Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
1年目でもわかるkubernetes
Search
mend
March 13, 2022
Technology
1
75
1年目でもわかるkubernetes
Drecom SRE Sunday Vol .2 で発表した内容です。
mend
March 13, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIエージェント完全に理解した
segavvy
4
270
ひまプロプレゼンツ 「エンジニア格付けチェック 〜春の公開収録スペシャル〜」
kaaaichi
0
140
ルートユーザーの活用と管理を徹底的に深掘る
yuobayashi
6
730
「ラベルにとらわれない」エンジニアでいること/Be an engineer beyond labels
kaonavi
0
130
グループポリシー再確認
murachiakira
0
170
[CATS]Amazon Bedrock GenUハンズオン座学資料 #2 GenU環境でRAGを体験してみよう
tsukuboshi
0
140
スケールアップ企業のQA組織のバリューを最大限に引き出すための取り組み
tarappo
4
940
Go製のマイグレーションツールの git-schemalex の紹介と運用方法
shinnosuke_kishida
1
410
ペアーズにおけるData Catalog導入の取り組み
hisamouna
0
130
Javaの新しめの機能を知ったかぶれるようになる話 #kanjava
irof
3
4.9k
Proxmox VE超入門 〜 無料で作れるご自宅仮想化プラットフォームブックマークする
devops_vtj
0
120
コード品質向上で得られる効果と実践的取り組み
ham0215
2
200
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
48
7.6k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.4k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
522
39k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
51
2.4k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
118
51k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.4k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.3k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
135
33k
Transcript
enza SRE担当 青木 佑弥(mend) 1年目でもわかるkubernetes
どなた? - enza で インフラ周りの仕事をしています - Tech inside Drecom で記事も書いてます
- 好きなもの:美味しい食べ物 - 嫌いなもの:体重計
突然ですが皆さん
kubernetes をご存知でしょうか?
Q. 「kubernetes」とは? - 配属されてすぐのぼく -
- 配属されてすぐのぼく - ( ᐛ )「なんかイマドキのシステムです!」 Q. 「kubernetes」とは?
Q. 「kubernetes」とは? - 配属されてすぐのぼく - ( ᐛ )「なんかイマドキのシステムです!」 - (
ᐛ ) (.......言葉しかわからん)
Q. 「kubernetes」とは? - 配属されてすぐのぼく - ( ᐛ )「なんかイマドキのシステムです!」 - (
ᐛ ) (.......言葉しかわからん) → 5ヶ月後にはkubernetesを触り始める
とならないように 1年目でもわかるkubernetes やっていきます
今日について - わかって欲しいこと - kubernetes がどのような作りになっているのか - kubernetes の便利なところ -
話さないところ - 具体的なコード - 細かい仕組みや作り方など
アジェンダ - kubernetes とは? - なぜ Docker と関係があるのか? - kubernetes
の簡単な仕組み - なぜコンテナを使うのか? - まとめ
kubernetes とは?
kubernetes とは? Kubernetesドキュメント:Kubernetesとは何か? https://kubernetes.io/ja/docs/concepts/overview/what-is-kubernetes/ Kubernetesは、宣言的な構成管理と自動化を促進し、コンテナ化されたワークロー ドやサービスを管理するための、ポータブルで拡張性のあるオープンソースのプ ラットフォームです。Kubernetesは巨大で急速に成長しているエコシステムを備え ており、それらのサービス、サポート、ツールは幅広い形で利用可能です。
kubernetes とは? Kubernetesドキュメント:Kubernetesとは何か? https://kubernetes.io/ja/docs/concepts/overview/what-is-kubernetes/ Kubernetesは、宣言的な構成管理と自動化を促進し、コンテナ化されたワークロー ドやサービスを管理するための、ポータブルで拡張性のあるオープンソースのプ ラットフォームです。Kubernetesは巨大で急速に成長しているエコシステムを備え ており、それらのサービス、サポート、ツールは幅広い形で利用可能です。 ?
kubernetes とは? Kubernetesドキュメント:Kubernetesとは何か? https://kubernetes.io/ja/docs/concepts/overview/what-is-kubernetes/ Kubernetesは、宣言的な構成管理と自動化を促進し、コンテナ化されたワークロー ドやサービスを管理するための、ポータブルで拡張性のあるオープンソースのプ ラットフォームです。Kubernetesは巨大で急速に成長しているエコシステムを備え ており、それらのサービス、サポート、ツールは幅広い形で利用可能です。 ? いやなんもわからん
ざっくりkubernetes とは? - 「コンテナ」という形になったアプリケーションを管理するシステム - オープンソース - 構成を宣言して使用する - 自動で様々な機能が動く
- 色々な場所で使用できる - 高い拡張性がある mendの解釈です
なぜ Docker と関係があるのか?
