Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロジェクトをデザインする
Search
Kozo Taira
March 11, 2025
0
18
プロジェクトをデザインする
https://spctrm.design/jp/events/spectrum-tokyo-meetup-17/
Kozo Taira
March 11, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kozo Taira
See All by Kozo Taira
Backlogに登録するタスクの大きさについて
kozotaira
0
190
クライアントワークにおける UXリサーチの実践
kozotaira
0
610
ノンデザイナーがUI/UXディレクションをする際に心がけていること
kozotaira
0
12
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
81
9k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.6k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Transcript
プロジェクトを デザインする 2025.3.11 Spectrum Tokyo Meetup #17 平 光蔵 / i3DESIGN Co., Ltd.
©i3DESIGN Co.,Ltd. はじめに 2 自己紹介 株式会社アイスリーデザイン PM/ディレクター 平 光蔵 印刷会社、Web制作会社を経て、株式会社アイスリーデザイン 入社。
現在は、Webアプリ・モバイルアプリのUI/UXディレクションおよび プロジェクトマネジメント業務と組織のマネジメントを担当。 ※発表内容はあくまで個人の見解であり、会社としての公式見解ではありません。
プロジェクトのデザイン 私が今、やっているのは
©i3DESIGN Co.,Ltd. 「プロジェクト」のデザイン 4 ゴールに向かうための道筋づくり プロジェクトのデザインとは • プロジェクトは定型業務と異なり「前回と全く同じ」はない • 不確実性と向き合い「意思」を持って進むべき方向を定める
• ビジネス、ユーザー、チームの「三方良し」を目指す
1. 目的 2. プロセス 3. コミュニケーション デザインの対象
©i3DESIGN Co.,Ltd. 6 目的・プロセス・コミュニケーションのデザイン 1. 目的のデザイン • ビジョンとKPIの明文化 • QCDの優先度の整理
• 前提となる「スタート地点」整理 ステークホルダーの目線と脳内を把握する (この段階で無理に揃わなくて良いが「把握」が重要)
©i3DESIGN Co.,Ltd. 7 目的・プロセス・コミュニケーションのデザイン 2. プロセスのデザイン • 目的達成のための手法を選定 • WF
or アジャイルは目的による • フレームワークは最大限活用 プロセスはあくまで目的達成の手段 「やることが目的」「作ることが目的」にならないようにする
©i3DESIGN Co.,Ltd. 8 目的・プロセス・コミュニケーションのデザイン 3. コミュニケーションのデザイン • チームの関係性は非常に重要 • 利用ツールと会議体の設計
• 顧客含めた「ワンチーム」を意識 (個人的に)関係性が悪い状態で成功したプロジェクトはない どうやったらチームの力が最大化できるかを考え、手配する
©i3DESIGN Co.,Ltd. 9 目的・プロセス・コミュニケーションのデザイン 不確実性が高いからこそ「デザイン」が重要 「何となくの雰囲気」「出たとこ勝負」で進めると、ほぼ間違いなくグダグダになる (=結果、チームの負担も増え、ゴールへの道のりも遠くなる)
プロジェクトの失敗 (とある日本の古い映画を思い出した話)
©i3DESIGN Co.,Ltd. 11 プロジェクトの失敗 映画「八甲田山」(1977年)に学ぶ、プロジェクトの失敗 実話を元にした日本の山岳遭難事故を描いた映画。 計画、判断のミスから大事故に至る様子が描かれている。 • 思いつきからの安易なPJ開始 •
目的、ゴールのずれ • 直前での前提条件の変更 • ステークホルダーの介入 • コミュニケーションの混乱
©i3DESIGN Co.,Ltd. 12 プロジェクトの失敗 実際、何度もプロジェクトを 「遭難」させている 😢 🥶 過去の失敗経験があるからこそ、どうやったら安全かつヘルシーに、 プロジェクトがゴールへ辿り着けるか、根気強くPDCAを実施(継続中)
まとめ
©i3DESIGN Co.,Ltd. まとめ 14 まとめ • プロジェクトは常に挑戦 • 目的、プロセス、コミュニケーション •
「意思」を持って取り組む
ご清聴ありがとうございました!