Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Designship2024 Panel Discussion インハウスデザイナーは 何をデ...
Search
YurufuwaKiyoshi
October 13, 2024
Design
1
2.9k
Designship2024 Panel Discussion インハウスデザイナーは 何をデザインしているか、するべきか で使用したスライドを公開します。
Designship2024 Panel Discussion
インハウスデザイナーは
何をデザインしているか、するべきか
で使用したスライドを公開します。
YurufuwaKiyoshi
October 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by YurufuwaKiyoshi
See All by YurufuwaKiyoshi
241214_StackNagoya_プレイングマネージャーのプレイングの時間の使い方
kiyoshifuwa
1
350
「Figmaプラグイン開発してみた」@スタメンデザイナーオープン勉強会
kiyoshifuwa
1
210
240720_StackNagoya_デザイン組織運営 フェーズ別 大事にしたこととやったこと
kiyoshifuwa
0
420
Stack Nagoya vol.1 LT 「デザインチームツイッター運用のすすめ」
kiyoshifuwa
0
720
#コムデナ vol.2 「初めてのデザインカンファレンス協賛!共有したい3つのやらかし」
kiyoshifuwa
1
670
みんなで使うFigmaの環境づくり@名古屋Figma勉強会
kiyoshifuwa
3
1k
220828_なごデLTvol4.pdf
kiyoshifuwa
0
540
ロゴを作ったことないタイプのデザイナーが ロゴ制作に挑戦した話
kiyoshifuwa
2
1.2k
ビジネスとクリエイティブを そっと近付けたい話
kiyoshifuwa
2
500
Other Decks in Design
See All in Design
BPStudy#213〜ビジネスアナリシスとDDD(ドメイン駆動設計)パネルディスカッション資料 / BPStudy213-panel
haru860
0
480
保育AIプロダクトの UXデザインで考えてきたこと / hoiku-ai-ux-design
hiro93n
0
130
harutaka Vision Deck
zenkigenforrecruit
0
220
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
_psyc0_
0
310
事例で学ぶ!今日から使えるWebサービスUI改善ポイント
ncdc
0
250
7 Core Values of Round-L
wired888
0
1.7k
CMS管理画面のアクセシビリティ
magi1125
8
2.5k
ランドマークが光る!季節を彩るナビ体験 - Mobility Night #3 -
kitau
0
120
Design Studio Deck | インクルーシブデザインスタジオCULUUM
culumu
3
3.8k
#Dubois Challenge 2025: Economics
ajstarks
1
170
ブランドパーソナリティ言語化における生成AI活用の実際
h0sa
0
280
児童相談所における養育里親委託時の親権者同意に向けたコミュニケーションの実態
trivia
0
540
Featured
See All Featured
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
48
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
KATA
mclloyd
32
14k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Transcript
Designship2024 Panel Discussion インハウスデザイナーは 何をデザインしているか、 するべきか で使用したスライドを公開します。 株式会社スタメン コミュニケーションデザイン部 部長
きよし
きよし @kiyoshifuwa 株式会社スタメン コミュニケーションデザイン部 部長 経歴 2016-Web制作会社 Webデザイナーとして3年間勤務 2019-株式会社スタメン 1人目デザイナーとして入社(
当時40名規模 ) 2023- コミュニケーションデザイン部立ち上げ
MISSION 一人でも多くの人に、 感動を届け、幸せを広める。 社名 株式会社スタメン 創業 2016年8月1日 所在地 名古屋本社 名古屋市中村区下広井町1-14-8
東京本社 東京都千代田区神田錦町2-2-1 代表者 大西 泰平 従業員数 96名(2024年3月末時点の正社員数) 上場市場 東京証券取引所グロース市場(証券コード: 4019)
“スタメン”は スターメンバーズの略です。 一人ひとりがスターのように輝く、 そんなメンバーが集まる会社にしたい。」 という思いから名付けられました。 人と組織の強さが 会社や事業の成長を左右する という考えのもと、 会社と事業をつくっています。 「
エンゲージメントプラットフォーム
CEO CRO 営業 COO マーケティング・ インサイドセールス カスタマー サクセス 組織開発 コミュニケーション
デザイン CTO プロダクト開発 Webフロント・ バックエンド モバイル PdM・ プロダクトデザイン
01 インハウスデザイナーの役割とその面白さ
インハウスデザイナーの役割 「デザインが得意なビジネスマン」 という認識でいます。
人数規模・フェーズ+カルチャーのせいか “みんなで事業と組織を作っている感覚”があり あまり人の役割を意識していないです。 自分も、デザイナーという肩書きにこだわりは全くないです。
コミュニケーションデザイナーのコミットメント デザインの影響度合いが大きいものを 見極め、大きいものからデザインを適用する。 プロダクトデザイナーのコミットメント 良いユーザー体験のために品質と生産性に貢献する。
インハウスデザイナーのおもしろさ 事業・組織を成長させるための How,Whatから考えて実行できることが 責任が重くて難しくておもしろい
None
None
BtoBtoE 領域 (BtoBのようなBtoCのような) 社内SNSという独特なドメインのおもしろさ デジタルの体験にとどまらず、 オフラインのコミュニケーションを 生み出せるのがおもしろい
02 インハウスデザイナーのリアル - 現場課題とその対応策
できる限り最大の事業貢献をして、理念を実現したい。 また、マネージャー的観点でも「メンバーにも幸せを届ける」ためには、 当たり前の待遇や環境はあった上で、メンバーが その人らしく活躍し成長し続け、事業、ひいては社会へ 与えたインパクトを実感し、働きがいを感じること それに対してのはたらきや成果を、 報酬(=評価の証明)としてしっかり受け取ること が大事だと思っています。
そのためには、数あるリクエストや起案したタスクのうち 何をやる、 やらない、 の精査と やったことの見える化は重要
点数の合計が高いものから着手 重要度 緊急度 見積もり工数
チケットの粒度を揃え、スコアリング スコアが高いものは必ず担当者がアサインされている状態にする。
“重要度”の合計点数は個人目標設定にも ただしこれだけで評価はしないです。
03 これから、インハウスデザイナーは 何をするべきか
自分が大事にしていること いまデザイナーに期待していることは何か 究極まで認識をすり合わせる
入社したてであれば、 採用時に期待していたことに まずは全力で応える
信頼を獲得できてきて、 もっと価値の範囲を広げたほうが良さそうなら、 正面から相談するか、こっそりしっかり 信頼と実績を積み重ねて後押しを得て 正式にミッションや評価に入れてもらう
それからは、定期的に確認しています 「期待、 これであってますよね?」 「デザイナーがこういう状態 つくれたら最高ですよね?」