- kubernetesの本、Dockerの解説と一緒になりがち - Dockerの仕組みを知ってから勉強するとわかりやすい - kubernetes は Docker コンテナの image
を使用している なぜ Docker と関係があるのか?
- kubernetesの本、Dockerの解説と一緒になりがち - Dockerの仕組みを知ってから勉強するとわかりやすい - kubernetes は Docker コンテナの image
を使用している なぜ Docker と関係があるのか?
- kubernetesの本、Dockerの解説と一緒になりがち - Dockerの仕組みを知ってから勉強するとわかりやすい - kubernetes は Docker コンテナの image
を使用している なぜ Docker と関係があるのか? コンテナA コンテナB ・・・・・・
kubernetesの簡単な仕組み
- Cluster - Master (Control Plane) - Worker Node -
Pod kubernetes の簡単な仕組み
kubernetes の簡単な仕組み - Cluster - Master と Worker Node の集合のこと
kubernetes の簡単な仕組み - Master (Control Plane) - Cluster に対して命令を行うサーバー
kubernetes の簡単な仕組み - Worker Node - Podを動かすためのサーバー
kubernetes の簡単な仕組み - Pod - アプリケーションが動くコンテナの塊
- Cluster - Master と Worker Node の集合のこと - Master
(Control Plane) - クラスターに対して命令を行うサーバー - Worker Node - Podを動かすためのサーバー - Pod - アプリケーションが動くコンテナの塊 kubernetes の簡単な仕組み
なぜコンテナを使うのか?
これまでのアプリケーションの提供方法(複数台のサーバー) - 仮想化ができる前のデプロイ - 物理サーバーにそれぞれアプリケーションを動かす環境を構築 - 冗長化がすごい面倒 なぜコンテナを使うのか?
OS・言語・パッケージの インストール ↓ ミドルウェアの インストール ↓ アプリケーション起動 これまでのアプリケーションの提供方法(複数台のサーバー) - 仮想化ができる前のデプロイ
- 物理サーバーにそれぞれアプリケーションを動かす環境を構築 - 冗長化がすごい面倒 なぜコンテナを使うのか? 冗長化するサーバーの台数ごとに繰り返す
これまでのアプリケーションの提供方法(複数台のサーバー) - 仮想化を使ったデプロイ - 1台の大きなサーバーに複数の仮想マシンを用意 - 仮想マシン内でOSも動かすのでオーバーヘッドが大きい なぜコンテナを使うのか?
これまでのアプリケーションの提供方法(複数台のサーバー) - 仮想化を使ったデプロイ - 1台の大きなサーバーに複数の仮想マシンを用意 - 仮想マシン内でOSも動かすのでオーバーヘッドが大きい なぜコンテナを使うのか? OS・言語・パッケージの インストール
↓ ミドルウェアの インストール ↓ アプリケーション起動 仮想化 冗長化したい台数を一気に起動
これまでのアプリケーションの提供方法(複数台のサーバー) - コンテナを使ったデプロイ - アプリケーション間でOSを共有して起動するから軽い - 起動が高速 - コマンド1つでたくさん起動できる なぜコンテナを使うのか?
これまでのアプリケーションの提供方法(複数台のサーバー) - コンテナを使ったデプロイ - アプリケーション間でOSを共有して起動するから軽い - 起動が高速 - コマンド1つでたくさん起動できる なぜコンテナを使うのか?
OS Docker コンテナ アプリ コンテナ アプリ ・・・・・・・
なぜコンテナを使うのか? リソース的、作業的にも効率良くアプリケーションを運用できるから - 仮想化ができる前のデプロイ - 物理サーバーにそれぞれアプリケーションを動かす環境を構築 - 冗長化がすごい面倒 - 仮想化を使ったデプロイ
- 1台の大きなサーバーに複数の仮想マシンを用意 - 仮想マシン内でOSも動かすのでオーバーヘッドが大きい - コンテナを使ったデプロイ - アプリケーション間でOSを共有して起動するから軽い - 起動が高速
まとめ
まとめ - ざっくり kubernetes とは? - 「コンテナ」化されたアプリケーションを管理するシステム - なぜ Docker
と関係があるのか? - コンテナイメージを使用しているから - kubernetes の簡単な仕組み - Cluster, Master, Worker Node, Podで構成されている - なぜコンテナを使うのか? - リソース的、作業的にも効率良くアプリケーションを運用できる