Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
本番環境で使える実行コード記録機能
Search
Yusuke Endoh
February 28, 2019
Programming
0
13
本番環境で使える実行コード記録機能
Cookpad TechConf 2019 LT
https://techconf.cookpad.com/2019/yusuke_endoh.html
Yusuke Endoh
February 28, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yusuke Endoh
See All by Yusuke Endoh
型システムを知りたい人のための型検査器作成入門
mame
15
4.1k
TRICK 2025 Results
mame
0
4.1k
Writing Ruby Scripts with TypeProf
mame
1
800
An Invitation to TRICK: How to write weird Ruby programs
mame
1
980
TypeProf進捗
mame
0
58
12年前の『型システム入門』翻訳の思い出話
mame
14
2.3k
Good first issues of TypeProf
mame
4
8k
Revisiting TypeProf - IDE support as a primary feature
mame
1
2.7k
error_highlight: User-friendly Error Diagnostics
mame
0
34
Other Decks in Programming
See All in Programming
GraphRAGの仕組みまるわかり
tosuri13
8
520
Cursor AI Agentと伴走する アプリケーションの高速リプレイス
daisuketakeda
1
130
Modern Angular with Signals and Signal Store:New Rules for Your Architecture @enterJS Advanced Angular Day 2025
manfredsteyer
PRO
0
170
第9回 情シス転職ミートアップ 株式会社IVRy(アイブリー)の紹介
ivry_presentationmaterials
1
260
RailsGirls IZUMO スポンサーLT
16bitidol
0
130
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
2
240
エラーって何種類あるの?
kajitack
5
330
Composerが「依存解決」のためにどんな工夫をしているか #phpcon
o0h
PRO
1
250
A2A プロトコルを試してみる
azukiazusa1
2
1.3k
Systèmes distribués, pour le meilleur et pour le pire - BreizhCamp 2025 - Conférence
slecache
0
120
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
2
330
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
250
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Transcript
【Ruby 2.6新機能紹介】 本番環境で使える 実行コード記録機能 遠藤侑介 Cookpad TechConf 2019 LT
遠藤侑介 (@mametter) • Rubyコミッタ • プログラミング言語Ruby開発メンバ • テストを中心にいろいろやってます • フルタイムRubyコミッタ
• Ruby開発がクックパッドでの業務 w/ 笹田耕一 • Ruby3の静的解析が主ミッション
Ruby 2.6 リリース • 終端なしRange • unicode 定数名 • cause
表示 • refinement拡張 • ブロック to_h • Enum#chain • #Arithmetic Sequence • Kernel#then • Proc 合成 • exception 引数 • Array#union と #difference • Array#filter • Binding# source_locatoin • Dir#each_child • Exception#full_ message拡張 • Hash#merge拡張 • Random.bytes • ブロック String#split • Unicode 11.0.0 • RubyVM::AST • RubyVM.resolve_ feature_path • TracePoint拡張 • Bundler 同梱 • oneshot coverage • FileUtils#cp_lr • Matrixの破壊的更新 •rescue なし else •フリップフロップ •File.read("|...") •String#crypt •Object#=~ •Procレベルの$SAFE •MJIT •Proc高速化 •VM生成系の一新 •スレッドキャッシュ •タイマースレッド削除 •Fiber の実装向上 •Transient Heap 新機能 廃止・非推奨 性能改善
• 終端なしRange • unicode 定数名 • cause 表示 • refinement拡張
• ブロック to_h • Enum#chain • #Arithmetic Sequence • Kernel#then • Proc 合成 • exception 引数 • Array#union と #difference • Array#filter • Binding# source_locatoin • Dir#each_child • Exception#full_ message拡張 • Hash#merge拡張 • Random.bytes • ブロック String#split • Unicode 11.0.0 • RubyVM::AST • RubyVM.resolve_ feature_path • TracePoint拡張 • Bundler 同梱 • oneshot coverage • FileUtils#cp_lr • Matrixの破壊的更新 •rescue なし else •フリップフロップ •File.read("|...") •String#crypt •Object#=~ •Procレベルの$SAFE •MJIT •Proc高速化 •VM生成系の一新 •スレッドキャッシュ •タイマースレッド削除 •Fiber の実装向上 •Transient Heap 新機能 廃止・非推奨 性能改善 Ruby 2.6 リリース クックパッドのフルタイムコミッタが主導、または深く関わった機能
• 終端なしRange • unicode 定数名 • cause 表示 • refinement拡張
• ブロック to_h • Enum#chain • #Arithmetic Sequence • Kernel#then • Proc 合成 • exception 引数 • Array#union と #difference • Array#filter • Binding# source_locatoin • Dir#each_child • Exception#full_ message拡張 • Hash#merge拡張 • Random.bytes • ブロック String#split • Unicode 11.0.0 • Ruby::AST • RubyVM.resolve_ feature_path • TracePoint拡張 • Bundler 同梱 • oneshot coverage • FileUtils#cp_lr • Matrixの破壊的更新 •rescue なし else •フリップフロップ •File.read("|...") •String#crypt •Object#=~ •Procレベルの$SAFE •MJIT •Proc高速化 •VM生成系の一新 •スレッドキャッシュ •タイマースレッド削除 •Fiber の実装向上 •Transient Heap 新機能 廃止・非推奨 性能改善 詳しくは『クックパッド開発者ブログ – プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル』 Ruby 2.6 リリース クックパッドのフルタイムコミッタが主導、または深く関わった機能
