Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Podmanで実現する手軽なCI/CD環境
Search
Ueda Naoaki
November 16, 2023
Technology
3
890
Podmanで実現する手軽なCI/CD環境
リポジトリ
https://github.com/na0x2c6/connpass-231116-container-in-container
Ueda Naoaki
November 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by Ueda Naoaki
See All by Ueda Naoaki
2022-02-26開催 - merge / rebase 勉強会
na0x2c6
1
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
P2P ではじめる WebRTC のつまづきどころ
tnoho
1
210
AIを使っていい感じにE2Eテストを書けるようになるまで / Trying to Write Good E2E Tests with AI
katawara
3
1.6k
20250719_JAWS_kobe
takuyay0ne
1
160
Recoil脱却の現状と挑戦
kirik
2
340
AWS Well-Architected から考えるオブザーバビリティの勘所 / Considering the Essentials of Observability from AWS Well-Architected
sms_tech
1
850
The Madness of Multiple Gemini CLIs Developing Simultaneously with Jujutsu
gunta
1
2.5k
そもそも AWS FIS について。なぜ今 FIS のハンズオンなのか?などなど
kazzpapa3
2
120
生成AIによる情報システムへのインパクト
taka_aki
1
140
BEYOND THE RAG🚀 ~とりあえずRAG?を超えていけ! 本当に使えるAIエージェント&生成AIプロダクトを目指して~ / BEYOND-THE-RAG-Toward Practical-GenerativeAI-Products-AOAI-DevDay-2025
jnymyk
4
230
P2P通信の標準化 WebRTCを知ろう
faithandbrave
6
2.3k
DatabricksのOLTPデータベース『Lakebase』に詳しくなろう!
inoutk
0
110
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
120
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Transcript
Podman で実現する手軽な CI/CD 環境 Ueda Naoaki
自己紹介 - SocialDog, Inc - Podman歴2年 上田直諒 Ueda Naoaki /
na0x2c6 https://twitter.com/na0x2c6 https://socialdog.jp/
自己紹介 - SocialDog, Inc - Podman歴2年 - OpenShift運用歴 - Kubernetes運用歴
上田直諒 Ueda Naoaki / na0x2c6 https://twitter.com/na0x2c6 https://socialdog.jp/
自己紹介 - SocialDog, Inc - Podman歴2年 - OpenShift運用歴0年 - Kubernetes運用歴0年
上田直諒 Ueda Naoaki / na0x2c6 https://twitter.com/na0x2c6 https://socialdog.jp/
自己紹介 - SocialDog, Inc - Podman歴2年 - OpenShift運用歴0年 - Kubernetes運用歴0年
- Podman愛だけで来ました 上田直諒 Ueda Naoaki / na0x2c6 https://twitter.com/na0x2c6 https://socialdog.jp/
PodmanでCI/CDを運用したゆえに助かった話をします
※Podman初めての方向けの内容を含みます
どういう話か - JenkinsコンテナをPodmanで運用していた - もともと静的ファイルのデプロイに使っていた - 途中で依存系のインストールやビルドをしたくなった
出発点:静的ファイルをデプロイするためだけの
- TypeScriptをビルドしたい 出発点:静的ファイルをデプロイするためだけの
- TypeScriptをビルドしたい 出発点:静的ファイルをデプロイするためだけの
出発点:静的ファイルをデプロイするためだけの - TypeScriptをビルドしたい - 必要な環境が増える度にイメージに含める?
出発点:静的ファイルをデプロイするためだけの - TypeScriptをビルドしたい - 必要な環境が増える度にイメージに含める? - 💡コンテナでビルドしよう
Podman in Container 参考:How to use Podman inside of a
container | Enable Sysadmin
Podman in Container 参考:How to use Podman inside of a
container | Enable Sysadmin
Podman in Container 参考:How to use Podman inside of a
container | Enable Sysadmin
Podman in Container 参考:How to use Podman inside of a
container | Enable Sysadmin Podman実行環境を用意
やりたかったこと 参考:How to use Podman inside of a container |
Enable Sysadmin
やりたかったこと 参考:How to use Podman inside of a container |
Enable Sysadmin npm ci npm run build
やりたかったこと 参考:How to use Podman inside of a container |
Enable Sysadmin npm ci npm run build Jenkinsイメージにビルド環境を用意する必要がある
やりたかったこと 参考:How to use Podman inside of a container |
Enable Sysadmin npm ci npm run build Jenkinsイメージにビルド環境を用意する必要がある Podman実行環境があれば…
やりたかったこと 参考:How to use Podman inside of a container |
Enable Sysadmin npm ci npm run build Jenkinsイメージにビルド環境を用意する必要がある podman run --rm -v "$PWD:$PWD" -w "$PWD" -- docker.io/node:lts npm ci podman run --rm -v "$PWD:$PWD" -w "$PWD" -- docker.io/node:lts npm build Podman実行環境があれば… コンテナでビルドすればよい
Makefileの工夫 よく見る書き方
Makefileの工夫 custom.mk で上書き可能に
Makefileの工夫 custom.mk
Makefileの工夫 Jenkinsで使う custom.mk.deployでコミット
Makefileの工夫 Podmanでビルド🎉
だがしかし
だがしかし:責務を詰め込みすぎ?
