Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Culture Deck

Avatar for OptFit Corp. OptFit Corp.
February 15, 2025

Culture Deck

Avatar for OptFit Corp.

OptFit Corp.

February 15, 2025
Tweet

More Decks by OptFit Corp.

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ©2024 Opt Fit inc. Agenda ⽬次 1. Opt Fitについて 2.

    事業について 3. 組織について 4. 働き⽅‧制度について
  2. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 4 株式会社Opt

    Fitについて 営業拠点 東京都新宿区新宿1-6-3 新宿御苑フロント2F 本社/開発拠点 愛知県名古屋市中村区名駅3丁⽬2-22 エスカ名駅東ビル401 設⽴ 2020年3⽉16⽇ 共同創業役員 代表取締役CEO 渡邉昂希 取締役CTO 荒川準也 従業員数 30名 (業務委託/アルバイト含めず) 株主 アコード‧ベンチャーズ、ディープコア、STATION AI、ゼロ イチキャピタル、マネーフォワードベンチャーパートナー ズ、⾃然キャピタル、愛知キャピタル、OKBキャピタル及び 名南M&A、NOBUNAGAキャピタルビレッジ、みずほキャピ タル、名古屋中⼩企業投資育成、セーフィ
  3. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 6 代表メッセージ

    “終わりなく、常に⼤きなチャレンジし続けたい” 親族の影響もあり、物⼼ついた頃から、起業家になりたいと考えておりました。 ⼤学時代、体育会⽔泳部で寮⽣活をしており、アルバイトも禁⽌でした。そんな中、メルカリというサービスに出会い、アプ リ⼀つで簡単に物が売れ、お⾦を稼げる体験をし感銘を受けました。それを機に「テクノロジーの⼒」の無限の可能性を感 じ、ITベンチャー企業へ就職し、テクノロジーを活⽤したビジネスのイロハを学ばせていただきました。 その後、24歳で起業し、フィットネス施設向けの広告事業を⽴ち上げて1年で事業売却した経験を経て、より社会へ⼤きく貢 献できるサービスを展開したく当社を設⽴しました。 ⾼齢化が進む⽇本において、労働者⼈⼝の減少は避けられない課題です。従来の⼈に頼った運営‧経営は限界を迎えつつあ り、今後の経済成⻑には⽣産性の⾼い労働⼒の担保が重要となると考え、初めに知⾒のあるフィットネス業界の課題解決に取 り組んでまいりました。おかげさまで、無⼈AI監視ソリューション「GYMDX」は2,000施設に導⼊されております。 その知⾒と技術を活かし、介護業界向けにも新たな挑戦を開始いたしました。介護業界は2024年より介護報酬の改定と賃上 げなど新たな局⾯を迎えています。⾼齢化の進⾏とともに介護向けITサービスへの需要が急増する中、当社はフィットネス業 界で培ってきた無⼈AI監視ソリューションを礎に介護業界全体の活性化に貢献してゆく所存です。 また、⼈に頼らずに経営や運営をしていくことは、フィットネス及び介護だけに⽌まらず、⽇本全体の課題だと認識しており ます。今後は、あらゆる産業向けに、無⼈AI監視を普及させ、貴重な労働⼒を引き⽴たせ、AIと⼈間が共存する社会を作り、 少⼦⾼齢化社会のビジネスインパクトを最⼤化させることのできるよう、無⼈AI監視のパイオニアを⽬指します。 Opt Fit 代表取締役CEO 渡邉昂希
  4. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 7 事業マイルストーン

    シリーズA シリーズC〜IPO フィットネス施設特化 ⼈に頼らない運営 施設運営の省⼈化‧無⼈化 ◾課題 ◾解決策 防犯カメラ画像解析AI シリーズB 介護業界中⼼に領域拡⼤ 超少⼦⾼齢化社会 労働⼈⼝の減少∕⽣産性向上 施設運営の省⼈化‧無⼈化 防犯カメラ画像解析AI uwb通信等を⽤いたIOT ✔ その他業界へ領域展開 グローバル展開 グローバル単位で⾒ても⽇本 は少⼦⾼齢化の先進国 ⽇本での実績をもとにグロー バル展開本格化 防犯カメラ画像解析AI uwb通信等を⽤いたIOT 労働⼈⼝が減少する中、⼈に頼らない施設運営を実現し、 少⼦⾼齢化社会のビジネスインパクトを最⼤化させる ◾課題 ◾解決策 ◾解決策 ◾課題 少子高齢化社会の問題解決のため、 無人化/省人化支援を軸に事業展開
  5. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 8 弊社で解決できる領域の可能性