• 終端なしRange • unicode 定数名 • cause 表示 • refinement拡張
• ブロック to_h • Enum#chain • #Arithmetic Sequence • Kernel#then • Proc 合成 • exception 引数 • Array#union と #difference • Array#filter • Binding# source_locatoin • Dir#each_child • Exception#full_ message拡張 • Hash#merge拡張 • Random.bytes • ブロック String#split • Unicode 11.0.0 • Ruby::AST • RubyVM.resolve_ feature_path • TracePoint拡張 • Bundler 同梱 • oneshot coverage • FileUtils#cp_lr • Matrixの破壊的更新 •rescue なし else •フリップフロップ •File.read("|...") •String#crypt •Object#=~ •Procレベルの$SAFE •MJIT •Proc高速化 •VM生成系の一新 •スレッドキャッシュ •タイマースレッド削除 •Fiber の実装向上 •Transient Heap 新機能 廃止・非推奨 性能改善 今日のテーマ 詳しくは『クックパッド開発者ブログ – プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル』 Ruby 2.6 リリース クックパッドのフルタイムコミッタが主導、または深く関わった機能
背景:お台場プロジェクト • クックパッドの中核サービスの アーキテクチャ改善プロジェクト • APIサーバーのアーキテクチャ改善 • 不要なサービスの廃止 • デッドコードの自動検出と削除
• ストレージ数の削減 • 特殊な実行環境・開発環境の廃止
背景:お台場プロジェクト • クックパッドの中核サービスの アーキテクチャ改善プロジェクト • APIサーバーのアーキテクチャ改善 • 不要なサービスの廃止 • デッドコードの自動検出と削除
• ストレージ数の削減 • 特殊な実行環境・開発環境の廃止 詳しくは『クックパッド開発者ブログ – クックパッド基幹システムのmicroservices化戦略 〜お台場プロジェクト1年半の軌跡〜』
背景:お台場プロジェクト • クックパッドの中核サービスの アーキテクチャ改善プロジェクト • APIサーバーのアーキテクチャ改善 • 不要なサービスの廃止 • デッドコードの自動検出と削除
• ストレージ数の削減 • 特殊な実行環境・開発環境の廃止 詳しくは『クックパッド開発者ブログ – クックパッド基幹システムのmicroservices化戦略 〜お台場プロジェクト1年半の軌跡〜』
デッドコードの削除 • 実行されないコードを見つける • 動的言語のRubyでは意外に大変 • クックパッドでは、rubyインタプリタに パッチを当てて実行を記録してた(!)
デッドコードの削除 • 実行されないコードを見つける • 動的言語のRubyでは意外に大変 • クックパッドでは、rubyインタプリタに パッチを当てて実行を記録してた(!) 詳しくは『クックパッド開発者ブログ –
Ruby の lazy loading の仕組みを利用して 未使用の gem を探す』
Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 1: if 42 >
0 2: puts "used" 3: else 4: puts "unused" 5: end
Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 require "coverage" Coverage.start( oneshot_lines:
true) load "program.rb" p Coverage.result 1: if 42 > 0 2: puts "used" 3: else 4: puts "unused" 5: end
Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 require "coverage" Coverage.start( oneshot_lines:
true) load "program.rb" p Coverage.result => {"program.rb"=>{ :oneshot_lines=> [1, 2]}} 1: if 42 > 0 2: puts "used" 3: else 4: puts "unused" 5: end
Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 require "coverage" Coverage.start( oneshot_lines:
true) load "program.rb" p Coverage.result => {"program.rb"=>{ :oneshot_lines=> [1, 2]}} 1: if 42 > 0 2: puts "used" 3: else 4: puts "unused" 5: end
Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 require "coverage" Coverage.start( oneshot_lines:
true) load "program.rb" p Coverage.result => {"program.rb"=>{ :oneshot_lines=> [1, 2]}} 1: if 42 > 0 2: puts "used" 3: else 4: puts "unused" 5: end 1・2行目が実行された
Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 require "coverage" Coverage.start( oneshot_lines:
true) load "program.rb" p Coverage.result => {"program.rb"=>{ :oneshot_lines=> [1, 2]}} 1: if 42 > 0 2: puts "used" 3: else 4: puts "unused" 5: end 1・2行目が実行された ➔4行目は実行されなかった (3・5行目は無意味)
1: if 42 > 0 2: puts "used" 3: else
4: puts "unused" 5: end Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 require "coverage" Coverage.start( oneshot_lines: true) load "program.rb" p Coverage.result => {"program.rb"=>{ :oneshot_lines=> [1, 2]}} 1・2行目が実行された ➔4行目は実行されなかった (3・5行目は無意味) 詳しくは『クックパッド開発者ブログ -- Ruby 2.6 新機能:本番環境での利用を目指した コードカバレッジ計測機能』
実装上の工夫 • 実行記録フックのフラグが バイトコードについている • フックが1回走ったらフラグを消す • 2回め以降はゼロオーバーヘッド • フラグ参照も工夫されている
• 簡潔データ構造の利用など 詳しくは『Ruby 2.5 の改善を自慢したい』 詳しくは『簡潔ビットベクトルでRubyをlog N倍速くした』
本当に本番環境でも使える? • 鋭意作業中 詳しくは RubyKaigi の次の発表で…… Sangyong Sim "Cleaning up
a huge ruby application"
まとめ • クックパッドでの実課題から Rubyに実行された行番号を 調べる新機能を入れました • 『クックパッド開発者ブログ』は情報満載 https://techlife.cookpad.com/