Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
短期間でPoC検証・生成AIを活用した汎用会話 API
Search
KINTOテクノロジーズ Osaka Tech Lab
October 27, 2024
0
140
短期間でPoC検証・生成AIを活用した汎用会話 API
Mix Leap 7周年記念 - 『大LT会 - オープンコラボLTフェスティバル』にて登壇させていただいた資料
KINTOテクノロジーズ Osaka Tech Lab
October 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by KINTOテクノロジーズ Osaka Tech Lab
See All by KINTOテクノロジーズ Osaka Tech Lab
いわゆる「俺が考えた最高のアーキテクチャ」を敢えて見送った話
osakatechlab
0
69
あえてスキーマ駆動開発を見送った話
osakatechlab
0
75
LLM アプリケーションのためのクラウドセキュリティ - CSPM の実装ポイント-
osakatechlab
0
820
フロントエンドのディレクトリ構成どうしてる? Feature-Sliced Design 導入体験談
osakatechlab
10
5.9k
誰でもできる type-challenges入門
osakatechlab
0
33
CCoE が提供する Google Cloud 環境と CSPM の取組み
osakatechlab
0
95
Google Cloud におけるCSPM の取組み
osakatechlab
0
63
CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅
osakatechlab
0
75
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
870
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
790
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Transcript
短期間でPoC検証 生成AIを活用した汎用会話API 心地よい会話を目指して
01 02 03 04 アジェンダ 登壇者 名前:井木 則夫 所属:KINTOテクノロジーズ株式会社 好き:アーキテクチャを考えること
やる:本能にぶっ刺さるもの きっかけ・めざしたもの できたもの Azureアーキテクチャ さいごに
きっかけ 「AIを活用して会話ができるものを PoCで検証したい。。」 「人数が少ないためいつもやり取りは東京メンバーとのリモート会議ばかり。 大阪にいるメンバーで何かをやりたい!」 大阪メンバー PdM 「やりましょう!」 PdM 大阪メンバー
めざしたもの 会話 安心感 友人 完璧ではない 寄り添う 家族 自然 リラックス 相手を理解
ひまつぶし 空気を読む 個性
開発期間 それぞれ本来の業務があるため短工期で開発を実施。 • 要件検討/MVP作成 • 2日間(Zenarchitectsさんサポート) • 空き時間を利用した追加モブ追加開発 • 最大15時間を上限に実施(打ち合わせ含む)
全員Azureで開発したことがないため、モブプログラミングでカバー 外部情報(周辺施設情報など)は実際に車を走らせながら会話を検証 違和感のあるセリフが出るたびに車上より、修正/デプロイを実施 (KINTOは車のサブスクリプションサービスを提供しています!)
できたもの(ブース展示しています!) BOCCO emo Platform APIs 「うなずき」や「運転手を見つめる」 など「自然な会話」を高めるアクショ ンが可能なロボットをテストに使用 標準API(開発なし) 【会話API】
【会話API】 外部情報 ③Azure OpenAIを使用して 状況に合わせた自然な会話テキストを提供 ④テキストを発話(Push) 「心斎橋駅ちかくの〇〇カフェが いいかんじなんだよね」 ②外部情報を取得 市販品 ①音声をテキストにして会話APIに送信
Auzreアーキテクチャ(簡易) • 端末より受信したメッセージを受け取ったFunctionが、 OpenAIの問い合わせに必要な情報をCosmosDBより取得。 • CosmosDBに保存できないデータに関しては外部APIより データを取得してOpenAIに問い合わせを実施。 • OpenAIからの回答をユーザにテキストとして返信する。
さいごに KINTOテクノロジーズのOsaka Tech Lab(大阪事務所)では、 名前に負けないようなlaboratory活動を進めようと頑張っています! 技術交流、相談はいつでも受け付けます!
None