    ❶ 省⼈化‧無⼈化 ❷ 従業員の⽣産性向上 ❸ データドリブンな運営 フィットネス 施設 介護施設 コワーキング ネットカフェ etc. フィットネス 施設 介護施設 コワーキング 製造⼯場 etc. フィットネス 施設 介護施設 ⼩売 etc. ⼈に頼らない施設運営を主軸とした弊社の異常検知 AIと動向分析AIで解決できる領域は多数ある。 ❶ 省⼈化‧無⼈化 ❷ 従業員の⽣産性向上 ❸ データドリブンな運営 • フィットネス施設:常時監視の廃止( AIによる監視人材の代替)           人の異常検知/不正入館・不正侵入検知/侵入検知 • 介護施設:巡回効率化/人の異常検知 • フィットネス施設:常時監視の廃止( AIによる監視人材の代替) • 介護施設:巡回効率化/異常検知のリスト化 • フィットネス施設:マシン・エリア利用率分析/混雑状況配信 • インターネットカフェ:人流データ活用 • 介護施設: next:職員の動向分析 インターネット カフェ 業界に合わせた⾼機能なAI機能をスピーディに提供
  6. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 10 防犯カメラを活⽤した異常検知AIと動向分析AIで、ジム運営の無⼈化省⼈化を⽀援するSaaS「GYMDX」

    省⼈運営の実現 AIがジム内で倒れている⼈を発⾒し スタッフへ通知 ジムエリアに⼈がいなくても 安全⾯の⾒守りが可能 AIがジム内の顧客動向をデータ化 (可視化) 従来の定性的な経営判断から 脱却し定量的な経営判断が可能 AIがリアルタイムの混雑状況や 混雑予測を配信 空いている時間に来店可能 ❶ 顧客満⾜度の向上 ❸ データ経営の実現 ❷ GYMDXについて
  7. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 11 フィットネスジムが抱える最⼤課題と現状

    総合型ジム ( スタジオやプールやサウナなど併設 ) 24時間型ジム ( 24時間営業が主流 ) 企業一例 主な課題 属⼈的な運営 1.無⼈営業時間の事故や事件の危険性  警備システムでは意識を失っても即時に発⾒できない 2.退会率の上昇 ‧無⼈や省⼈化によるマナーの悪化及び退会率の悪化 • 監視するスタッフの⼈件費を削減 • マシンやエリアの利⽤率を分析可能 • 意識を失っても発⾒することが可能 (警備会社とも連携) • マナーの悪いユーザーを⼀定数洗い出し可能 GYMDX ソリューション 1.⼈件費過多  ジムエリアを監視するスタッフが1〜2⼈いる 2.顧客満⾜度  運営に顧客のニーズを定量的に反映できていない 薄利なため無理な省⼈運営による⾼い退会率
  8. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 13 導⼊企業様の声⼀例

    コパンスポーツクラブ さかえ∕エリアマネージャー:⻑⾕川様 AIカメラで省⼈化を実現。⼈⼿不⾜に困らない施設運営へ 有⼈ジムから無⼈ジムへの切り替えで 1ヶ⽉あたり20万円の⼈件費を削減 施設運営の省⼈化と安全性の両⽴ ‧⼈件費⾒直しを⾏う中で有⼈ジムから無⼈ジムへ の切り替えを検討していたが、安全管理への不安が あった 導⼊前の課題∕導⼊背景 導⼊後の効果 一般型ジム ⼈件費削減 ‧有⼈から無⼈への切り替えで、⽉20〜30万の ⼈件費を削減 映像確認作業の効率化 ‧異常検知した箇所に限定して映像確認できるた め、作業負担が⼤幅に軽減した 採⽤コストの削減 ‧スタッフの配置が最低限で済むため、本当に欲し い⼈材を厳選して採⽤できる ‧採⽤にかかる広告費の削減 https://gymdx.com/voice/
  9. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. ⼈⼿不⾜が顕著な業界である 介護施設の共⽤部や居室に⾒守りAIカメラを設置し、介護職員の⾒守り業務の負担を軽減するサービス

