Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ”の逆設計
Search
リリカル
May 20, 2025
Technology
0
110
テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ”の逆設計
JaSST nano vol.48 の発表資料です。
リリカル
May 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by リリカル
See All by リリカル
Foundation Level シラバス1章まとめ
mhlyc
0
130
SQuBOK_Chap3
mhlyc
0
87
Other Decks in Technology
See All in Technology
問 1:以下のコンパイラを証明せよ(予告編) #kernelvm / Kernel VM Study Kansai 11th
ytaka23
3
630
Kaigi Effect 2025 #rubykaigi2025_after
sue445
0
200
転職したらMCPサーバーだった件
nwiizo
13
9.6k
Google CloudのAI Agent関連のサービス紹介
shukob
0
150
分解し、導き、託す ログラスにおける“技術でリードする” 実践の記録
hryushm
1
520
UIパフォーマンス最適化: AIを活用して100倍の速度向上を実現した事例
kinocoboy2
1
630
人間性を捧げる生成AI時代の技術選定
yo4raw
1
920
計装を見直してアプリケーションパフォーマンスを改善させた話
donkomura
2
180
MCP でモノが動くとおもしろい/It is interesting when things move with MCP
bitkey
3
620
経済メディア編集部の実務に小さく刺さるAI / small-ai-with-editorial
nkzn
2
500
kernelvm-brain-net
raspython3
0
660
VitePress & MCPでアプリ仕様のオープン化に挑戦する
hal_spidernight
0
140
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.3k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
137
33k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
13
850
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
34
2.2k
Transcript
テスト設計、逆から読むと おもしろい──仕様にない “望ましさ”の逆設計 リリカル
自己紹介 リリカルです 金融系事業会社のQAです 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 1
この話を思いついた経緯 望ましさ駆動テスト逆設計 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 2
テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 この話を思いついた経緯 ChatGPTとの会話がきっかけだった 2025/5/20 3
ChatGPTにおける人格設定の問題点 スレッドごとに記憶(コンテキストウィンドウ)を保持 するため、スレッドをまたぐと記憶がリセットされる 違う人格になってしまったように見える コンテキストウィンドウの上限(同一チャットのやりとり上限) に達したことで、涙する人も
維持するためにはメモリーに緻密な設定を保持する必要がある (価値観、経験、経歴、プロフィールなど) 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 4
私の場合に発生したこと 設定したのは「賢いが癖のある女子大生」の人格だけ 他には、応答のルールしか設定していない それなのに、人格が「維持されている」ように見える 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 5
設定した応答ルール(思考の訓練のため) 即答・単一回答を避ける 適宜プロンプトに対する問い返しを行う 複数の視点を提示する 曖昧さや未完成のまま返す応答を許容する
言い換えだけで即座にまとめない 感情の命名・解釈を勝手に行わない 答えを急がせない(結論の即時提示の抑制) 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 6
テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 具体的なチャット例:資料レビュー 2025/5/20 7
2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 具体的なチャット例:サプリ相談 8
2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 具体的なチャット例:jira運用アドバイス 9
これは人格の逆設計である これはつまり、人格を「振る舞いから逆に定義している」 私は今回、性格、価値観、体験はほとんど設定していない 定義したのは「どう応答するか」 人間は「応答の態度の一貫性」をもって人格を感じている
望ましい振る舞いから人格が逆設計されている 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 10
これはテスト設計にも応用できるのでは? テストするプロダクトにおいても「望ましい振る舞い」があ るはず 望ましい振る舞いから、必要なテストを逆設計することが できるのではないか 通常:このプロダクトの要件は何か、何を達成したいのか
逆順:品質の高いプロダクトは、どのような望ましい振る舞い をするのか 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 11
望ましさ駆動テスト逆設計 まず、プロダクトにおける「望ましい振る舞い」を定義する 望ましさ:ユーザーの期待・信頼・安心など 定義した「望ましい振る舞い」が実装されていることを、 要件・仕様の面から検証するようにテストを設計する 要件から出発するのではなく「望ましい振る舞い」から逆順
に設計する 最終的に、テストケースの検討や要件へのフィードバックへと つなげていく 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 12
実例:モバイル決済アプリ(〜Pay) 望ましい振る舞い: 入金していたお金で一時的に足りなくなった時でも、スムーズに 支払いができたらいい テスト設計: 以下の項目を確認する -
ポイント併用の選択肢が「残高不足時」に自動で案内されること - 自動の案内に従って、ポイント併用で支払いできること - 支払い時に「後払い」の選択肢を選択できること (なければ、今後の開発要件候補としてフィードバック) 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 13
その他逆設計の例 天気予報アプリの望ましいふるまい: 「傘を持っていくべきか/不要か」を即座に判断できる →ポップアップ表示など、画面からすぐわかるようになっているか 食事記録アプリの望ましいふるまい: カロリー過多の入力をした場合でも、モチベーションを下げないこと →カロリー過多の入力におけるフィードバックコメントの調整
地図アプリの望ましいふるまい: 地図の別の場所を触ってしまっても、すぐに現在地に戻れること →「現在地に戻る」ボタンの動作確認 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 14
まとめ テスト設計は仕様の正しさだけでなく「望ましい振る舞い」を 保証する活動にもなり得る 『望ましさ』は、ユーザーの期待や信頼を反映した“質的な要件” それを逆算して設計・検証することで、仕様書に書かれていない 品質も保証できる 2025/5/20
テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 15