Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
遊戯王GX 丸藤兄弟から学ぶ成長
Search
マグロ隊長kinTV
June 13, 2025
Technology
1
85
遊戯王GX 丸藤兄弟から学ぶ成長
【拡大版】アニメから得た学びを発表会の発表資料です。
https://engineers-anime.connpass.com/event/348553/
マグロ隊長kinTV
June 13, 2025
Tweet
Share
More Decks by マグロ隊長kinTV
See All by マグロ隊長kinTV
React19.2のuseEffectEventを追う
maguroalternative
0
210
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
890
UDDのすすめ
maguroalternative
0
1.1k
LINE Works Bot入門
maguroalternative
0
91
めぐろLT#21 今年一番の仕事の成果
maguroalternative
0
100
DiscordBotをPythonからGoへリプレイスした話
maguroalternative
1
190
Golangのデータベーステストフィクスチャ作成
maguroalternative
0
360
DiscordとLINEをPython+FastAPI+Dockerで連携させる
maguroalternative
0
420
就活体験記
maguroalternative
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
1
220
やる気のない自分との向き合い方/How to Deal with Your Unmotivated Self
sanogemaru
0
500
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
8.8k
コンテキストエンジニアリング入門〜AI Coding Agent作りで学ぶ文脈設計〜
kworkdev
PRO
1
1.1k
プロポーザルのコツ ~ Kaigi on Rails 2025 初参加で3名の登壇を実現 ~
naro143
1
240
AWS Control Tower に学ぶ! IAM Identity Center 権限設計の第一歩 / IAM Identity Center with Control Tower
y___u
0
170
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
2
7.9k
防災デジタル分野での官民共創の取り組み (2)DIT/CCとD-CERTについて
ditccsugii
0
290
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
43k
GoでもGUIアプリを作りたい!
kworkdev
PRO
0
140
2025-10-09_プロジェクトマネージャーAIチャンス
taukami
0
140
ComposeではないコードをCompose化する case ビズリーチ / DroidKaigi 2025 koyasai
visional_engineering_and_design
0
110
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
20
1.2k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Designing for Performance
lara
610
69k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
5
420
Transcript
遊戯王GX 丸藤兄弟から学 ぶ成長 6/14 エンジニアニメ マグロ
自己紹介 名前:マグロ(Twitter:sigumataityouda) 領域:サーバーサイドもどき(24卒) コメント:最近シンフォギア1期みました シンフォギアァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!
突然ですが 成長の限界を感じたことはありますか?
突然ですが 成長の限界を感じたことはありますか? 僕はあります。
突然ですが 成長の限界を感じたことはありますか? 僕はあります。 技術系で頼られるエンジニアに なりてぇ〜〜〜 新卒1年目の僕
突然ですが 成長の限界を感じたことはありますか? - 周りが優秀 インフラなんも わからん こうすりゃええ で 助かる 同期
突然ですが 成長の限界を感じたことはありますか? - 努力しても追いつけない 期日間に合う かな ヘルプ入りま す? 頼みます... 先輩
喰らいつくので精一杯で成長してる実感 ないな...
俺ってもしかして エンジニア向いてない? 喰らいつくので精一杯で成長してる実感 ないな...
なんか勉強するの面倒だな... 暇つぶしにアニメみるか
None
これだ!!!!
遊戯王GXとは 正式名称は「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX」 2004年から2008年に放送していたアニメ テレビアニメの遊戯王(以降DM)の世界観を継承したテレビアニメオリジナル作品 遊戯王でお馴染みカードゲームがメインとなる
遊戯王GXとは デュエリスト育成校「デュエルアカデミア」を舞台とし、一流のデュエリストを目指して切磋 琢磨していく物語...