    ※GYMDXのAI検知機能を介護施設向けにチューニング 14 Kaigo DXについて 24時間遠隔⾒守り ❶ AIの異常検知機能 ❷ ‧PC‧スマホ‧インカムで状況を確認可能 ‧居室共⽤部どちらにも設置可能 ‧PC‧スマホ‧インカムで状況を確認可能 ‧居室共⽤部どちらにも設置可能 ‧転倒や離室を検知し職員に通知 ※転倒検知‧侵⼊禁⽌検知‧離室検知‧離設検知以外は順次アップデート予定
  10. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. Kaigo DXの導⼊による施設の運営改善で、3者(施設‧職員‧利⽤者と利⽤者家族)が抱える悩みの

    根本的な解決を⽬指す。 15 • 経営側の課題 • 利⽤者と家族の課題 ‧業務による⾝体的負担 ‧業務による精神的負担 ‧介護事故による損害賠償 ‧⼈間関係のトラブル ‧労働時間が⻑い ‧ハラスメントの恐れ ‧虐待の恐れ ‧⾝体的‧健康⾯の不安 ‧介護職員や他の⼊居者との⼈間関係 ‧情報の不透明性 ‧離職率が⾼い ‧採⽤難易度が⾼い ‧介護報酬確保のため満床を維持したい ‧虐待などにより信⽤を失うことによる  経営状況の悪化 ‧介護事故による損害賠償 ⼈⼿不⾜ 経営状況 労働環境 安全性 が解決に貢献できる課題 オレンジテキスト: • 職員の課題 業界ペイン×Kaigo DX
  11. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. リリースからわずか3ヶ⽉で20施設にご活⽤いただいています。 16

    導⼊事例 - 介護施設 施設名:シンシア春⽇井 施設の類型:介護付有料⽼⼈ホーム 定員:全室個室‧48名 都道府県:愛知県 施設名:シンシア知⽴ 施設の類型:短期⼊所⽣活介護(従来型) 定員:全室個室‧49名 都道府県:愛知県 施設名:介護⽼⼈福祉施設     特別養護⽼⼈ホーム⻘梅⽩寿苑 施設の類型:特別養護⽼⼈ホーム(ユニット型) 定員:100名 都道府県:東京都 〜導⼊事例〜 施設名:住宅型有料⽼⼈ホームスマイル 施設の類型:住宅型有料⽼⼈ホーム 定員:全室個室‧20名 都道府県:沖縄県
  12. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 宿泊を伴う介護事業所及び近接領域は67,456施設あり、短期ターゲット(共⽤部向け)は971億円、 中期ターゲット(共⽤部+居室向け)は1,942億円である

    GYM DX(120億円)と⽐較し約16倍程度と予想される。徐々に機能アップデートやAPI連携により事業を拡⼤していく 【出典】厚生労働省「令和3年介護サービス施設・事業所調査の概況」 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service21/dl/gaikyo.pdf 施設数:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1JlglvBk67nms2RTlSkA9r2y8fciFgyJLSuWArM6u6qI/edit?gid=0#gid=0 17 • 共用部へのカメラ設置+ AI機能オプションの販売 • 直近の目標として共用部へのカメラ導入と AIオプションの販売でシェ アを拡大 短期ターゲット • 共用部へのカメラ設置+ AI機能オプションに加え居室のカメラ設置 • 短期ターゲットに加え、共用部への導入も目指す 中期ターゲット Kaigo DX ARR - 介護及び近接領域で狙えるARR
  13. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 19 経営陣