だがしかし:責務を詰め込みすぎ? Jenkinsのためのコンテナ? Podmanのためのコンテナ? Container
だがしかし:責務を詰め込みすぎ? Jenkinsのためのコンテナ? Podmanのためのコンテナ? Container
Container Container JenkinsコンテナからPodmanエンジンコンテナを利用する 別コンテナにする
別コンテナにしたい:準備
別コンテナにしたい:準備 コンテナエンジンホストを指定 ※同一pod内で実行するためローカルホスト tcp://127.0.0.1:2375
dockerクライアントも利用可能 tcp://127.0.0.1:2375
Podmanはコンテナエンジンサービスとして待機可能 tcp://127.0.0.1:2375 で待機しているよ〜
Podmanはコンテナエンジンサービスとして待機可能 tcp://127.0.0.1:2375 で待機しているよ〜 OCI準拠のコンテナエンジンサービス OCI: Open Container Initiative コンテナフォーマットとランタイムに関するオープンな業界標準を作成するこ とを目的としたオープンなガバナンス機構
Open Container Initiative - Open Container Initiative
OCI準拠のコンテナエンジンサービス OCI: Open Container Initiative コンテナフォーマットとランタイムに関するオープンな業界標準を作成するこ とを目的としたオープンなガバナンス機構 Open Container Initiative
- Open Container Initiative 別コンテナにしたい tcp://127.0.0.1:2375 で待機しているよ〜 Container Container
OCI準拠のコンテナエンジンサービス 別コンテナにしたい:Podmanエンジン in Podman tcp://127.0.0.1:2375 で待機しているよ〜 OCI: Open Container Initiative
コンテナフォーマットとランタイムに関するオープンな業界標準を作成するこ とを目的としたオープンなガバナンス機構 Open Container Initiative - Open Container Initiative Container Container
OCI準拠のコンテナエンジンサービス 別コンテナにしたい:Podmanエンジン in Podman tcp://127.0.0.1:2375 で待機しているよ〜 OCI: Open Container Initiative
コンテナフォーマットとランタイムに関するオープンな業界標準を作成するこ とを目的としたオープンなガバナンス機構 Open Container Initiative - Open Container Initiative Container Container
Kubernetes YAML定義のサンプル
Kubernetes YAML定義のサンプル /var/jenkins_home Podmanコンテナのビルド生成物を Jenkinsで利用可能に
PodmanはKubernetes YAMLを実行できる Pod
Quadlet: systemd を kubelet の代わりに 引用:podman-systemd.unit — Podman documentation
Quadlet: systemd を kubelet の代わりに 引用:podman-systemd.unit — Podman documentation Podmanをインストールすると
systemd-generator に登録される
Quadlet: systemd を kubelet の代わりに 引用:podman-systemd.unit — Podman documentation 例:test.kube
というファイルで ~/.config/containers/systemd/ に配置
Quadlet: systemd を kubelet の代わりに 引用:podman-systemd.unit — Podman documentation Quadletがsystemd
unitに変換してくれる 例:test.kube というファイルで ~/.config/containers/systemd/ に配置
Quadlet: systemd を kubelet の代わりに 引用:podman-systemd.unit — Podman documentation Quadletがsystemd
unitに変換してくれる 例:test.kube というファイルで ~/.config/containers/systemd/ に配置 Podmanなら k8s YAMLで手軽な環境構築も可能
Quadlet: systemd を kubelet の代わりに 引用:podman-systemd.unit — Podman documentation Quadletがsystemd
unitに変換してくれる 例:test.kube というファイルで ~/.config/containers/systemd/ に配置 Podmanなら k8s YAMLで手軽な環境構築も可能 ※もちろんコンテナ単体のサービス化も可能 ホストネットワークを tailscaleネットワークに参加させる例。 コンテナイメージの自動更新も可能。
スライドの環境を再現するcompose.yaml Pod Container https://github.com/na0x2c6/connpass-231116-container-in-container
tcp://127.0.0.1:2375 そういえば:podman は docker compose も実行できる
PodmanにはDesktopアプリがある Podman Desktop - Containers and Kubernetes
Pod Container https://github.com/na0x2c6/connpass-231116-container-in-container スライドの環境を再現するcompose.yaml
Pod Container https://github.com/na0x2c6/connpass-231116-container-in-container Let’s try Podman!!! スライドの環境を再現するcompose.yaml