遊戯王GXとは デュエリスト育成校「デュエルアカデミア」を舞台とし、一流のデュエリストを目指して切磋 琢磨していく物語... - 負けたら死ぬ - リアルファイト - 宇宙人や異界人とデュエル -
モンスターがヤンデレ化...etc
遊戯王GXとは デュエリスト育成校「デュエルアカデミア」を舞台とし、一流のデュエリストを目指して切磋 琢磨していく物語... - 負けたら死ぬ - リアルファイト - 宇宙人や異界人とデュエル -
モンスターがヤンデレ化...etc 遊戯王ではよくあること
あらずじ 主人公「遊城十代」は「武藤遊戯」のようなデュエリストに憧れ、入学試験を受けるが筆 記試験はボロボロ、実技試験は電車の遅延で遅刻。 (実技試験に向かう途中、武藤遊戯とぶつかりラッキーカードとしてハネクリボーを託され る) (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
あらすじ 実技試験で実技の最高顧問である「クロノス教諭」を倒すものの、落ちこぼれとして最も 待遇の悪い「オシリスレッド」に籍を置くこととなった。 同室のルームメイトとなったのが今回紹介する丸藤兄弟の弟「丸藤翔」。 (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
丸藤翔 十代と同じくデュエルアカデミア1年生。 筆記試験は十代より下かつ、デュエルの腕も素人同然。 自身と同じオシリスレッドでありながら、トップクラスのデュエルの腕を持つ十代を「アニ キ」と慕っている。 後述する兄との差に悩み、気弱な性格をしている。 ビークロイドデッキ (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・
KONAMI
丸藤翔 またお調子者の一面もある。 幼少期の頃、兄からもらった「パワーボンド」というカードを引い ただけで勝ちを確信し、驕り高ぶるほど。 →実際には自分が負ける盤面となった。 その態度を見かねた兄が「パワーボンド」を封印するよう命じら れる。 このパワーボンドが丸藤兄弟を象徴するカードとなる。 (c)高橋和希 スタジオ・ダイス
/集英社・テレビ東京・ KONAMI
パワーボンド 機械族のモンスターを融合させる効果を持つカードで、融合させたモンスターの攻撃力 はなんと2倍になる。 =遊戯王の象徴と言えるブルーアイズに対抗できるモンスターを簡単に召喚できる。 しかしターン終了時にその攻撃力分のダメージを受けてしまうデメリットがある。 > (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
パワーボンド 初登場は十代vs翔 翔はパワーボンドを使用すれば優位に立てる状況だったにもかかわらず、前述の出来 事で封印しており十代に敗北してしまう。 事情を知った十代は、翔の兄である「丸藤亮」とのデュエルに挑む。
丸藤亮 デュエルアカデミア3年、最上層の「オベリスクブルー」の中での最強デュエリスト。 相手をリスペクトするデュエルを信条としている。 人格者で「カイザー」という異名で知られる。 また主人公の十代が作中一度も勝てなかった相手でもある。 サイバー流デッキ 高火力で一気に相手を倒すデッキ (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・
KONAMI
サイバー流デッキ 機械族で構成されるデッキ。 「サイバードラゴン」で盤面を有利に進め、融合することによって一気に勝負を決めるの が特徴。 「サイバードラゴン」3体が融合した「サイバーエンドドラゴン」はあのブルーアイズをも凌 ぐ攻撃力を持つ。 (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
サイバー流デッキ 機械族で構成されるデッキ。 「サイバードラゴン」で盤面を有利に進め、融合することによって一気に勝負を決めるの が特徴。 「サイバードラゴン」3体が融合した「サイバーエンドドラゴン」はあのブルーアイズをも凌 ぐ攻撃力を持つ。 →最強デュエリストの名に恥じぬデッキ (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・
KONAMI
リスペクトデュエル 相手の視点に立ってデュエルに挑むこと。 自分にもやりたいプレイングがあり、相手にもやりたいプレイングがある。 例:相手がカウンターを決めてくるのを予想し、自身もカウンターを仕掛ける。 相手の全力を出すために、初めから本気で挑む。 勝利に拘らないというのも特徴。
リスペクトデュエル 相手の視点に立ってデュエルに挑むこと。 自分にもやりたいプレイングがあり、相手にもやりたいプレイングがある。 例:相手がカウンターを決めてくるのを予想し、自身もカウンターを仕掛ける。 相手の全力を出すために、初めから本気で挑む。 勝利に拘らないというのも特徴。 →発想が優等生すぎる
