Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最終回、オープンソースの話します
Search
kkojima
December 10, 2020
Technology
1
220
最終回、オープンソースの話します
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 4」
オープンソースにかかわる小噺です。
kkojima
December 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by kkojima
See All by kkojima
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 4」カスタムAIモデルの作成からモデルのデプロイまで
kkojima
0
230
AIデータはどうためる、テープアーカイブの復権
kkojima
0
160
AIに必要なデータをどう送るか、ネットワークを考える
kkojima
0
310
x86 CPUで動くAIアプリ作成で知っていると便利な基礎知識
kkojima
0
750
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 3」事前準備
kkojima
0
270
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 2」インテルがチューンしたPythonとTensorFlow
kkojima
0
1.4k
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 2」環境構築手順
kkojima
0
370
AVXって何だ?
kkojima
1
790
Other Decks in Technology
See All in Technology
Multitenant 23ai の全貌 - 機能・設計・実装・運用からマイクロサービスまで
oracle4engineer
PRO
2
120
AWS のポリシー言語 Cedar を活用した高速かつスケーラブルな認可技術の探求 #phperkaigi / PHPerKaigi 2025
ytaka23
7
1.5k
Dapr For Java Developers SouJava 25
salaboy
1
130
Road to SRE NEXT@仙台 IVRyの組織の形とSLO運用の現状
abnoumaru
0
380
ISUCONにPHPで挑み続けてできるようになっ(てき)たこと / phperkaigi2025
blue_goheimochi
0
140
LINE Notify互換のボットを作った話
kenichirokimura
0
170
BCMathを高速化した一部始終をC言語でガチ目に解説する / BCMath performance improvement explanation
sakitakamachi
2
1.2k
移行できそうでやりきれなかった 10年超えのシステムを葬るための戦略 / phper-kaigi-2025-ryu
carta_engineering
0
690
Explainable Software Engineering in the Public Sector
avandeursen
0
360
Restarting_SRE_Road_to_SRENext_.pdf
_awache
0
160
ひまプロプレゼンツ 「エンジニア格付けチェック 〜春の公開収録スペシャル〜」
kaaaichi
0
110
20250328_OpenAI製DeepResearchは既に一種のAGIだと思う話
doradora09
PRO
0
150
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.2k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
29
8.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
35
3.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
320
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
4
470
Transcript
GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ 2020.12.10 「最終回、オープンソースの話します」
AI ディープラーニングはテンプレートでできることが増えた カメラの画像をみて判断 モデル増える だから、コンテナ便利 ! コンテナといえばオープンソースソフトウェア
オープンソースソフトウェア OSS フリーソフトウェア フリーソフトウェア ≠ オープンソースソフトウェア OSSはビジネスが関わっていることを表現している
コミュニティ Linux, CNCF, .. Hadoop, Spark, .. Jakarta EE, ..
プロジェクト名
オープンソースソフトウェアの開発 ・所属会社が異なるプログラマが⼀つのソフトをつくる ・知的財産に関わる権利はライセンスがカバーして紛争回避 製品にするときは個別のライセンスがさらに付加される
アップストリームと安定版 RHEL Fedora アップストリーム 安定版 CentOS バザールの知恵と声
オープンソースソフトウェアの利点 所属会社が異なるプログラマが⼀つのソフトをつくるから ・通常の三倍の進捗(のときもある) ・かっこ悪いコードはシェアできない 無責任なテスト、⽳だらけのセキュリティ課題は減る
OSSビジネス Red Hat はめぼしいコミュニティ のコアメンバーを雇い⼊れている たとえば JRuby: キモになるメンバーは Red Hat
の職員でもある (JRubyはまだ製品ではない)
新たな流れ RHEL アップストリーム 安定版 バザールの知恵と声 Rocky Linux ? Fedora CentOS
Stream
おしまい 最終回までお付き合いいただき、 誠にありがとうございます。