Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最終回、オープンソースの話します
Search
kkojima
December 10, 2020
Technology
1
220
最終回、オープンソースの話します
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 4」
オープンソースにかかわる小噺です。
kkojima
December 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by kkojima
See All by kkojima
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 4」カスタムAIモデルの作成からモデルのデプロイまで
kkojima
0
230
AIデータはどうためる、テープアーカイブの復権
kkojima
0
160
AIに必要なデータをどう送るか、ネットワークを考える
kkojima
0
310
x86 CPUで動くAIアプリ作成で知っていると便利な基礎知識
kkojima
0
760
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 3」事前準備
kkojima
0
270
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 2」インテルがチューンしたPythonとTensorFlow
kkojima
0
1.4k
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 2」環境構築手順
kkojima
0
370
AVXって何だ?
kkojima
1
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
SmartHR プロダクトエンジニア求人ガイド_2025 / PdE job guide 2025
smarthr
0
130
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250422
lambda
0
110
DETR手法の変遷と最新動向(CVPR2025)
tenten0727
2
1.4k
新卒エンジニアがCICDをモダナイズしてみた話
akashi_sn
2
250
Classmethod AI Talks(CATs) #21 司会進行スライド(2025.04.17) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol21_2025-04-17
shinyaa31
0
600
DuckDB MCPサーバーを使ってAWSコストを分析させてみた / AWS cost analysis with DuckDB MCP server
masahirokawahara
0
1.3k
LangfuseでAIエージェントの 可観測性を高めよう!/Enhancing AI Agent Observability with Langfuse!
jnymyk
1
240
30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう
minorun365
PRO
11
3.2k
更新系と状態
uhyo
7
1.7k
Notion x ポストモーテムで広げる組織の学び / Notion x Postmortem
isaoshimizu
1
120
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
masakiokuda
0
200
バクラクの認証基盤の成長と現在地 / bakuraku-authn-platform
convto
1
620
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.2k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
13
1.4k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
30
8.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.6k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.6k
Transcript
GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ 2020.12.10 「最終回、オープンソースの話します」
AI ディープラーニングはテンプレートでできることが増えた カメラの画像をみて判断 モデル増える だから、コンテナ便利 ! コンテナといえばオープンソースソフトウェア
オープンソースソフトウェア OSS フリーソフトウェア フリーソフトウェア ≠ オープンソースソフトウェア OSSはビジネスが関わっていることを表現している
コミュニティ Linux, CNCF, .. Hadoop, Spark, .. Jakarta EE, ..
プロジェクト名
オープンソースソフトウェアの開発 ・所属会社が異なるプログラマが⼀つのソフトをつくる ・知的財産に関わる権利はライセンスがカバーして紛争回避 製品にするときは個別のライセンスがさらに付加される
アップストリームと安定版 RHEL Fedora アップストリーム 安定版 CentOS バザールの知恵と声
オープンソースソフトウェアの利点 所属会社が異なるプログラマが⼀つのソフトをつくるから ・通常の三倍の進捗(のときもある) ・かっこ悪いコードはシェアできない 無責任なテスト、⽳だらけのセキュリティ課題は減る
OSSビジネス Red Hat はめぼしいコミュニティ のコアメンバーを雇い⼊れている たとえば JRuby: キモになるメンバーは Red Hat
の職員でもある (JRubyはまだ製品ではない)
新たな流れ RHEL アップストリーム 安定版 バザールの知恵と声 Rocky Linux ? Fedora CentOS
Stream
おしまい 最終回までお付き合いいただき、 誠にありがとうございます。