Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ざっくりReact Fiberまとめ
Search
Yoshitaka Terazawa
April 13, 2018
Technology
0
250
ざっくりReact Fiberまとめ
Yoshitaka Terazawa
April 13, 2018
Tweet
Share
More Decks by Yoshitaka Terazawa
See All by Yoshitaka Terazawa
Which is the best option for linting: Pre-commit or CI?
locol23
1
230
Introduction to React
locol23
0
54
Introduction to Scrum
locol23
0
280
Reactでリプレースして爆速になったのでちょっと仕組み公開
locol23
0
730
Other Decks in Technology
See All in Technology
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
120
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
2
270
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
0
260
今!ソフトウェアエンジニアがハードウェアに手を出すには
mackee
11
4.4k
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
2
170
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
510
【実演版】カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 / 大吉祥寺.pm 2025
arthur1
1
400
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
230
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
9.4k
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.3k
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
6
340
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
180
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
187
54k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
KATA
mclloyd
32
14k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Transcript
ざっくりReact Fiberまとめ
Fiberとは • Stackに変わる新しいReconciliation(リコンシリエーション)用の構造 • React v17よりデフォルトでFiberを使用した非同期のRenderingに変更 →Fiberを使用した非同期Renderingになることで、 ユーザのアクション(Inputへの入力など)を待たせないようになる
Reconsiliationとは • Virtual DOMの差分取得アルゴリズム • 差分取得結果をもとにHost(DOM等)に反映 ※HostとはブラウザであればDOM、 ネイティブであればReactNativeのビュー
StackとFiberの違い Stack(既存) Rootから順番に全て の子Componentを処 理後、renderingする 為、処理中にユーザ からアクセスがあっ た場合に対応できな い Fiber(v17〜)
class App extends React.Component { render(){ return( <Head /> <div>test</div> ) } } : Fiber Fiberの非同期 RenderingではFiber 単位で処理が実行さ れ、優先度によって Idle中の処理に回す などFlexibleに行わ れる為、ユーザを待 たせない
まとめ • renderingする裏側の構造の変更の為、実際に使用する側としては 意識する必要はあまりない • 非同期Renderingにより、ユーザを待たせないようになる
Appendix
Links • https://github.com/acdlite/react-fiber-architecture • http://blog.koba04.com/post/2017/04/25/a-state-of-react-fiber/ • https://qiita.com/seya/items/a655adb340af3b6690b5 • https://postd.cc/react-fiber-architecture/