兄との差に悩む 相関図 (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
先輩や同期との差 に悩む 兄との差に悩む 相関図 境遇が似ているぞ??? (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
カイザーとのデュエル 十代はカイザーとのデュエルに敗北してしまうが、笑っていた。 翔はここから「相手をリスペクトすること 」ということを学ぶ。 「パワーボンド」を封印されたのは、「相手へのリスペクトがない」ことだった。 翔はこの出来事からパワーボンドを解禁。 徐々に勝率をあげていった。
卒業後のカイザー そんなこんなでデュエルアカデミアを卒業してプロデュエリスト に。 しかし連敗を重ね、地下デュエル場にぶち込まれる。 (ダメージを受けるたび電流が走る衝撃増幅装置をつけたデス マッチ) そこで自身は勝利に飢えていると気づく。 リスペクトなどしない勝ちにこだわるデュエルをするように。 →「ヘルカイザー」の爆誕。 (c)高橋和希
スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
卒業後のカイザー もはや悪人のツラ (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
サイバー流デッキの裏 ヘルカイザーは勝利にこだわるあまり「裏サイバー流」に手を出す。 墓地のドラゴン族を装備し強化する「サイバーダーク」モンスターが主体。 墓地のモンスターの数と装備したモンスターで大火力を出す「鎧黒竜サイバーダークドラ ゴン」が切り札。 (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
サイバー流デッキの裏 勝利のためなら手段を問わない。 →墓地に送るカードを空中に投げ捨てる。 →かつてのエース、サイバーエンドを罠でドラゴン族にしてサイバーダークに装備。 (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
卒業後のカイザー 以降は連戦連勝を重ねるも相手を病院送りにするレベルの豪快さ。 翔はそんな兄を止めようとデュエルを挑むも敗北。 当人曰く「生き方が変わっただけ」とのことで刺激を求めてデュエルを続けるように... (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
ヘルカイザーの最後 そんなこんなで異世界にきてしまう。(!?) 当初は暴れ回っていたが、衝撃増幅装置の影響か心臓病を煩う。 →最後のデュエルの相手を求めて彷徨うように... (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
ヘルカイザーの最後 最後の相手を見つけ、デュエルに挑むヘルカイザー。 心臓病で劣勢になり、ほぼ負けが確定するも「パワーボンド」で攻撃力16000のサイ バーエンドを召喚し満足しながら消滅。 (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
ヘルカイザーの最後 と思ったらなんか生きてました。 (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
弟へ受け継がれるデッキ カイザーは療養を続けるものの猪爪(いのつめ)と呼ば れるデュエリストにデュエルを挑まれる。 仕方なく受けるも心臓病の悪化により中断。 異世界のデュエルで燃え尽きているのもあり、翔に デュエルを託すことに。 (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
弟へ受け継がれるデッキ 兄のデッキを使っても思うように扱えない... そんな中十代は翔に 「当たり前だろ、お前はお前だ 」 「カイザーのモノマネをしてデッキが答えてくれるの か?」 「デッキが何を望んでいるのか聞いてみろ 」 とアドバイスを与える。
(c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
弟へ受け継がれるデッキ そんなこんなで再戦。 兄のデッキに自身のピークロイドを組み合わせ挑む。 (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
弟へ受け継がれるデッキ 猪爪は罠を無効にするサイコ流の使い手。 - 「サイバーエンドをドラゴン族にして装備」を封じら れる。 - 攻撃力の高いモンスターは軒並み破壊される。 などでピンチに。 (c)高橋和希 スタジオ・ダイス
