Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Google I/O recap web編 大分Web祭り2025
Search
kponda
August 16, 2025
Programming
0
2.9k
Google I/O recap web編 大分Web祭り2025
kponda
August 16, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
970
レガシープロジェクトで最大限AIの恩恵を受けられるようClaude Codeを利用する
tk1351
4
1.6k
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
410
Microsoft Orleans, Daprのアクターモデルを使い効率的に開発、デプロイを行うためのSekibanの試行錯誤 / Sekiban: Exploring Efficient Development and Deployment with Microsoft Orleans and Dapr Actor Models
tomohisa
0
230
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
130
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
690
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
7
1k
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
290
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
120
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
160
モバイルアプリからWebへの横展開を加速した話_Claude_Code_実践術.pdf
kazuyasakamoto
0
300
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
0
340
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Transcript
Google I/O recap web編 大分Web祭り 2025
このセッションについて 5月にGoogle I/O 2025開催されました Google I/O 2025の中からWebに関する技術を中心に紹介します
自己紹介 本田 克己 (ほんだ かつみ) 本田電脳相談合同会社の相談員です GDG Kyushu・GDG Cloud Oita♨オーガナイザー AndroidやGCPなどの勉強会をたまに開いています
週末はよくバイクに乗っています @kponda
GDG Google Developer Groups略してGDG Googleの技術に興味を持つ開発者が集ま り、交流、学習、成長するためのコミュニ ティです 世界中に支部があり、日本では各地で勉 強会やイベントが開催されています
GDG Kyushu / GDG Cloud Oita♨ GDG Kyushu : 九州のGDGです
九州といいつつオーガナイザーが福岡と大分にしかいません 他の県でオーガナイザーしてくれそうな人がいたら教えて下さい GDG Cloud Oita♨ : 元GCPUG Oita GCPやAI関係の勉強会を開いています
GenAI Skillup by GDG Cloud Oita♨ 9月にGenerative AI Leader認定資格の勉強会が全国で開催予定です GDG
Cloud Oita♨では9月11日から隔週開催 https://gdgcloudoita.connpass.com/
Google I/O 2008年から毎年5月か6月にカリフォルニア州で開催 2015年まではサンフランシスコのモスコーンセンターで開催 2016年からマウンテンビューのショアライン・アンフィシアターで野外イベント的な感じに なりました
Google IO 2025 2,3年前頃から主軸はAndroidからAI関係に Webのセッションの割合は以前と変わらず、色々な 発表がありました
Web標準
CSSカルーセル カルーセルがCSSとHTMLだけで実装できるようになりました。 CSS Carousel Galleryで様々なサンプルを見ることができます。 https://chrome.dev/carousel/
その他のHTMLでのUI強化 Popover Menu Switch CSS Forms Customizable <select>, <details> View
Transitions
Web Platform Baseline ブラウザの実装の揃った機能を時期ごとにまとめるプロジェクト Newly available — 主要なブラウザで実装が揃った Widely available
— 主要なブラウザで広く普及した 年度固定 — Baseline 2022の用にその年の時に主要なブラウザで広く普及 動作保証を考える時にブラウザのバージョンからBaselineに
VSCodeがBaselineに対応 HTMLやCSSの要素にマウスカーソルを当てるとポップアップ表示される
Chrome x AI
Gemini Nano - AI on Chrome Gemini Nano : 組み込み向けの小さいサイズのモデル
ChromeにGemini Nanoを搭載 デバイス上で動作するのでオフラインで動作、プライバシーの強化や応答時間の改善な どが期待されます
AI on Chrome - Built in AI Chrome 138以降でSummarizer API、Language
Detector API、Translator APIが利 用可能 Summarizer API : 記事の要約 Language Detector API : 言語の検出 Translator API : 翻訳
Hybrid AI with Firebase Built in AIは現状ではChromeでしか使えない Built in AIが使えない環境で、Firebase
AI Logicに処理を委譲する仕組み
Chrome dev toolのAIアシスタント Chrome dev toolでAI機能が使えるように 制限事項 : Chrome dev
toolの言語設定を英語 プロンプトは日本語でもOK 日本語入力に難ありなのでコピペがいいかも
Web x AIツール
Gemini : Imagen4 Veo3 Imagen : 画像生成AI Veo3 : 動画生成AI
音声含めた高品質の動画を生成 Flow : Veo3を使った動画編集ツール Gemini Ultraが必要で試せていない Flow TVでFlowで作られた動画を閲覧できる https://labs.google/flow/tv/
UIデザイン x AIツール Stitch (beta) WebアプリやモバイルアプリのUIデザインを行う生成AI 自然言語からUIを生成 イメージやワイヤーフレームからUIを生成 開発へのシームレスな移行 Figma
HTML https://stitch.withgoogle.com/
コーディングエージェント Jules Googleが作ったDevin? Githubと接続して非同期でコーディングタスクを実行してくれます フロントエンドの細かい指示は難しいかも 管理画面とか細かいUI気にしなくてもいい機能など試しやすそう 8月7日ベータを抜けて一般公開 1日15タスクまで無料 https://jules.google/
まとめ
GenAI Skillup by GDG Cloud Oita♨ 9月にGenerative AI Leader認定資格の勉強会が全国で開催予定です GDG
Cloud Oita♨では9月11日から隔週開催 https://gdgcloudoita.connpass.com/