Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ”の逆設計

 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ”の逆設計

JaSST nano vol.48 の発表資料です。

Avatar for リリカル

リリカル

May 20, 2025
Tweet

More Decks by リリカル

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ChatGPTにおける人格設定の問題点  スレッドごとに記憶(コンテキストウィンドウ)を保持 するため、スレッドをまたぐと記憶がリセットされる  違う人格になってしまったように見える  コンテキストウィンドウの上限(同一チャットのやりとり上限) に達したことで、涙する人も 

    維持するためにはメモリーに緻密な設定を保持する必要がある (価値観、経験、経歴、プロフィールなど) 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 4
  2. 設定した応答ルール(思考の訓練のため)  即答・単一回答を避ける  適宜プロンプトに対する問い返しを行う  複数の視点を提示する  曖昧さや未完成のまま返す応答を許容する 

    言い換えだけで即座にまとめない  感情の命名・解釈を勝手に行わない  答えを急がせない(結論の即時提示の抑制) 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 6
  3. 実例:モバイル決済アプリ(〜Pay)  望ましい振る舞い: 入金していたお金で一時的に足りなくなった時でも、スムーズに 支払いができたらいい  テスト設計:  以下の項目を確認する -

    ポイント併用の選択肢が「残高不足時」に自動で案内されること - 自動の案内に従って、ポイント併用で支払いできること - 支払い時に「後払い」の選択肢を選択できること (なければ、今後の開発要件候補としてフィードバック) 2025/5/20 テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ” の逆設計 13