/集英社・テレビ東京・ KONAMI
弟へ受け継がれるデッキ しかし翔は諦めない。 「これは兄さんを超えるための戦いだ! 」 ラストターン、翔は「ドラゴンロイド」をドローする。 相手の罠の効果で墓地に送られるもこれが決め手 に。 「ドラゴンロイドは墓地ではドラゴン族として扱われ る!」 (c)高橋和希
スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
弟へ受け継がれるデッキ 「鎧黒竜サイバーダークドラゴン」を「パワーボンド」で 召喚し、攻撃力を倍に。 墓地のドラゴン族がいない状況だったが、「ドラゴンロ イド」がドラゴン族となり、サイバーダークドラゴンに装 備。 →攻撃力5800に! 思わずカイザーも「このデッキにこんな可能性が...」と 呟く。 (c)高橋和希
スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
弟へ受け継がれるデッキ 「十代のアニキが教えてくれた、デッキが何を望んでいるのか聞けと。」 「兄さんはもう成長することはないと諦めていたけど、兄さんも十代も僕も変 化していく、このデッキも進化を望んでいたんだ! 」 サイバーダークドラゴンの攻撃で見事勝利。 兄弟の象徴である「パワーボンド」 兄の切り札である「サイバーダークドラゴン」 弟のカードである「ドラゴンロイド」 →兄弟の力が合わさってもぎ取った勝利
(c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
弟へ受け継がれるデッキ デュエル後、翔はカイザーにデッキを返そうとするが、 「もうお前のデッキだ」と譲られる。 カイザーは代わりに新たなデュエルリーグを立ち上げ ようと翔に提案。 カイザーも次のステージへと進む意思を固めた。 (c)高橋和希 スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI
組織は会社のデッキレシピ 翔は兄のサイバーダークデッキを扱いきれなかったが、自分に合わせて改良をした。 →同じ仕事でも得意不得意がある。自分が得意とする方向性で進めていく。
組織は会社のデッキレシピ CTOとの1on1にて... 色々イベント出ててす ごいね ほぼ趣味ですよ DevRelの適正あるかもね やってみない? うちの組織そういう人少な いから
組織は会社のデッキレシピ 1on1の同時期に新卒向けのReact研修を任されるように。 やらせてください React研修やっ てくれます?
組織は会社のデッキレシピ 1on1の同時期に新卒向けのReact研修を任されるように。 結構好評だった。 (上手くやれてる自覚はなかった) まじすか よかったよ 教えるの結構慣れてる の?
組織は会社のデッキレシピ DevRelとしてとにかく勧めてみる。 情報網が薄いことがわかり、テックカンファレンス周りの勧めやプロデュースをしていくこ とに。 →アウトプットの流れが来る TSKaigiのレポート書 きました! アーキテクチャカン ファレンス行ってみま せんか?
テックイベント共有 チャンネル作りまし た! いいね 一緒にいこう
組織は会社のデッキレシピ カードが単体で力が出せないように、組織も個人だけでは成果を発揮できない。 →組織の力を組み合わせて進めていけば成果に繋がる。 インフラやドメイン関連で無理に進め ていく必要はない。 得意な人にある程度任せて、 DevRel で組織に貢献していこう!
好きなことと得意なことは違う 「デッキが何を望んでいるのか聞いてみろ」 →自分が本当に好きなことは何か。 DevRelとわかってから行動が変わって行った。 技術が好きだから得意だと思ってた けど、その技術を「語る」ことが好き だったのかも。
結局は自分も成長を望んでいた そこで気づく エンジニア向いてないって思ってたけ ど、心の底では成長を望んでいたん だな... もう少し、自分の可能性を信じてみよ うか...
まとめ - 人はずっと成長を続ける。 - 自身が望んでいなくても心の奥底では望んでいる。 - 組織はデッキ。 - 個人個人がカードとして組織のパーツとなる。 -
上手く組み合わせることで思わぬコンボを生み出す可能性がある。 - 好きなことと得意なことは違う。 - 本当に好きなものは自分でも気づかないものでもある。 - それを知ることで、得意なことも見えてくる。
まとめ - 遊戯王GXは2004年のアニメですが... - なんと今テレ東でリマスター版が放送されてます!!!! - YouTubeで見逃し配信もあるので是非!!! (まだ9話なので追いつけます! ) (c)高橋和希
スタジオ・ダイス /集英社・テレビ東京・ KONAMI