Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
jackさん合同LT
Search
マグロ隊長kinTV
May 18, 2022
Programming
0
74
jackさん合同LT
マグロ隊長kinTV
May 18, 2022
Tweet
Share
More Decks by マグロ隊長kinTV
See All by マグロ隊長kinTV
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
390
遊戯王GX 丸藤兄弟から学ぶ成長
maguroalternative
1
79
UDDのすすめ
maguroalternative
0
1.1k
LINE Works Bot入門
maguroalternative
0
74
めぐろLT#21 今年一番の仕事の成果
maguroalternative
0
96
DiscordBotをPythonからGoへリプレイスした話
maguroalternative
1
130
Golangのデータベーステストフィクスチャ作成
maguroalternative
0
340
DiscordとLINEをPython+FastAPI+Dockerで連携させる
maguroalternative
0
400
就活体験記
maguroalternative
0
150
Other Decks in Programming
See All in Programming
11年かかって やっとVibe Codingに 時代が追いつきましたね
yimajo
1
240
What's new in Adaptive Android development
fornewid
0
140
React 使いじゃなくても知っておきたい教養としての React
oukayuka
18
5.4k
Vibe Codingの幻想を超えて-生成AIを現場で使えるようにするまでの泥臭い話.ai
fumiyakume
21
10k
CLI ツールを Go ライブラリ として再実装する理由 / Why reimplement a CLI tool as a Go library
ktr_0731
3
1k
物語を動かす行動"量" #エンジニアニメ
konifar
12
3.5k
構文解析器入門
ydah
7
2k
新しいモバイルアプリ勉強会(仮)について
uetyo
1
250
実践!App Intents対応
yuukiw00w
1
220
MCPで実現できる、Webサービス利用体験について
syumai
7
2.4k
Infer入門
riru
4
1.2k
JetBrainsのAI機能の紹介 #jjug
yusuke
0
190
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
239
17k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Done Done
chrislema
185
16k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Transcript
振動研究で のつまづき 日大工学部 情報工学科2年 佐々木 陽貴
自己紹介 佐々木陽貴 日大工学部情報工学科2年 趣味:ゲーム(Devil May Cry, Among Us,閃乱カグラ等….) コメント:WebサービスのAPIで遊んでます。 Twitter:
@sigumataityouda Instagram: https://www.instagram.com/gi_se_so
今回のテーマ 触覚振動の研究 ・研究の概要 ・つまずき、苦労した点 ・結果 ・まとめ
研究の概要
研究の概要 触覚振動とは? 触感を振動で表現する。 例:Nintendo Switch Joy-Con (コップの中の氷を表現) PlayStation5 DualSense(氷の表面のツルツルを表現)
研究の概要 目的 ・振動のリファレンス(表現の仕方、できること)の作成。 使用したもの ・Joy-Con ・プチコン(Nintendo Switch用プログラミングソフト)
研究の概要 仕組み ・周波数(揺れる回数の多さ)と振幅(揺れる幅の大きさ)で表現。 →振動を波形として表せる。 これをリファレンスとする。
研究の概要 研究方法 1.直感や周波数測定アプリでゲームからサンプルを収集。 2.それに近い振動を手探りで表現。 3.波形に表し、特徴を探す。 これを繰り返し、法則を見つけていった。
つまずき、苦労した点 その1: 仕組みがわからない
つまずき、苦労した点 概要で説明していたことすら知らなかった。 始めは「周波数と振幅を大きくすれば大きい衝撃を表現できる。」と考えていた。 →甲高い音を出しながら小刻みに振動した。 私「????????????????」 原因を探るため参考にできる文献を探すことに、、、、 ※これの原因については結果にて
つまずき、苦労した点 その2:参考にできる文献が非常に少ない
つまずき、苦労した点 人の触覚のメカニズムは見つかるが、コントローラに関する文献が少ない。 →振動の仕組みを理解できず、研究が成り立たない。 関連する「周波数」「振幅」「触感」等を検索。こうなると、、?
つまずき、苦労した点 その3: 物理の復習が大変
つまずき、苦労した点 触覚のメカニズムの内容が物理学。 物理を理解→振動の仕組みを理解できる。 つまり、復習が必要。 しかし、物理が苦手。(中学で成績1を取った経験あり) 数週間ほどかかり、復習が完了。 周波数と振幅の関係(波形)、衝撃や触感も周波数(波)で表現できることを理解。 →実際の衝撃(波形)を測定し、振動で表現すれば「それに近い」表現ができる。
つまずき、苦労した点 →実際の衝撃(波形)を測定し、振動で表現すれば「それに近い」表現ができる。 つまり、大まかな表現は直感で表現可能。 例:硬いものをハンマーやつるはしで叩いた際に伝わる衝撃。 はじめの振幅と周波数を大きくし、すぐに両方とも小さ くすることで硬さを表現。 「モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~」で鉱石をたたく際の振動にもこの表現が使われている。
結果
結果 周波数について 振幅を最大にし、周波数を170Hzあたりにすると強い振動を得られた。 それ以上周波数を上げると振動は弱まり、音が高くなっていった。
結果 衝撃の表現 ・硬いもの 最初の衝撃は大きく、その後の振動の弱まりは早い。 ・柔らかいもの 最初の衝撃は弱く、その後の振動の弱まりは鈍い。 ・弾力が強いもの 最初の衝撃は若干大きく、その後の弱まりは鈍くなる。 はじめの振幅と周波数を大きくし、すぐに両方とも小さ くすることで硬さを表現。
結果 触感の表現 柔らかさ(軽さ?) 振幅を小刻みにすることで表現。 周波数を大きくし、振動を弱める。 硬さ(重さ?) 振動は若干強め、周波数は大きく。 人によって感じ取りにくいため、検証が必要。
結果 音階の表現 音について(甲高い音の正体) 音は空気を揺らすことで表現されている。 これも周波数と振動で表現が可能。 つまり、音の表現も可能となる。 鍵盤番号 周波数(Hz) 音階名 40
261.626 ド4 C4 41 277.183 ド#4 C#4 42 293.665 レ4 D4 音階周波数:1オクターブ上がるたびに 約1.059463094倍周波数が上がる
まとめ ・めんどくさがらず下調べはしっかりと行おう。 面倒ごとだが、一番の近道でもある。 ・学校で学んだことが役に立たないとは思わないこと。 必要な時は必ず来るので、勉強はしておこう。
最後に 音階周波数を用いて演奏してみた。 (音階合わせただけでテンポがめちゃくちゃです。) 曲名:ビッグブリッヂの死闘(ファイナルファンタジー5より) 動画リンク↓ https://twitter.com/sigumataityouda/status/1409535005257191428