Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

受注側と発注側の経験を活かしたアジャイル開発への取り組み

Avatar for こまみさ こまみさ
November 18, 2019

 受注側と発注側の経験を活かしたアジャイル開発への取り組み

Avatar for こまみさ

こまみさ

November 18, 2019
Tweet

More Decks by こまみさ

Other Decks in Business

Transcript

  1. 自己紹介 株式会社 タンバリン 駒田 美沙子 ◆略歴 新卒でSIer ↓ アパレル事業会社で情シス ↓ タンバリン

    2 ◦ 開発経験あり(主にJava) ◦ 情シス時代に複数の案 件PMを担当 ◦ 現在、PM/ディレクターと して受託開発を行う
  2. 6 WEB担当 開発ベンダー 情シス(私) 副社長(決裁者) 売り上げ上げるための機能 追加したい! オペレーション改善した い! 他社がやってるこのサービ

    スをうちのECでも! EC開発・運用の予算はこ の金額で! オムニチャネルの施策で店 舗送客の仕組みも盛り込 んでほしい! 期間も人員も限りがあるの で全てをやる体制をすぐに は作れない・・・ もやもや 当時の体制
  3. 課題 • 全社レベルでの課題の優先度 が見えない • 「やりたい」はあるが要件に落 とし込めていない • WEB担当から見て、進行がつ かみにくい

    • 限られたリソースの中で最大 限の効果を出したい 進める上での 課題 と 対応方針 対応方針 • 全社での優先度を決め、WEB 担当とも共有する • 進捗MTGにWEB担当も入って もらう • いつ、何をするを明確にする 7
  4. 13 WEB担当 ブランド担当 PM/ディレクター エンジニア 全体像 ボリュームが見えていない ために急な開発依頼が発 生する 日々の商品追加、

    キャンペーン対 応、LP修正依頼を 投げたいけど、い つのタイミングなら できるのかが見え ない 色んな人から色んな依頼 が随時来て、優先度や整 理が追いつかない サイト改善に注力し ていきたいのに、何 にリソースがかかっ ているのか見えない お客様 弊社
  5. 実際取り組み始めたこと ◦ 今上がっている課題をお客様WEB担当と全て確認し、不要なもの、優 先度を確認 ◦ 各課題の対応工数をエンジニアと確認 ◦ 優先度が高くて工数が少ないもの、期限が決まっているもの順に並べ 替え ◦

    2週間ごとの期間に切って、対応する内容をグルーピング ◦ お客様と作ったスケジュールを確認(今ここ) ◦ 今後は2週間ごとに次のスケジュールを確認する運用 14
  6. 受注側・発注側 16 発注側 受注側 メリット • 新たなビジネス要件にクイッ クに対応できる • 直近で対応している内容が見

    えやすい • 途中で変更がききやすい • 要員確保しやすい • 成果物ができるまでのリー ドタイムが短いので集中力 持続 デメリット • 長期的なスケジュールが立て づらい • 巨大な受注が難しい?