Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
今日からはじめるAWS
Search
Yui
July 07, 2020
Technology
1
7.5k
今日からはじめるAWS
AWSをこれから勉強したいと思っている方へ、インフラ未経験だった私が実際に勉強した方法、現在やっている勉強方法をご紹介します。
Yui
July 07, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yui
See All by Yui
知識を超えて実践するためのマインドの作り方
mayforblue
2
3.9k
Amazon DevOps Guru for RDS を 5分でざっくり理解する
mayforblue
1
4.4k
初心者による初心者のためのちょいテク
mayforblue
0
3.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
PythonとLLMで挑む、 4コマ漫画の構造化データ化
esuji5
1
130
Pythonによる契約プログラミング入門 / PyCon JP 2025
7pairs
5
2.4k
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
820
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
3
470
AWSにおけるTrend Vision Oneの効果について
shimak
0
110
Trust as Infrastructure
bcantrill
0
290
インサイト情報からどこまで自動化できるか試してみた
takas0522
0
130
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
280
BtoBプロダクト開発の深層
16bitidol
0
160
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
190
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
240
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
610
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Transcript
今⽇からはじめるAWS 2020/7/7 Yui
#devio2020
3 About Me Yui AWS事業本部コンサルティング部 ⚓ 兵庫県神⼾市在住 ⼤阪オフィス 2020/01 JOIN
前職はSIerでプログラマ(約2年) 映画/Fortnite dev.classmethod.jp/author/yui/ MayForBlue
4 このセッションの対象者
5 このセッションの対象者 • これからAWSを始めたいと思っている⽅ • AWSに興味はあるけどどうやってキャッチアップ・ 勉強したらいいのか悩んでいる⽅ • AWSのアソシエイトレベルの資格を取ってみたいと 思っている⽅
6 なぜこのテーマにしたか
7 なぜこのテーマにしたか • 私⾃⾝が元プログラマで独学でAWSの勉強を始めた • インフラ、クラウドの知識が全くない状態からAWS を勉強するのは⼤変だった • 専⾨分野に関わらずインフラ/クラウドの知識が必須 になってきている
• AWSに対するハードルを下げたい • ⾃分がやって良かった⽅法を共有したい
8 AWS歴 2019/06 Start 2019/07 2019/11 2020/01 Classmethod join
9 AWS歴 クラスメソッドに⼊るまでAWSは独学
10 AWSを勉強しようと思った理由
11 AWSを勉強しようと思った理由 • 当時(2019年6⽉頃)、SIerでプログラマをやってい たが、”コードが書けるだけ”の⾃分が不安だった • ⾃分がアプリを乗せている基盤がどうなっている か、仕組み・技術を知りたいと思った • アプリだけでなくインフラの知識も欲しいと思った
12 インフラなんもわからん
13 当時の⾃分 サーバーって なに・・・︖
14 AWSを勉強しようと思った理由 • 勉強したかったのはAWSではなく”インフラ“だった • AWSに資格があることを知った • AWS ソリューションアーキテクト アソシエイトの
資格を取ることからはじめた
15 お話しすること • クラウドプラクティショナー、ソリューションアーキテク ト アソシエイト取得を第⼀⽬標にしてみる ★☆☆☆☆ • 動画、本で資格対策をする ★☆☆☆☆
• AWS公式のハンズオン動画をやる ★★☆☆☆ • BlackBeltを視聴する ★★☆☆☆ • 公式チュートリアルをやる ★★☆☆☆ • AWS公式のトレーニング動画を活⽤する ★★★☆☆ • インフラ知識の底上げをする ★★★★☆ • アウトプットする ★★★☆☆
16 ⚠ • あくまで私⾃⾝がやってよかった⽅法になります • 他にもいろいろな⽅法があると思います • これだけが答え・ベストプラクティスではないので ご⾃⾝に合った⽅法を探してみてください
17 お話しすること • クラウドプラクティショナー、ソリューションアーキテク ト アソシエイト取得を第⼀⽬標にしてみる • 動画、本で資格対策をする • AWS公式のハンズオン動画をやる
• BlackBeltを視聴する • 公式チュートリアルをやる • AWS公式のトレーニング動画を活⽤する • インフラ知識の底上げをする • アウトプットする
18 AWS認定 h"ps://aws.amazon.com/jp/cer2fica2on/
19 学習Tips 資格駆動にすることでダレない 網羅的に学習できる
