作業の流れ 1. 本番/ 開発でフォルダ分けして、切り替えたいファイルを設置 2. ionic_copy を通して設定ファイルを作成、コピー元のディレクトリと 設定先のディレクトリを設定 3. ionic
serve | prepare | build などを実行する時に引数--prod , --dev を 渡して本番/ 開発を切り替える 4. Done
Directory example ROOT ├─ setting └─ dev ├─ environment.ts ├─
google-services.json └─ GoogleService-Info.plist └─ prod ├─ environment.ts ├─ google-services.json └─ GoogleService-Info.plist setting.copy.js
setting.copy.js const envDir = (process.env.IONIC_ENV == 'prod') ? 'prod' :
'dev'; module.exports = { copyFirebaseSetting: { src: [ `{{ROOT}}/setting/${envDir}/google-services.json`, `{{ROOT}}/setting/${envDir}/GoogleService-Info.plist` ], dest: '{{ROOT}}' }, copyEnvironment: { src: [`{{ROOT}}/setting/${envDir}/environment.ts`], dest: '{{SRC}}/environment' }, }
package.json (抜粋) "config": { "ionic_copy": "./config/setting.copy.js" } コマンド例 $ ionic
cordova build --prod
この実装の良いところ webpack.config を弄らなくて済む(個人的に重要) 公式で用意されているスクリプトしか使わないのでプリミティブに 実装できる やってることはただのコピーなので、内部的に処理をかき分ける必 要がない 複雑なテストを行う必要がない場合は非常に楽ちん
Ionic App Scripts で 快適な開発環境ライフを! © 2018 kgsi