Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rustの手続きマクロで黒魔術入門
Search
lemolatoon
March 11, 2023
Programming
2
1.2k
Rustの手続きマクロで黒魔術入門
Rustの手続きマクロについて紹介します。そして、自作関数手続きマクロである direct_c_lang についても紹介します。
lemolatoon
March 11, 2023
Tweet
Share
More Decks by lemolatoon
See All by lemolatoon
お家miniPCを使ってミリしらでkubernetes clusterたててみる
lemolatoon
1
61
【Rust × C++】 夢の共演を試した話
lemolatoon
1
1.6k
no_stdでもasyncしたい
lemolatoon
0
230
AI系サービスに代表されるAPIについて
lemolatoon
0
87
Other Decks in Programming
See All in Programming
5年間継続して開発した自作OSSの記録
bebeji_nappa
0
170
生成AIを使ったQAアプリケーションの作成 - ハンズオン補足資料
oracle4engineer
PRO
3
200
サービスレベルを管理してアジャイルを加速しよう!! / slm-accelerate-agility
tomoyakitaura
1
170
SEAL - Dive into the sea of search engines - Symfony Live Berlin 2025
alexanderschranz
1
130
リストビュー画面UX改善の振り返り
splcywolf
0
130
Deoptimization: How YJIT Speeds Up Ruby by Slowing Down / RubyKaigi 2025
k0kubun
0
500
Unlock the Potential of Swift Code Generation
rockname
0
240
PHPバージョンアップから始めるOSSコントリビュート / how2oss-contribute
dmnlk
1
990
Go1.24 go vetとtestsアナライザ
kuro_kurorrr
2
840
Vibe Codingをせずに Clineを使っている
watany
17
6.1k
AI Agents with JavaScript
slobodan
0
220
Do Dumb Things
mitsuhiko
0
420
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
40
7.2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.5k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Designing for humans not robots
tammielis
252
25k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.6k
Transcript
Rustの手続きマクロで黒魔術入門 lemolatoon
自己紹介 慶應義塾大学 理工学部1年 セキュリティ・キャンプ2022 Cコンパイラゼミ修了生 Twitter (@lemolatoon1)
(このスライドは上記アカウントでツイートしています) 2
“Rustの手続きマクロ”って? Rustを書くときによく見る手続きマクロの例 1) deriveマクロ 2) attributeマクロ 3 ソースコードを受け取って、ソースコードを返すようなプログラミング言語Rustの特殊な関数
3) 関数マクロ
自由度の高い関数手続きマクロ 4 * カッコの対応などは入力時点で正しい必要がある 関数手続きマクロは正しいRustのコードを出力すれば、 どんな入力*でも受け付ける。
自作関数手続きマクロ direct_c_lang の紹介 5 https://github.com/lemolatoon/direct_c_lang_rs.git C言語のコードを受け取り、Rustから呼べるインターフェースを提供する。 (下記は実際に使っている例 ) Rust側からマクロ内で定義されたC言語
で書かれた関数を呼び出している。 (4~10行) C言語のソースコードをマクロに渡し ている。 (12~25行)
自作関数手続きマクロ direct_c_lang の紹介(マクロの展開) 6 ◼マクロの入力を global_asmマクロ+C言語側の関数 の宣言へ変換 ◼マクロ内部で自作Cコンパイラを使っている ◼マクロ展開前 ◼マクロ展開後
実際の手続きマクロの中身 7 * https://github.com/lemolatoon/direct_c_lang_rs.git マクロの変換前から、マクロの変換後の処理自体をRustでかける。 中略(Cの関数をRustの宣言に変換) マクロの入力として与えられ たC言語のソースコードを アセンブリに変換
マクロの出力(展開先)を関 数の戻り値として返す
まとめ Rustの手続きマクロは自由度が高い上に、マクロ処理自体をRustでかけるため、 C/C++のような複雑性が生じにくい 自由度を生かして自分の独自のマクロを作ると楽しい 「書けばいいことは明確になったけど、これ全部手で書かなきゃいけないのか ……」といったときに便利 8
ありがとうございました 9