Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発環境/本番環境を分けるシンプルな方法 with Ionic
Search
kgsi
May 20, 2018
Technology
0
930
開発環境/本番環境を分けるシンプルな方法 with Ionic
「Webのこれからを語ろう」Ionic Meetup Tokyo #4のLTで喋った、Ionicの開発環境を切り替える方法の資料です。
kgsi
May 20, 2018
Tweet
Share
More Decks by kgsi
See All by kgsi
コミュニティとおかねの話 / Community and Money
kgsi
0
120
イベント企画設計における「フロントエンド」な考え方とその魅力
kgsi
1
3.7k
フロントエンドにおける生成AIの現在とこれから
kgsi
3
820
副業デザイナーズで作るデザイン組織 / Design Teams as a Side Job Designer
kgsi
0
1.4k
ウェブフロントエンジニアから見る Flutter Webの 現在地点 / Flutter web as of now
kgsi
3
5k
品質向上を目指す開発組織のデザインレビュー / SmartHR
kgsi
3
3.3k
スクラムチームにおけるプロダクトデザイナーの役割・関わり方
kgsi
1
610
TypeScriptではじめるUIデザイン / UI design with TypeScript
kgsi
2
2.6k
チームではじめるUIデザイン / Getting Started with Figma
kgsi
2
680
Other Decks in Technology
See All in Technology
激動の一年を通じて見えてきた「技術でリードする」ということ
ktr_0731
8
8.5k
Creative UIs with Compose: Kotlinconf 2025
chrishorner
0
120
GPU 클라우드 환경에서의 회복탄력적 AI 운영 : 훈련 및 추론을 위한 견고한 아키텍처와 전략
inureyes
PRO
0
140
10年もののアプリケーションを運用・開発するアプリケーションエンジニアのDatadog活用術
miyamu
0
130
20 Years of Domain-Driven Design: What I’ve Learned About DDD
ewolff
1
410
UIパフォーマンス最適化: AIを活用して100倍の速度向上を実現した事例
kinocoboy2
1
670
VitePress & MCPでアプリ仕様のオープン化に挑戦する
hal_spidernight
0
150
チェックツールを導入したけど使ってもらえなかった話 #GAADjp
lycorptech_jp
PRO
1
150
技術選定を突き詰める 懇親会LT
okaru
2
1.3k
Ruby on Rails の楽しみ方
morihirok
6
3.2k
WindowsでGenesisに挑戦した話
natsutan
0
120
株式会社Awarefy(アウェアファイ)会社説明資料 / Awarefy-Company-Deck
awarefy
3
17k
Featured
See All Featured
Site-Speed That Sticks
csswizardry
6
560
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
523
40k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Transcript
開発環境/ 本番環境を分ける シンプルな方法 with Ionic 「Web のこれからを語ろう」Ionic Meetup Tokyo #4
:LT @kgsi ( e-bird inc )
自己紹介 Shinichi Kogiso (@kgsi) 株式会社イー・バード所属、Ionic 歴は4 ヶ月 もともとデザイナー、今はエンジニア/ 主にフロントエンド担当 twitter:
https://twitter.com/kgsi qiita: https://qiita.com/kgsi
お題 Ionic の開発・本番環境って どう分けていますか?
環境ごとに分けたいもの 環境変数 Cloud サービスのエンドポイント Platform 用ファイル(Google-service.json とか) Cordova のCon g.xml
(重要) などなど..
課題 Ionic v3 では、environment の切り替えるコマンドが提供されていない (v4 はAngular CLI でできる?) Push
通知実装に必要なGoogleService-Info.plist ファイルは、引数を 渡すとかだけでは切り替えられない もちろん手動で上書きするなどで、簡単に環境を切り替える事はで きる。しかしいちいちコピーするのが面倒くさいし、ミスが起きや すい プロジェクトを開発と本番とで、分けて開発する状況でもない、そ んなの面倒くさい
面倒くさいので楽をしたい! プリミティブに開発したい
解決策 Ionic App Scripts
Ionic App Scripts とは https://github.com/ionic-team/ionic-app-scripts Ionic の標準Helper scripts package.json に書かれているが、ionic
serve | build など標準のコマ ンドもionic-app-scripts から実行している ionic_cleancss 、ionic_copy 、ionic_watch など、build やwatch 時に標 準設定をOverriding してくれるCon g 機能を標準で提供
作業の流れ 1. 本番/ 開発でフォルダ分けして、切り替えたいファイルを設置 2. ionic_copy を通して設定ファイルを作成、コピー元のディレクトリと 設定先のディレクトリを設定 3. ionic
serve | prepare | build などを実行する時に引数--prod , --dev を 渡して本番/ 開発を切り替える 4. Done
Directory example ROOT ├─ setting └─ dev ├─ environment.ts ├─
google-services.json └─ GoogleService-Info.plist └─ prod ├─ environment.ts ├─ google-services.json └─ GoogleService-Info.plist setting.copy.js
setting.copy.js const envDir = (process.env.IONIC_ENV == 'prod') ? 'prod' :
'dev'; module.exports = { copyFirebaseSetting: { src: [ `{{ROOT}}/setting/${envDir}/google-services.json`, `{{ROOT}}/setting/${envDir}/GoogleService-Info.plist` ], dest: '{{ROOT}}' }, copyEnvironment: { src: [`{{ROOT}}/setting/${envDir}/environment.ts`], dest: '{{SRC}}/environment' }, }
package.json (抜粋) "config": { "ionic_copy": "./config/setting.copy.js" } コマンド例 $ ionic
cordova build --prod
この実装の良いところ webpack.config を弄らなくて済む(個人的に重要) 公式で用意されているスクリプトしか使わないのでプリミティブに 実装できる やってることはただのコピーなので、内部的に処理をかき分ける必 要がない 複雑なテストを行う必要がない場合は非常に楽ちん
Ionic App Scripts で 快適な開発環境ライフを! © 2018 kgsi