20 お話しすること • クラウドプラクティショナー、ソリューションアーキテク ト アソシエイト取得を第⼀⽬標にしてみる • 動画、本で資格対策をする • AWS公式のハンズオン動画をやる
• BlackBeltを視聴する • 公式チュートリアルをやる • AWS公式のトレーニング動画を活⽤する • インフラ知識の底上げをする • アウトプットする
21 資格対策 もちろん、⼿を動かすのが⼀番だいじ ただ、ベースの知識は必須 動画、本で体系的に学ぶのがおすすめ
22 Udemy動画 これだけでOK︕ AWS 認定ソリューションアーキテク ト–アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版) https://www.udemy.com/course/aws-associate/
23 Udemy動画 内容 • SAAの試験範囲のおさらい • 試験範囲の各サービスの基礎、ハンズオン (IAM/VPC/EC2/S3/RDS/Route53/ElastiCache /CloudFront/Lambda/API Gateway
etc..) • 信頼性の設計やWell Architected Framework、 セキュリティや運⽤もしっかり解説されている • 各サービスを理解するのに必要なインフラの基礎知 識についてもきちんと解説されている
24 AWS認定 ソリューションアーキテクト [アソシエイト] https://www.amazon.co.jp/dp/479739739X/ 第1章 AWS認定資格 第2章 グローバルインフラストラクチャとネットワーク 第3章
ネットワーキングとコンテンツ配信 第4章 コンピューティングサービス 第5章 運⽤⽀援サービス 第6章 ストレージサービス 第7章 データベースサービス 第8章 セキュリティとアイデンティティ 第9章 アプリケーションサービス 第10章 開発者ツール 第11章 プロビジョニングサービス 第12章 分析サービス 第13章 AWSのアーキテクチャ設計
25 お話しすること • クラウドプラクティショナー、ソリューションアーキテク ト アソシエイト取得を第⼀⽬標にしてみる • 動画、本で資格対策をする • AWS公式のハンズオン動画をやる
• BlackBeltを視聴する • 公式チュートリアルをやる • AWS公式のトレーニング動画を活⽤する • インフラ知識の底上げをする • アウトプットする
26 AWS Hands-on for Beginners https://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/aws-jp- webinar-hands-on/
27 AWS Hands-on for Beginners やってみたブログ https://dev.classmethod.jp /articles/aws-serverless- handson-recommend/ https://dev.classmethod.jp
/articles/aws-hands-on- for-beginners-create- account-iam/ https://dev.classmethod.jp /articles/aws-hands-on- for-beginners-network-1/
28 お話しすること • クラウドプラクティショナー、ソリューションアーキテク ト アソシエイト取得を第⼀⽬標にしてみる • 動画、本で資格対策をする • AWS公式のハンズオン動画をやる
• BlackBeltを視聴する • 公式チュートリアルをやる • AWS公式のトレーニング動画を活⽤する • インフラ知識の底上げをする • アウトプットする
29 AWS Black Belt Online Seminar シリーズ https://aws.amazon.com/jp/about-aws/events/webinars/#blackbelt • AWSが主催するオンラインセミナーシリーズ
• 各サービスを基礎からわかりやすく説明してくれる • 毎週開催されていてサービスの最新の情報をキャッチアップできる • 過去の動画はYouTubeにアップされているので気になるサービスに ついてすぐに学ぶことができる
30 AWS Black Belt Online Seminar シリーズ
31 AWS Black Belt Online Seminar シリーズ 7⽉のスケジュール • 7/7(⽕)12:00~13:00
Amazon EC2 Deep Dive • 7/14(⽕)12:00~13:00 Amazon Neptune • 7/15(⽔)18:00~19:00 Amazon Detective • 7/21(⽕)12:00~13:00 AWS App Mesh • 7/29(⽔)18:00~19:00 Amazon Redshift Advanced Guide @awscloud_jp
32 お話しすること • クラウドプラクティショナー、ソリューションアーキテク ト アソシエイト取得を第⼀⽬標にしてみる • 動画、本で資格対策をする • AWS公式のハンズオン動画をやる
• BlackBeltを視聴する • 公式チュートリアルをやる • AWS公式のトレーニング動画を活⽤する • インフラ知識の底上げをする • アウトプットする
33 公式チュートリアル • ほとんどのサービスの公式ドキュメントでチュートリアルが⽤意されている • [〇〇(サービス名) チュートリアル]
34 公式チュートリアル
35 公式チュートリアル https://aws.amazon.com/jp/getting-started/hands-on/
36 公式チュートリアルやってみたブログ
37 お話しすること • クラウドプラクティショナー、ソリューションアーキテク ト アソシエイト取得を第⼀⽬標にしてみる • 動画、本で資格対策をする • AWS公式のハンズオン動画をやる
