Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ゆるSRE勉強会 #6 LT
Search
Kaoru
June 06, 2024
Technology
0
450
ゆるSRE勉強会 #6 LT
Kaoru
June 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kaoru
See All by Kaoru
ゆるSRE #11 LT
okaru
1
800
AI Engineering Summit Pre Event LT #10
okaru
2
680
AIエージェント実践集中コース LT
okaru
1
230
技術選定を突き詰める 懇親会LT
okaru
2
1.4k
Amazon S3 Tables + Amazon Athena / Apache Iceberg
okaru
2
380
JAWS-UG SRE支部 #11 LT EKS Auto Mode をやりたい
okaru
0
31
今年の一番の機能追加って何だろう?
okaru
0
120
宇宙最速のランチRecap LT会 (AWS re:Invent 2024)
okaru
2
190
TiDBを入れたけれど オートスケールがなかったよ
okaru
0
34
Other Decks in Technology
See All in Technology
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
1
160
MCPサーバーを活用したAWSコスト管理
arie0703
0
130
Intro to Software Startups: Spring 2025
arnabdotorg
0
280
Oracle Base Database Service:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
1
20k
AIは変更差分からユニットテスト_結合テスト_システムテストでテストすべきことが出せるのか?
mineo_matsuya
5
2.6k
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
190
工業高校で学習したとあるエンジニアのキャリアの話
shirayanagiryuji
0
120
「Roblox」の開発環境とその効率化 ~DAU9700万人超の巨大プラットフォームの開発 事始め~
keitatanji
0
140
家族の思い出を形にする 〜 1秒動画の生成を支えるインフラアーキテクチャ
ojima_h
3
1.4k
AI時代の大規模データ活用とセキュリティ戦略
ken5scal
1
260
Cloud WANの基礎から応用~少しだけDeep Dive~
masakiokuda
3
120
生成AI活用のROI、どう測る? DMM.com 開発責任者から学ぶ「AI効果検証のノウハウ」 / ROI of AI
i35_267
4
130
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
A better future with KSS
kneath
239
17k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Transcript
LT ゆるSRE勉強会 #6 〜TiDB に移行してみたが、実際どうなん?〜 2024/6/6
©2024 Voicy, Inc. 自己紹介 名前:織田 薫(かおる) 会社:株式会社Voicy 職業:SRE 趣味:ゴスペル・ぺんぎん 特技:Ask
me
©2024 Voicy, Inc.
©2024 Voicy, Inc. 本日のお品書き 1. TiDBとは 2. AuroraからTiDBへの移行 3. Pros
& Cons まとめ
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは • PingCAP社が開発したオープンソースの NewSQLデータベース • MySQLとの互換性(5.7
/ 8.0 相当) • 水平方向への拡張性と高可用性 • ベクトル検索が最近実装された
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは • TiDBの主な特徴 ◦ MySQL互換性: 既存のMySQLアプリケーションやツールをそのま
ま利用可能 ◦ 水平スケーラビリティ: ノードを追加することで、データ容量と処理 能力を容易に拡張可能 ◦ 高可用性: データを複数のノードに分散し、障害発生時にもサー ビス継続が可能 ◦ HTAP (Hybrid Transactional and Analytical Processing): トランザ クション処理と分析処理を同じデータベース上で実行可能 ◦ クラウドネイティブ: Kubernetesなどのクラウド環境での運用に最 適化
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは • TiDBの仕組み
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは • TiDB ◦ SQLレイヤーを担当するステートレスなコンポーネ ント
◦ MySQL互換のプロトコルとSQL構文をサポートして おり、既存のMySQLアプリケーションやツールをそ のまま利用可能 ◦ クエリの実行計画を最適化し、TiKVやTiflashにクエ リを分散実行する ◦ トランザクション管理、ACID特性の保証も行う
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは • TiKV ◦ データの保存とレプリケーションを担当する分散 Key-Valueストア
◦ Raftコンセンサスアルゴリズムを用いてデータの整 合性を保証し、高可用性を実現 ◦ データは複数のノードに分散して保存され、任意の ノードで読み書きが可能 ◦ スケーラビリティが高く、ノードを追加することで容 易に容量を拡張可能
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは TiKV1 TiKV2 TiKV3 Store1 Store1
Store2 Store2 Store3 Store3 1a 1c 1d • TiKV
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは • TiFlash ◦ TiDBの拡張コンポーネントで、カラムナーストレー ジを採用した分析処理エンジン
◦ 大規模なデータセットに対する複雑な分析クエリを 高速に実行可能 ◦ TiKVと連携して動作し、リアルタイムの分析処理を 実現 ◦ TiDBと同じSQLインターフェースを使用するため、 分析クエリとトランザクション処理をシームレスに連 携可能
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは • PD(Placement Driver) ◦ TiDBクラスター全体の管理とスケジューリングを担
当するコンポーネント ◦ TiKVのデータ分散、レプリカ配置、負荷分散などを 自動的に行う ◦ TiDBクラスターの全体的な状態を監視し、障害発 生時には自動的にリカバリーを行う ◦ スケーラビリティが高く、TiDBクラスターの規模に応 じてPDノードを追加可能
©2024 Voicy, Inc. 2. AuroraからTiDBへの移行 • 一部のデータベースを移行 • 移行前に評価を1年近くかけて行った •
TiDB向けのクエリチューニングなどは、PingCAP 側でサポートしてくれた
©2024 Voicy, Inc. 2. AuroraからTiDBへの移行 • 移行方法 Data Migration Changefeed
©2024 Voicy, Inc. 3. Pros & Cons • Pros ◦
スケール台数制限とかはない ◦ Writerが限定されない ◦ MySQL互換なので、ほぼそのまま動く ◦ AZ分散が自動的にされる ◦ 導入サポートは充実
©2024 Voicy, Inc. 3. Pros & Cons • Cons ◦
TiKVのスケールは3台1セット ◦ Auroraで問題ないクエリーがTiDBでは重かっ たりする ◦ TiDBが意外にメモリを喰う(クエリ次第) ◦ リソース制限には気をつけよう ◦ Explainの表示はかなり違う ◦ オートスケールほしい
©2024 Voicy, Inc. まとめ • NewSQLとは言われるが、MySQL互換ではある ので、特に違和感なく使用できる • Proxyやオートスケールなど、細かい点はAWSの 方が充実はしている
• 金融系などMCな環境でも採用されているので、 信頼性はある程度あると考えられる
©2024 Voicy, Inc. We’re hiring エンジニア募集してます! カジュアル面談しましょう
©2024 Voicy, Inc. ご清聴 ありがとうございました!