Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
Search
たけのこ
August 07, 2025
Technology
2
310
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
たけのこ
August 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by たけのこ
See All by たけのこ
Amazon Q Developer for GitHubとAmplify Hosting でサクッとデジタル名刺を作ってみた
kmiya84377
0
3.7k
AWS_Amplify_AI_Kitで始めるRAGアプリ開発.pdf
kmiya84377
0
2.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Sansan BIが実践する AI on BI とセマンティックレイヤー / data_summit_findy
sansan_randd
0
110
窓口業務を生成AIにおまかせ!Bedrock Agent Coreで実現する自治体AIエージェント!
rayofhopejp
0
270
なぜ新機能リリース翌日にモニタリング可能なのか? 〜リードタイム短縮とリソース問題を「自走」で改善した話〜 / data_summit_findy_Session_2
sansan_randd
1
140
よくわからない人向けの IAM Identity Center とちょっとした落とし穴
kazzpapa3
2
570
Zabbix Conference Japan 2025 ダッシュボードコンテストLT
katayamatg
0
140
今のコンピュータ、AI にも Web にも 向いていないので 作り直そう!!
piacerex
0
730
AI時代におけるドメイン駆動設計 入門 / Introduction to Domain-Driven Design in the AI Era
fendo181
0
540
Pythonで構築する全国市町村ナレッジグラフ: GraphRAGを用いた意味的地域検索への応用
negi111111
8
3.1k
어떤 개발자가 되고 싶은가?
arawn
1
480
最近読んで良かった本 / Yokohama North Meetup #10
mktakuya
0
1.3k
設計は最強のプロンプト - AI時代に武器にすべきスキルとは?-
kenichirokimura
1
250
嗚呼、当時の本番環境の状態で AI Agentを再評価したいなぁ...
po3rin
0
140
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
920
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Building an army of robots
kneath
306
46k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
Amazon Bedrock AgentCoreの フロントエンドを探す旅 (Next.js編) 2025/8/7(木)クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #11 LT 花火大会
発表者:たけのこ (宮崎 健太)
たけのこ (宮崎 健太) 職業:Webアプリのフロントエンドエンジニア 最近、AWSのインフラ開発もやってます! 趣味: • ゲーム (Switch2は6回戦に進出しました) •
お酒 (最近クラフトジンを飲みます) Xアカウント (@K5ARULtkUA4594) 自己紹介
本日話すこと 注意事項 ① 本発表時点では、検証中の段階です。あくまで参考程度にご視聴いただけますと幸いです。 ② Amazon Bedrock AgentCoreは、2025/8/7(木) 時点でプレビューとなります。 話すこと
・Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドにNext.jsを使ってみた話 ・AWS Amplify Hostingでデプロイしようとしたけど苦戦している話 話さないこと ・AgentCoreやNext.jsの詳細な仕様など
アジェンダ 1 Amazon Bedrock AgentCore について 2 Amazon Bedrock AgentCoreを呼び出す簡易な構成
3 フロントエンドの悩み 4 アプリの構成を考えてみる 5 Next.jsをAmplify Hostingにデプロイした構成 6 試した結果 7 所感
AgentCoreは、AIエージェントをAWS上で管理するためのツール群 Runtimeという機能を使えば、サーバレス環境でAIエージェントを動かせる! 他にもいろいろと機能があるよ! AWS Amazon Bedrock AgentCore (Runtime) Amazon Bedrock
フロントエンド Amazon Bedrock AgentCoreについて Starnds Agentsなど AIエージェントがコンテナ上 で動くよ
Streamlit Community Cloud (フロントエンド) Streamlit AWS (バックエンド) Amazon Bedrock AgentCore
(Runtime) Amazon Bedrock ユーザー 補足 Streamlit:少量のコードでリッチなUIを構築できるPythonライブラリ Amazon Bedrock:API経由で様々なLLMを利用できるAWSサービス Amazon Bedrock AgentCoreを呼び出す簡易構成
悩み1. Streamlitも簡単で良いけど、フロントエンドのエコシステム使いたい! 悩み2. ログインとか、認証系の機能やUIが欲しい! 悩み3. デザインとか自由にカスタマイズしたい! 悩み4. 既にあるコードを流用したい! ・デザインシステム ・他システムのソースコード
など フロントエンドの悩み
ポイント1. モダンなライブラリ、フレームワークか ポイント2. サーバー送信イベント(SSE) をサポートしているか (AgentCoreはストリーミングするためSSEで通信する必要がある) ポイント3. 簡単に認証機能を使いたい ポイント4. AWS上に全てデプロイしたい
アプリの構成を考えてみる
ポイント1. モダンなライブラリ、フレームワークか ⇒ Next.js!! ポイント2. サーバー送信イベント(SSE) をサポートしているか (AgentCoreはストリーミングするためSSEで通信する必要がある) ⇒ Next.js
!! ポイント3. 簡単に認証機能を使いたい ⇒ AWS Amplify Auth !! ポイント4. AWS上に全てデプロイしたい ⇒ AWS Amplify Hosting !! アプリの構成を考えてみる
AWS Amazon Bedrock AgentCore (Runtime) Amazon Bedrock ユーザー AWS Amplify
Hosting Next.js Amazon Cognito バックエンドAPI フロントエンド Next.js Next.js を Amplify Hostingにデプロイした構成
Let’s 実装!!
ストリーミングでレスポンスが返ってこない バックエンドは、AWS管理のCloudFront + URL付 Lambdaで動いてそう → Lambdaのログ的に、バックエンドはストリーミングで処理してそう → CloudFrontを介すると、バッファリングされるような挙動になってる ローカル実行では
上手くいったのに… 試した結果… 上手くいかない!
デプロイ先を変えてみる
AWS Amazon Bedrock AgentCore (Runtime) Amazon Bedrock ユーザー Vercel Next.js
Amazon Cognito バックエンドAPI フロントエンド Next.js Next.js を Vercelにデプロイした構成
動いたー!
Next.jsにして作成するAIアプリの自由度が広がる気がする! • UIや機能なんでも作りこめるようになった! 生成AIの世界線は進化が早いので、作りこみは禁物かも? • エージェント連携ライブラリの成熟を待ちつつ… • ロジック・UIは依存性を排除して差し替え可能に! Amplify Hostingが意外と奥深くておもしろい
(反面むずかしい…) • Next.jsをデプロイすると、何のリソースで動作しているか不明… • ブラックボックス部分を追っていくと、意外と面白い! 所感
以上です! ありがとうございました!!