• BlackBeltを視聴する • 公式チュートリアルをやる • AWS公式のトレーニング動画を活⽤する • インフラ知識の底上げをする • アウトプットする
38 aws.training https://www.aws.training/
39 aws.training
41 お話しすること • クラウドプラクティショナー、ソリューションアーキテク ト アソシエイト取得を第⼀⽬標にしてみる • 動画、本で資格対策をする • AWS公式のハンズオン動画をやる
• BlackBeltを視聴する • 公式チュートリアルをやる • AWS公式のトレーニング動画を活⽤する • インフラ知識の底上げをする • アウトプットする
43 インフラ知識の底上げ AWSを通して インフラを知る インフラ全体に 共通する知識を学ぶ AWSのサービスへの 理解が深まる
44 インフラエンジニアの教科書 https://www.amazon.co.jp/dp/4863541333/ CHAPTER1 インフラエンジニアの仕事 CHAPTER2 サーバ CHAPTER3 OS CHAPTER4
ネットワーク CHAPTER5 ストレージ CHAPTER6 購買と商談 CHAPTER7 データセンター CHAPTER8 ソリューションとセキュリティ CHAPTER9 インフラ運⽤ CHAPTER10 ⼤規模インフラ CHAPTER11 インフラエンジニアの成⻑
45 インフラエンジニアの教科書2 https://www.amazon.co.jp/dp/4863541333/ CHAPTER1 プロトコル CHAPTER2 OS CHAPTER3 ネットワーク CHAPTER4
データベース CHAPTER5 WEBのサーバサイド⾔語 CHAPTER6 共通鍵暗号⽅式と公開鍵暗号⽅式 CHAPTER7 障害対策と障害対応 CHAPTER8 よく知られたセキュリティ攻撃 CHAPTER9 インターネットの運⽤と発展をつかさどる組織 や団体 CHAPTER10 RFCの読み⽅と作られ⽅ CHAPTER11 世界規模のインターネットサービス運営 CHAPTER12 インフラエンジニアとして⽬指す⽅向
46 マスタリングTCP/IP ※最新版は第6版 https://www.amazon.co.jp/dp/4274224473/ 第1章 ネットワーク基礎知識 第2章 TCP/IP基礎知識 第3章 データリンク
第4章 IP(Internet Protocol) 第5章 IPに関連する技術 第6章 TCPとUDP 第7章 ルーティングプロトコル(経路制御プロトコ ル) 第8章 アプリケーションプロトコル 第9章 セキュリティ
47 ネットワークはなぜつながるのか https://www.amazon.co.jp/dp/4822283119/ 第1章 Webブラウザがメッセージを作る 第2章 TCP/IPのデータを電気信号にして送る 第3章 ケーブルの先はLAN機器だった 第4章
アクセス回線を通ってインターネットの内部へ 第5章 サーバー側のLANには何がある 第6章 Webサーバーに到着し、応答データがWebブラ ウザに戻る
48 絵で⾒てわかるITインフラの仕組み https://www.amazon.co.jp/dp/4798158461/ 第1章 インフラアーキテクチャを⾒てみよう 第2章 サーバーを開けてみよう 第3章 3階層型システムを⾒てみよう 第4章
インフラを⽀える理論の基本 第5章 インフラを⽀える理論の応⽤ 第6章 システムをつなぐネットワークの仕組み 第7章 ⽌めないためのインフラの仕組み 第8章 性能を引き出すためのインフラの仕組み
49 インフラ知識の底上げ https://dev.classmethod.jp/articles/11-technical-books-summary/
50 お話しすること • クラウドプラクティショナー、ソリューションアーキテク ト アソシエイト取得を第⼀⽬標にしてみる • 動画、本で資格対策をする • AWS公式のハンズオン動画をやる
• BlackBeltを視聴する • 公式チュートリアルをやる • AWS公式のトレーニング動画を活⽤する • インフラ知識の底上げをする • アウトプットする
51 アウトプットする メリット • ⼈に⾒られることを意識するので、知識があやふや な部分に気付ける • ⾃分⾃⾝の学習記録になる • “こういうことを知ってる”を可視化できる
• つながりが増える →強い気持ちでアウトプットする︕
52 アウトプットの⽅法 ブログ、Qiita、Twitter、etc
53 おまけ Developers.IO 初⼼者向けシリーズ https://dev.classmethod.jp/series/for-beginner/
54 まとめ • まず最初にやるなら資格取得がおすすめ • 動画、本、ハンズオン、チュートリアルなど、勉強するた めのコンテンツはたくさんあります • まずはなんでもいいからやってみることがだいじ︕ •
余裕ができたらインフラ知識の底上げとかアウトプットも やってみてください • ⾃分に合った⽅法を⾒つけてください
55 (宣伝)7/21(⽕)会社説明会でお話します https://dev.classmethod.jp/newscat/meetup/
セッション後はアンケートへのご協力をよろしくお願いします。 ご回答いただいた方には後日、資料を送付いたします。 SNS投稿にはこちらをお使いください。 #devio2020 イベントのポータルサイトはこちら h"ps://classmethod.jp/m/devio_2020_connect/ ライブセッション録画もこちらから 視聴できます。 h"ps://forms.gle/tWGgQ1c4cqdR33YdA 16:00〜16:45
「今日からはじめるAWS」 のアンケートはこちらです。 Q&A Q&A