    代表取締役CEO 渡邉昂希 ⼤学4年時に⽔泳競技を引退し、都内のITベンチャー に新卒⼊社。メディア事業やSaaS事業のバリュー チェーンに幅広く従事。その経験を活かし、24歳で起 業しフィットネス施設特化のメディア事業を展開し、 1年で事業をスケールさせ、上場企業へ事業売却を実 施。25歳で2社⽬の起業とともに株式会社Opt Fit代表 取締役CEOに就任。 ◾受賞歴 『Forbes 30 Under 30 Asia 2024』選出 J-startup CENTRAL認定 B Dash Camp Pitch 2023 ファイナリスト ICC GRAND-PRIX CATAPULT 2025 出場 取締役CTO 荒川準也 東京理科⼤学理⼯学部経営⼯学科卒業。(株)トヨタ コミュニケーションシステムにで画像認識技術で動き を捉え、AIが判断するシステム開発に従事。その後、 画像解析AIを主軸とした開発を⽴ち上げ、ベルトコン ベア上の異物検知‧除去システムの開発などを請け負 う。 ◾受賞歴 『Forbes 30 Under 30 Asia 2024』選出 J-startup CENTRAL認定
  14. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 20 組織図

    ビジネス コーポレート 開発 役員 経理‧労務 ファイナンス フィールド セールス カスタマー サクセス カスタマー サポート プロダクト 開発 研究開発
  15. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 職種 雇用形態

    2名 役員 32名 社員 全体 30名 カスタマーサポート 7名 8名 エンジニア 経営 2名 マーケ 2名 カスタマーサクセス 5名 フィールドセールス 5名 コーポレート 1名 組織について 年齢層 男女比率 60% 男性 40% ⼥性 平均 30.1歳 20代中盤 6名 10名 20代後半 30代前半 11名 30代後半 5名 40代以上 2名
  16. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 22 従業員の声(ビジネス⼀例)

    FS リーダー ⼤⽊さん 元々プロサッカー選⼿としてJリーグの東京ヴェル ディに2年間、⻑野パルセイロに1年間在籍してま した。そこから、関東サッカーリーグのチームを 経て6年間でプロサッカー選⼿を引退しました。引 退してからは、体育会系⼈材紹介会社や専⾨商社 で働いていました。 直近の電材商社では内勤営業をしていましたが、 お客様と直接お会いして営業できる仕事に就きた いと思い転職活動をしていたところ、Opt Fitと出 会いました。 これからは今までの経験を活かし会社、そしてお 客様、ひいてはウェルネス業界を盛り上げていけ ればと思います。 CS 神⾕さん 幼い頃からライフスタイルにフィットネスが⾝近 にある⽣活をしてきました。新卒で外資ラグジュ アリーブランドへ⼊社。その後やはりフィットネ ス業界に携わりたい!という思いでハワイ留学 後、⽇本初上陸のフィットネスジムに⼊社。 インストラクター兼店舗責任者として5年間、約 2,500本のレッスン指導や 店舗マネジメントの経験 を培ってきました。 今年でフィットネス業界7年⽬となり、法⼈向けの 経験も積みたいと考えていたところ、 Opt Fitに出 会いました。 スタートアップで「フィットネス ×AI」という新たな世界にチャレンジできること に魅⼒を感じ⼊社しました。 前職は..サッカー選手 前職は...店舗責任者
  17. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 23 従業員の声(エンジニア⼀例)

    エンジニア ⼭守さん ⼤学時代にはITコミュニティで活動しており、仲間 とハッカソンやkaggleに出場していました。 活動のご縁からOpt Fitに出会い、インターン⽣と してLinkerBellの開発に携わりました。その後、新 卒で⼤⼿SIerを1年経験し、再びOpt Fitに戻ってき ました。 学んできた技術が活かせる点、また、何よりも現 場と経営層の距離が近く、挑戦の場を多くいただ けることを知っていたからこそ、⼊社したい!と 思いました。GYM DXはSaaSながら、カメラ等の ハードウェアが絡む国内でも珍しいプロダクト。 求められる技術スコープは広いですが、新鮮さと やりがいを感じています。 今後は営業チームや研究チームと密に連携しなが ら、柔軟に開発していけたらと思います。 エンジニア 森⽥さん 前職では、横浜の⼤⼿IT企業でシステムエンジニ アとしての経験を積んできました。名古屋への帰 郷を機に、新たなキャリアを模索していたとこ ろ、兄からの熱烈なスカウトを受け、Activate Dataというスタートアップ企業に参画しました。 その後、Activate DataはOpt Fitと合併すること に。 OptFitでは、私の趣味である筋トレを絡めた フィットネス業界向けのシステム開発に携わって います。この仕事には⼤変な関⼼を持っており、 ⽇々楽しみながら取り組んでいます。今後とも、 全⼒での貢献を続けてまいりますので、どうぞよ ろしくお願い申し上げます。 前職は....大手SIer 前職は..スタートアップ
  18. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 25 基本情報

