Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最終回、オープンソースの話します
Search
kkojima
December 10, 2020
Technology
1
230
最終回、オープンソースの話します
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 4」
オープンソースにかかわる小噺です。
kkojima
December 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by kkojima
See All by kkojima
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 4」カスタムAIモデルの作成からモデルのデプロイまで
kkojima
0
250
AIデータはどうためる、テープアーカイブの復権
kkojima
0
180
AIに必要なデータをどう送るか、ネットワークを考える
kkojima
0
330
x86 CPUで動くAIアプリ作成で知っていると便利な基礎知識
kkojima
0
820
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 3」事前準備
kkojima
0
280
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 2」インテルがチューンしたPythonとTensorFlow
kkojima
0
1.5k
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 2」環境構築手順
kkojima
0
390
AVXって何だ?
kkojima
1
860
Other Decks in Technology
See All in Technology
Language Update: Java
skrb
2
290
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
230
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
150
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
280
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
550
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
400
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
170
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
430
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
130
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
190
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
110
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Transcript
GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ 2020.12.10 「最終回、オープンソースの話します」
AI ディープラーニングはテンプレートでできることが増えた カメラの画像をみて判断 モデル増える だから、コンテナ便利 ! コンテナといえばオープンソースソフトウェア
オープンソースソフトウェア OSS フリーソフトウェア フリーソフトウェア ≠ オープンソースソフトウェア OSSはビジネスが関わっていることを表現している
コミュニティ Linux, CNCF, .. Hadoop, Spark, .. Jakarta EE, ..
プロジェクト名
オープンソースソフトウェアの開発 ・所属会社が異なるプログラマが⼀つのソフトをつくる ・知的財産に関わる権利はライセンスがカバーして紛争回避 製品にするときは個別のライセンスがさらに付加される
アップストリームと安定版 RHEL Fedora アップストリーム 安定版 CentOS バザールの知恵と声
オープンソースソフトウェアの利点 所属会社が異なるプログラマが⼀つのソフトをつくるから ・通常の三倍の進捗(のときもある) ・かっこ悪いコードはシェアできない 無責任なテスト、⽳だらけのセキュリティ課題は減る
OSSビジネス Red Hat はめぼしいコミュニティ のコアメンバーを雇い⼊れている たとえば JRuby: キモになるメンバーは Red Hat
の職員でもある (JRubyはまだ製品ではない)
新たな流れ RHEL アップストリーム 安定版 バザールの知恵と声 Rocky Linux ? Fedora CentOS
Stream
おしまい 最終回までお付き合いいただき、 誠にありがとうございます。