Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Vertical SaaS 開発におけるフルサイクルエンジニアという向き合い方
Search
Niwa Takeru
August 05, 2021
Technology
0
790
Vertical SaaS 開発におけるフルサイクルエンジニアという向き合い方
Niwa Takeru
August 05, 2021
Tweet
Share
More Decks by Niwa Takeru
See All by Niwa Takeru
【Developers Summit 2025】プロダクトエンジニアから学ぶ、 ユーザーにより高い価値を届ける技術
niwatakeru
2
1.4k
【Developers CAREER Boost 2024】顧客価値を中心としたプロダクトエンジニアというキャリア選択
niwatakeru
0
99
【Startup CTO of the Year 2024 / Audience Award】アセンド取締役CTO 丹羽健
niwatakeru
0
5.5k
プロダクトエンジニアの為のトライアルとオンボーディング
niwatakeru
2
920
プロダクトエンジニアを支える組織アーキテクチャ
niwatakeru
4
1.5k
社内 TSKaigi 実施を経た Full Stack TypeScript 強化の道
niwatakeru
2
1.4k
プロダクト開発ゼロイチの分類とロジックス事業がイチに至るまで
niwatakeru
1
450
プロダクトエンジニアとは何者か。
niwatakeru
4
2.5k
BtoB SaaS開発における Minimum Viable Product への勘所
niwatakeru
1
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
株式会社EventHub・エンジニア採用資料
eventhub
0
4.3k
ホワイトボードチャレンジ 説明&実行資料
ichimichi
0
130
Building Products in the LLM Era
ymatsuwitter
10
5.4k
組織貢献をするフリーランスエンジニアという生き方
n_takehata
1
1.3k
データマネジメントのトレードオフに立ち向かう
ikkimiyazaki
6
960
2.5Dモデルのすべて
yu4u
2
860
MC906491 を見据えた Microsoft Entra Connect アップグレード対応
tamaiyutaro
1
540
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
960
Developers Summit 2025 浅野卓也(13-B-7 LegalOn Technologies)
legalontechnologies
PRO
0
710
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.5k
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
240
OpenID Connect for Identity Assurance の概要と翻訳版のご紹介 / 20250219-BizDay17-OIDC4IDA-Intro
oidfj
0
270
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
47
7.3k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.2k
Transcript
ascend株式会社 CTO 丹羽 健 Vertical SaaS 開発における フルサイクルエンジニアという向き合い方 2021.08.05 @シューマイ
2 ▪ ascend 株式会社 CTO ▪ 新卒でSIerに入社、 ベンチャー企業を経験をへて現職 ▪ 業務系SaaS開発歴5年
◦ 飲食店向けハンディアプリ ◦ 行政向け電子申請サービス ◦ 運送会社向け運行管理 ▪ 趣味は料理。 ◦ アセンドはまだまだアットホームな会社 ◦ アセンドのおいしい晩御飯を担当 丹羽 健 Niwa Takeru 自己紹介
3 会社紹介 ascend 株式会社
Vision 日本経済の血管である“運送業界の価値最大化”を通じ 日本の産業競争力を再興する。 Value 創業理念は “ascend(成長する)” • 個々人の成長への意欲を最大限尊重し、責任と挑戦を両立する • 失敗を許容し、そのためにオープンなコミュニケーションを徹底する
5 ▪ ターゲット業界 ◦ 運送会社を中心とした物流業界 ▪ 事業内容 ◦ 運行管理SaaS「アセンド・ロジ」開発 ◦
コンサルティング事業 ▪ 設立 ◦ 2020年03月 ▪ 従業員 ◦ 14名(副業社員を含む) ▪ HP ◦ https://www.ascendlogi.co.jp ascend 株式会社 会社概要 運行管理SaaS アセンド・ロジ
6 物流業界・運送事業者の課題 営業貨物自動車の需給バランスの推移 約35%の需給 GAPが発生! • 需要増:小口多頻度化、 ECの伸び • 供給減:過当競争、積載効率の低下
etc. 需要 供給 10年後には約35%の物流供給が不足 業界に限らず日本社会の課題である ①荷主交渉力の弱さ ②アナログ業務のコスト 運送事業者の3大課題 ③ITリテラシーの不足
7 アセンドが開発スタイルとして フルサイクル + プロダクトマネジメント を選択した理由。
8 Vertical SaaS 開発の要点(業界特化型) 業界が抱えるコアな課題を解決し、 日常業務を安定して回せるプロダクトを開発することが求められる。 ▪ Horizontal SaaS に比べて幅は狭い。
業界への深さがなければ事業者から選ばれるプロダクトにはならない。 ▪ 業界への深さを獲得するための要点 ◦ 対象業界のドメイン知識の量 ◦ 業界のユーザーに最適化された UI/UX ◦ 業界・業務課題への解決策の質の高さ ▪ 業界への深さを実現するための行動 ◦ 素早いリリースによる高頻度な検証と学び・成長 業 界 A 業 界 B 業 界 C 物 流 業 界 人事・労務管理 Horizontal Vertical
9 プロダクト開発チームの重点テーマの設定 高速かつ持続的な リリースによる プロダクト価値の創出 実務者に向き合った 業務装着性の高い プロダクトの開発 ユーザーの課題を真に捉えたプロダクトを 開発するためにはどうすれば良いか?
