Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
#mis1yakudo の紹介
Search
Kotaro Inoue
August 16, 2018
0
980
#mis1yakudo の紹介
Kotaro Inoue
August 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by Kotaro Inoue
See All by Kotaro Inoue
(俺的)超絶便利な自作ツールたちの紹介タイム
musaprg
0
7
A Hidden Pitfall of K8s DNS with Spring Webflux
musaprg
1
790
BuildKitの不可解な挙動とGoのFileModeの仕様
musaprg
2
260
準同型暗号処理で多用されるTrace-Type FunctionのAVX512による高速化
musaprg
0
250
完全準同型暗号の高速化に向けたハードウェア利活用に関する研究調査
musaprg
0
410
今日から始める(完全)準同型暗号の世界
musaprg
0
1.6k
GetEnvoyで始める快適Envoy生活
musaprg
0
400
CKKS方式準同型暗号におけるRescale演算のGPU実装と演算性能評価
musaprg
0
650
Shall we SHOJIN?
musaprg
0
110
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
329
24k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.5k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
523
40k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.7k
Optimizing for Happiness
mojombo
378
70k
Transcript
#mis1yakudo filterの制作 @ 2018/8/10 エンジニア総選挙 早稲田大学 基幹理工学部 情報理工学科 早稲田大学経営情報学会(MIS.W) 井上 紘太朗
(@musaprg)
自己紹介 - 井上紘太朗 a.k.a むさしん (@musaprg) - 早稲田大学基幹理工学部情報理工学科3年 - 早稲田大学経営情報学会(MIS.W)幹事長
- Python, C, C++, Swift, Rust - Vim - ポケモンが好き (明日戦場に赴きます)
もくじ - #mis1yakudoってなんぞ - yakudo filterのしくみ - アプリのつかいかた - おしまい
と、いう予定でしたが
間に合いませんでした
#mis1yakudo の布教 @ 2018/8/10 エンジニア総選挙 早稲田大学 基幹理工学部 情報理工学科 早稲田大学経営情報学会(MIS.W) 井上 紘太朗(@musaprg)
#mis1yakudoって何ぞ
#mis1yakudo - Inspired by #traP1yakudo - 流し撮り的なやつ
こんなのとか
こういうやつ
どうやって撮ってんの
None
None
撮るのが めちゃくちゃ めんどい
yakudoのフィルターを作りたい
+ スマホアプリにしたい
いろいろ調べた結果 - どうやらこういう加工は「モーションブラー」と言うらしい - モーションブラーに関する研究もいくつか見つかった - OpenGLで動くオブジェクトに対してモーションブラーを適用する論文があった - Androidアプリは @taniho
さんがすでに作っていた
いろいろ調べた結果 - どうやらこういう加工は「モーションブラー」と言うらしい - モーションブラーに関する研究もいくつか見つかった - OpenGLで動くオブジェクトに対してモーションブラーを適用する論文があった - Androidアプリは @taniho
さんがすでに作っていた →じゃあiPhone向けに作りますか…
乞うご期待!