Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

MiniKaggle作りました

K.T.
April 09, 2025

 MiniKaggle作りました

MiniKaggleリポジトリ
https://github.com/ktakita1011/MiniKaggle

以前の紹介資料 オレオレKaggle開発環境
https://speakerdeck.com/ktakita1011/oreorekagglekai-fa-huan-jing

K.T.

April 09, 2025
Tweet

More Decks by K.T.

Other Decks in Programming

Transcript

  1. どんな機能があるの? 基本機能 - ユーザー認証機能 - submission提出機能 - 順位表(Public/Private) - submission

    最終選択機能 追加機能 - 提出回数制限機能 - adminユーザーのみprivate順位表確認機能 基本的にコンペ開催するための基本機能は揃っています。
  2. どうやって使うの? 基本的には以下の手順で利用できます。 1. サーバーを用意 2. コードのダウンロード 3. 環境構築 4. test.csvの答えデータの登録(test_answer.csv)

    5. 評価指標のコードを登録 6. streamlitを立ち上げ、ユーザー登録して開始 ほぼすべてpythonのみで作成しているので改造もしやすいと思います。 pythonのライブラリである「 streamlit」を使っているため、 pythonフレンドリーです。 最低限、サーバー、環境構築、データの登録、評価指標、ユーザー登録だけで OK ※詳しい使い方はgithubリポジトリのREADME参照
  3. 事前準備は? - データセット - train.csv - test.csv - submission.csv -

    test_answer.csv - 評価指標 - MiniKaggleへ評価指標コードを編集 - 参加者 - 声掛けがんばりましょう!!!!!!!! データセットの用意と評価指標、そして 「参加者」がいればOKです! 参加者へ配布 uv入っていればこのコマンド一発で環境構築&起動 !!