フルサイクルエンジニア & プロダクトマネジメント
10 フルサイクルエンジニアとは ▪ Netflix における開発スタイル ▪ ソフトウェア開発の各ステップを分業せず 1つのチームor 開発者が ライフサイクル全体を担当する
▪ サイクルの中で 価値を素早く提供することに集中する Full Cycle Developers at Netflix — Operate What You Build https://netflixtechblog.com/full-cycle-developers-at-netflix-a08c31f83249 ソフトウェアライフサイクル全体に オーナーシップを持って開発すること
11 フルサイクルを選択した理由 ユーザーの課題に対して、一気通貫して向き合えることを重視。 設計 開発 テスト デプロイ 運用 サポート 業界・ユーザー課題
▪ 何をどう作るか?ではなく、ユーザーの課題をどのように解決し価値を届けるか?に 自然とフォーカスするように開発サイクルを設計。 ▪ 全てのステップへの高度なスキルは求めてはおらず、 適切な成長のサポートを提供した上で1つの課題を当事者としてやりきる。
12 ▪ 課題と解決策を同一人格で考えた方が質の良い解決策に繋がり意思決定も迅速になる。 ▪ エンジニアが取れる解決策の選択肢を総合評価した上で意思決定が可能。 ▪ エンジニアリング面では、 ユーザーに価値が出る部分・出ない部分を把握した上で開発ができるため 技術的負債の発生を低減することができる。 プロダクトマネジメント
フルサイクル + プロダクトマネジメント 幅広い解決策を考えられるエンジニアが ドメイン知識を持ってプロダクトをマネジメントをする 設計 開発 テスト デプロイ 運用 サポート
13 エンジニアは実務現場を知るべき 業務系 SaaS では単純なデジタル化だけでは業務課題は解決しない アナログが残る部分との融合を持って解決となる。 ▪ 運送会社の配車担当の方は本当はドライバーの労務環境の改善に取り組みたい、 しかし配車業務、点呼、トラブル対応で日々忙殺されてしまい取り組む時間が取れない。 (ドライバーの労務環境は厳しく、長時間労働や週休
1日、10連勤等が多々発生。) SaaSで実務者の業務負荷を下げることで、 その方々が本当に取り組みたい”仕事”をできるようにすることが 業務SaaSの魅力。
14 1領域を持つ、チームをサポートする 運行管理領域 SRE UX/UI デザイナー 物流業界ドメインエキスパート マス ター 管理
領域 帳 票 出 力 領 域 データ価値 創出領域 各個人が集中できる広さの領域を 持ち、業務課題に打ち込む ▪ スキルセット・リソースを考慮し相談の上で オーナーシップを持つ領域を調整。 ▪ 副業社員だとしても1領域を持って オーナシップを持つことに変わりは作らない →帳票出力領域 ▪ 小さくとも社会課題に立ち向かう 1人間であることがアセンドメンバーの文化 (エンジニアに限らず) アセンドのフルサイクルエンジニアとして 共に業界の課題に立ち向かうメンバー募集 !!
15 フルサイクルを実現するための技術選定 プロダクトマネジメント 設計 開発 テスト デプロイ 運用 サポート 自動化・ソフトウェア資産に投資し開発生産性を向上・維持
ドメイン駆動設計 UI Design Guideline Cloud & Kubernetes GitOps ArgoCD 自動 UT Full TypeScript Architecture e2e test GitHub Actions IaC 監視高度化 導入済 未導入
16 フルサイクルを実現するための技術選定 プロダクトマネジメント 設計 開発 テスト デプロイ 運用 サポート 自動化・ソフトウェア資産に投資し開発生産性を向上・維持
ドメイン駆動設計 UI Design Guideline Cloud & Kubernetes GitOps ArgoCD 自動 UT Full TypeScript Architecture e2e test GitHub Actions IaC 監視高度化 導入済 未導入 フルサイクルの実現には、 生産性向上を目的とした継続的な活動が欠かせない。 アセンドは開発チームの生産性向上を探求し続ける スペシャリスト(副業可)を求めています。
17 We’re hiring!!! アセンド株式会社は 共に物流業界を救う仲間を探しています 社会課題に共に取り組みたい、共に成長したい方。 アセンドに少しでも興味がありましたら 丹羽までご連絡ください !!!
[email protected]
ご清聴ありがとうございました