Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Fargate + Githubでお手軽CI/CD入門
Search
glassmonenkey
September 10, 2019
Technology
0
390
Fargate + Githubでお手軽CI/CD入門
glassmonenkey
September 10, 2019
Tweet
Share
More Decks by glassmonenkey
See All by glassmonenkey
アジャイルテストの4象限で考える プロダクト開発の品質への向き合い方
nagano
1
1.8k
パッケージ管理ツール Ryeへの旅路
nagano
1
510
PHPerにとってのWebAssemblyの可能性
nagano
1
1.3k
PHPをブラウザで動かす技術
nagano
0
2.3k
PHPとWebAssembly
nagano
19
5.4k
アジャイルで始める データ分析基盤構築
nagano
1
3.3k
Goで始めるTDD
nagano
1
2.8k
Python製の姓名分割 ライブラリをGoに移植した話
nagano
0
1.5k
PHPとGraphQL
nagano
3
5.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
エンジニアが加速させるプロダクトディスカバリー 〜最速で価値ある機能を見つける方法〜 / product discovery accelerated by engineers
rince
4
370
自動テストの世界に、この5年間で起きたこと
autifyhq
10
8.6k
組織貢献をするフリーランスエンジニアという生き方
n_takehata
1
1.3k
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1.1k
データマネジメントのトレードオフに立ち向かう
ikkimiyazaki
6
990
関東Kaggler会LT: 人狼コンペとLLM量子化について
nejumi
3
600
地方拠点で エンジニアリングマネージャーってできるの? 〜地方という制約を楽しむオーナーシップとコミュニティ作り〜
1coin
1
230
なぜ私は自分が使わないサービスを作るのか? / Why would I create a service that I would not use?
aiandrox
0
750
『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話 ~ 衛星搭載ソフトウェアと衛星運用ソフトウェア (実物) を動かしながらわいわいする編 ~』 @日本衛星データコミニティ勉強会
meltingrabbit
0
150
急成長する企業で作った、エンジニアが輝ける制度/ 20250214 Rinto Ikenoue
shift_evolve
3
1.3k
N=1から解き明かすAWS ソリューションアーキテクトの魅力
kiiwami
0
130
ビジネスモデリング道場 目的と背景
masuda220
PRO
9
540
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.5k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
960
Designing for Performance
lara
604
68k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Transcript
Fargate + Github actionで お手軽CI/CD入門 ニュースメディア テクノロジーグループ 永野 峻輔
氏名 : 永野峻輔 所属:ニュースメディア部 テクノロージグループ 業務:エキサイトニュース(PHP, JS, Python) Elastic Search
/ Sparkクラスタの構築中 趣味 : ゲーム(グラブル) 漫画など
https://www.excite.co.jp
今日の話す内容 - CI/CDとは - Github Action + Fargateの組み合わせのCI/CDができ たよって報告 ※
Dockerなどのコンテナの話が出てきますが本筋からそれ るので解説はしません。
今日の話す内容 - CI/CDとは - Github Action + Fargateの組み合わせのCI/CDがで きたよって報告
CI/CD 聞いたことありますか?
CI/CD やってますか?
http://moe-maxim.com/nannoseikamo-eraremasendeshita/
CI = 継続的インテグレーション CD = 継続的デリバリー
継続的インテグレーション 引用 https://www.redhat.com/ja/topics/devops/what-is-ci-cd • 自動ビルド • 自動(ユニット)テスト
継続的デリバリー 引用 https://www.redhat.com/ja/topics/devops/what-is-ci-cd • 自動デプロイ • カナリアリリース
なぜCI/CDが大事か • プロダクトの質の向上 • 心理的安全性の向上 • PDCAの仕組み化 開発作業の専念
今日の話す内容 - CI/CDについて - Github Action + Fargateの組み合わせのCI/CDがで きたよって報告 -
GithubActionとは - 採用したアプリケーションの要件 - Fargateとは - 構成図
CI/CDの選択肢 • AWS Code系 • Jenkins • Circle CI •
Github Action (new !!) …etc
Github Actionとは • GitHub上で動作するサーバレス(コンテナ)実行環境 • 昨年10月にリリースされた機能(現在もβ版) • 現在はymlベース(Azure パイプライン互換) •
CI/CDに注力するとのこと (issueの自動タグ付けとか出来ることはもっと広い) • .github/workflows ディレクトリにファイルを置くだけ https://help.github.com/ja/articles/about-github-actions
Github Action (自動デプロイ) name: deploy on: push: branches: - master
jobs: test: runs-on: ubuntu-18.04 steps: - uses: actions/checkout@v1 - name: run deploy run: cd ${GITHUB_WORKSPACE} && なんかデプロイ
Github Action (cron) name: schedule on: schedule: - cron: 0
* * * * jobs: test: runs-on: ubuntu-18.04 steps: - uses: actions/checkout@v1 - name: run deploy run: cd ${GITHUB_WORKSPACE} && なんか処理
Github Action 履歴
目的アプリケーションの要件 • VPC内で稼働するバッチアプリケーション ◦ cronで定期実行される • デプロイはscp&sshベース ◦ EMRを都度作成して破棄する
・マネージドなコンテナクラスタ環境 ・VPC外に存在(外部から叩きやすい) ・クラウドウォッチと組み合わせることでタスクを定期実行可能 ・サービス(常駐コンテナ)とタスク(使い捨てコンテナ)の使い分け可能 ・ecs cliがdocker-composeを流用できるので学習コストも低め 1.バッチ処理に必要なものをgithub.comからコンテナ化してFargateに配布 2.FargateからVPC内のアプリケーションへアプリケーションを配布 採用理由 方法
VPC デプロイサーバー郡 ① コンテナイメージをビ ルド &push ②pushしたイメージで タスクを更新 ③イメージをpull Fargate
ECR ④定期的なタスク実行 AWS
Github Action 感想 良かった点 Github上で完結(マトリックスビルドもOK) CIは簡単に書けた (※Dockerfileを書く程度の知識は必須) 個人開発で使えそう OSSのCIはこれ使ったものが増えそう。 課題点
キャッシュが無かったり痒いところには手が届かない?
Fargate 感想 良かった点 箱(クラスタ) を作れば 準備OKな感じが今っぽい ラムダほどアーキテクチャ変えなくて済む 要望 Fargateにデプロイしたコンテナに入る術がない? EKSのFargate化待ってます!!
まとめ • CI/CDは大事(小並感) • Github Action + Fargateで簡単なCI/CDは実現できた • 凝ったことをしないなら入門には良さげ
◦ CODE系シリーズ活用しよう!! • Fargateをうまく使うと踏み台として使えそう…?