Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

MNTSQ はたらき方・福利厚生

Avatar for MNTSQ MNTSQ
April 21, 2025
570

MNTSQ はたらき方・福利厚生

MNTSQはVisionの実現に向けて、「自由と責任の文化」を大切にし、
一人ひとりがその能力を最大限に発揮できる環境づくりに取り組んでいます。

メンバーが仕事とプライベートを充実させながら、やりがいをもって働ける場を提供したい。
その思いから、多様な働き方やライフスタイルを尊重し、実際に支える福利厚生制度を用意しています。

Avatar for MNTSQ

MNTSQ

April 21, 2025
Tweet

More Decks by MNTSQ

Transcript

  1. ©MNTSQ, Ltd. 4 スーパーフレックス (コアタイムなし) コアタイムがなく、子育てなどのプライ ベートの都合に合わせ、パフォーマンスを あげやすいバランスを自身で決められま す。 通勤交通費支給

    オフィス通勤の交通費を上限5万円/月ま で支給いたします。 ハイブリッドワーク 出社日数は月8日、それ以外は在宅勤務が 可能です。オンライン・オフラインの良 さを活かし、プロフェッショナルとして 最適な働き方を選択できます。出張時は コワーキングスペースも利用可能です。 入社日に有給休暇を付与 入社当日に13日の有給休暇が付与されま す。有給は業務調整ができていればいつ でも取得できます。年末年始・祝日はお 休みです。 自由と責任に 基づく はたらき方 ライフスタイルに応じて、 パフォーマンスを最大化できる ワークスタイルを選択できます
  2. ©MNTSQ, Ltd. 5 関東ITソフトウェア健保 会社負担での人間ドック受診やインフル エンザ予防接種への補助、各種検診や保 養施設の利用もできます。 健康診断 関東IT健保の充実した健康診断・人間ドッ クを年1回受診できます。

    出産育児休業制度 2022年10月の制度改定を受け、産後パパ育 休、育休の分割取得も可能です。 予防接種補助 関東ITソフトウェア健康保険組合の指定病 院での接種補助に加え、会社から年1回、 IT健保加入者1人あたり上限2,000円の補助 が受けられます。 ベビーシッター利用割引券 こども家庭庁主体の企業主導型ベビーシッ ター利用者支援事業で、対象児童の保育料の 一部の割引が受けられるサービスを導入して います。 健康と ライフステージに 寄り添う支援 心身ともに健やかに、 ライフイベントに合わせて はたらき続けるためのサポートです
  3. ©MNTSQ, Ltd. 6 オフィス環境構築支援 大型ディスプレイ、マウスやキーボード など、自身の生産性が上がるものを予算 内で整えることができます。(上限5万 円) ハイスペックオフィスチェア ハイスペックオフィスチェア(標準価格10

    万円相当)を、オフィスの自席用として支 給いたします フリードリンク・ オフィス置き菓子・ 執務室内自動販売機 リフレッシュエリアに無料ウォーター サーバー・給茶機を設置しています。ま た執務室内の自動販売機でドリンクやお 菓子・軽食を購入可能です。 快適な ワークスペースの 実現 オフィスで快適に業務を進めるため、 環境整備を行っています
  4. ©MNTSQ, Ltd. 7 週例共有会、月例共有会 週に1度、事業やプロダクトに関する進捗 共有等の時間を設けています。第3週目は 拡大版として月例共有会を実施していま す。また、月例共有会の日は部門横断の ランチに補助が出ます。 領域横断コラボレーション

    ・カフェ1on1 ・ドメインディナー ・TGIF ・YearEndParty 全社ロープレ会 週に1度、ステージング環境でプロダクト を触ってみる時間、フィードバックする 機会を設けています。部門やポジション 関係なく、全員でプロダクトをより良く することに向き合います。 Onboarding期間の コミュニケーション ・Welcome Lunch ・Welcome Dinner ・同期入社によるどうよ会 フェアな コミュニケーションの 促進 「Be collaborative」の実現のために、 様々なイベント・サポートを 用意しています
  5. ©MNTSQ, Ltd. 8 Onboardingプログラム 個人のWillと会社の方向性を確認し、着実 なパフォーマンス向上を支援するプログ ラムを整えています。CEOやCFOとの対 話セッション、各部門による説明会など を用意しています。 人事評価制度

    「持続的な挑戦による成長サイクルをつ くる」という設計思想のもと、等級ごと にミッションを定義し、年2回人事評価を 行っています。 メンター制度 新メンバーが適切にOnboardingを完了で きるよう、先輩メンバーがメンターとな り責任を持ってリードする制度です。定 期的な1on1や通して手厚いケアを目指して います。 個人の 成長機会の提供 - 1 - 1人ひとりが存分に能力発揮できるよう、 自己成長をサポートします 書籍購入補助 業務上必要な書籍を経費で購入すること ができる制度です。購入後は社内本棚に 寄贈され、全社員に共有されます。
  6. ©MNTSQ, Ltd. 9 テックカンファレンス コミュニティへの参加支援 テックカンファレンス・コミュニティへ のスポンサー、出展をしており、参加費 用を会社が負担します。 開発環境構築支援 エンジニアはVP

    of Engineeringによる決 裁で、最新のPC・必要なスペックの PC・SaaS(生成AIプロダクト含む)が利 用可能です。 生成AI活用補助 開発部は、生成AIをコード生成・レ ビューに適切に活用し、開発生産性向上 を図っています。 エディタ・有償 API や、Devinなどの自律型AIエンジニアの予 算枠も設けています。 個人の 成長機会の提供 - 2 - 1人ひとりが存分に能力発揮できるよう、 自己成長をサポートします