    ⚫ 就業時間 9:00~18:00(実働 8 時間) ⚫ 休⽇休暇 完全週休2⽇制(⼟‧⽇) *休⽇出勤した場合は振替休⽇ 祝⽇、GW休暇、夏季休暇(3⽇間) 年末年始休暇(12/30~1/3) アニバーサリー休暇、年次有給休暇 ⚫ 昇給 年2回(6⽉、12⽉) ⚫ 交通費 ⽀給あり(上限なし) ⚫ 加⼊保険 社会保険完備(雇⽤、労災、健康、厚⽣年⾦) ⚫ その他 ストックオプション制度 フィットネス⼿当 書籍購⼊⼿当          健康診断負担、ワクチン負担、感染症検査⼿当         お誕⽣⽇気持ちプレゼント         その他諸々
  19. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 26 オフィス紹介

    エントランス 東京メトロ丸の内線 新宿御苑駅から 徒歩1分ほどの好⽴地です! ガチャガチャ制度 ⽬標達成したときなどにちょっと嬉 しい景品が当たります。なにがでる かはその時の楽しみ ラウンジ&BAR コーヒーメーカーを⽤意しており飲み放 題です。また業務後に⾃由に飲める飲料 ‧スナック菓⼦なども⽤意していま す。 会議室とフォーンブース 会議室3つとフォーンブース3つ完備し ているため、オンライン会議なども捗る 環境を⽤意しております。 事業拡⼤に向けて、東京オフィスを新宿御苑駅徒歩30秒へ移転しました!
  20. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 27 スタック

    全社ツール コミュニケーション ドキュメント管理 タスク管理 デザイン    Slack Notion Google Drive trello Canva 技術スタック ⾔語 フレームワーク‧ライブラリ ミドルウェア OS Python JavaScript HTML5/CSS3 Django jQuery Nginx Redis PostgreSQL Docker Linux  クラウドサービス AWS
  21. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 28 今後の採⽤計画(ビジネスサイド)

    ABMを主軸にフィットネス施設/介護施設への事業成⻑を加速する ⼤⼿企業へのアプローチを強化。また導⼊後にオペレーションの新たな課題など も多く、カスタマーサクセスの体制強化も並⾏してトライする。 事業アセットをもとに他領域への横展開にトライ 省⼈化やAI監視、データ活⽤による経営効率化へのニーズを抱えている市場を サーチし、早期に横展開を実現していく。 上記に耐えられる組織拡⼤ / 制度設計 これまでCEOの渡邉が推進してきた業務を委譲しながら、管理職を中⼼にした チームづくりに取り組んでいく。 フィールドセールス 管理職含む 採用ポジション 新規事業開発 管理職含む カスタマーサクセス 管理職含む 管理部 管理職含む 25年中に 5名前後 25年中に 5名前後 25年中に 2名前後 25年中に 3名前後
  22. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 29 今後の採⽤計画(エンジニアサイド)

    開発メンバーの採⽤&チーム開発への移⾏ 既存顧客への提供価値を広げるための新規機能開発、また領域横展開に向け た追加開発などが事業成⻑の鍵を握っている。営業チームとも連動しながら プロダクト改善できるチーム開発への移⾏が急務。 採用ポジション プロダクト開発 25年中に 5名前後
  23. ©2024 Opt Fit inc. ©2024 Opt Fit inc. 応募⽅法 ⼀緒にIPOに向けて

    事業‧組織成⻑にチャレンジしませんか? 少しでもOpt Fitに興味を持っていただけた⽅はお気軽にご連絡ください。 選考フロー カジュアル⾯談 1次⾯接 STEP1 現場⾯接 STEP2 最終⾯接 STEP3