Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CCoE が提供する Google Cloud 環境と CSPM の取組み
Search
KINTOテクノロジーズ Osaka Tech Lab
October 30, 2024
Technology
0
130
CCoE が提供する Google Cloud 環境と CSPM の取組み
KINTOテクノロジーズ Osaka Tech Lab
October 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by KINTOテクノロジーズ Osaka Tech Lab
See All by KINTOテクノロジーズ Osaka Tech Lab
KINTO テクノロジーズのクラウドセキュリティ専門組織の実践知あれこれ
osakatechlab
1
150
いわゆる「俺が考えた最高のアーキテクチャ」を敢えて見送った話
osakatechlab
0
89
あえてスキーマ駆動開発を見送った話
osakatechlab
0
81
LLM アプリケーションのためのクラウドセキュリティ - CSPM の実装ポイント-
osakatechlab
0
890
フロントエンドのディレクトリ構成どうしてる? Feature-Sliced Design 導入体験談
osakatechlab
10
6.4k
誰でもできる type-challenges入門
osakatechlab
0
34
Google Cloud におけるCSPM の取組み
osakatechlab
0
72
CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅
osakatechlab
0
91
短期間でPoC検証・生成AIを活用した汎用会話 API
osakatechlab
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
プレイドのユニークな技術とインターンのリアル
plaidtech
PRO
1
480
組織全員で向き合うAI Readyなデータ利活用
gappy50
4
1.4k
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
120
Zero Trust DNS でより安全なインターネット アクセス
murachiakira
0
110
Retrospectiveを振り返ろう
nakasho
0
130
CLIPでマルチモーダル画像検索 →とても良い
wm3
0
490
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
190
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
nakawai
0
130
頭部ふわふわ浄酔器
uyupun
0
230
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
kentapapa
1
130
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
120
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.5k
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
890
Transcript
CCoE が提供する Google Cloud 環境と CSPM の取組み 2024.2.28 KINTOテクノロジーズ 多田友昭
自己紹介 多田 友昭(Tada Tomoaki) KINTO テクノロジーズ株式会社 Osaka Tech Lab(2022.07〜) プラットフォームG
CCoEチーム CCoE 実践者コミュニティ関西 オーガナイザ 経歴 • メーカSE@東京:情報収集衛星の画像処理システム開発 • セキュリティベンチャー@大阪:自社MSP・SIEMツール開発など • SIer@大阪:認証基盤開発、クラウド、CCoE、サービス企画など
アジェンダ 1. KINTO テクノロジーズ 2. CCoE を取巻く環境 3. 「統制」活動内容 4.
まとめ
1. KINTO テクノロジーズ 会社概要
1. KINTO テクノロジーズ グループ組織
1. KINTO テクノロジーズ プロダクト
統制 グループ会社セキュリティポリシーに準拠したクラウド環境を提供し、 常にセキュアな状態を維持するための支援を行う 活用 ナレッジ共有や人材育成を通じて、効率的な開発が継続できる支援を行う 1. KINTO テクノロジーズ CCoE チームのミッション
2. CCoE を取巻く環境 システム環境 システム数 = 〜 80 クラウド
2. CCoE を取巻く環境 セキュリティの考え方 グループセキュリティポリシー • GISS(Global Information Security Standard)
• 全14章、数百項目のコントロールから構成 • 記載は抽象度高め • CSPM、CWPP、CIEM等のコントロールあり アセスメント実施 • 設計時・SaaS導入時/年1回 • セキュリティグループが中心に実施 • クラウドインフラに関しては、CCoE がアセスメント対応 設計・構築は、インフラチーム • 各システム・アプリは、プロダクト開発部門対応
2. CCoE を取巻く環境 トヨタグループで発生したセキュリティインシデント 2024.02.16 https://news.t-mobility-s.co.jp/information/20240216-1/ 2023.05.12 https://company.toyotaconnected.co.jp/news/press/2023/0512/
3. 「統制」活動内容 CCoE チームミッションと活動 統制 グループ会社セキュリティポリシーに準拠したクラウド環境を提供し、 常にセキュアな状態を維持するための支援を行う CSPM (Cloud Security
Posture Management) セキュリティプリセット
3. 「統制」活動内容 Google Cloud プロジェクト(セキュリティプリセット) コンセプト 開発グループがクラウド環境を自由に利活用できる 最低限望ましくない利用を制限 (予防的ガードレール) ✓
Organization policy ✓ プロジェクト提供時に CIS や GISS をベースに設定 ✓ プリセットできないものは、発見的ガードレールとして CSPM で確認 →Sysdig Secure を採用
3. 「統制」活動内容 Google Cloud プロジェクト(セキュリティプリセット) 予防的ガードレール(最低限望ましくない利用を制限) ✓ Organization Policy •
ロケーション制限 • サービス制限 • パブリックアクセス制限 • デフォルトネットワーク制限 • 監査ログからプリンシパル除外制限 • など ✓ プロジェクト提供時 (CCoE で事前設定) • CIS 2. Logging and Monitoring • 監査ログ取得及びログ基盤連携 • CSPM 有効化 • など
3. 「統制」活動内容 CSPM なぜ Sysdig を採用したのか? • マルチクラウド対応 ( AWS,
Azure, Google Cloud ) • CIS 等のセキュリティベース + Regoによるカスタムルール(将来機能) • Falco によるリアルタイムな脅威検知 • UI/UX がシンプル • CWPP、CIEMもいずれ使いたい • コスト Google Cloud SCCは、Premiumが高価+Org単位での有効化必須 (検証時) 2023.2頃からプロジェクト単位で有効化可能
3. 「統制」活動内容 CSPM 運用 リアルタイム脅威検知 (Falco) CSPM(1回/日) リアルタイム脅威検知 アラート CSPM
アラート のカイゼン作業 開発G セキュリティチャンピオン CCoE 運用 脅威検知 アラート確認 アラート内容詳細確認 アラート発生時は開発Gが率先してカイゼン実施。 10分以内に対応完了
3. 「統制」活動内容 CSPM 運用 (理想) リアルタイム脅威検知 (Falco) CSPM(1回/日) リアルタイム脅威検知 アラート
CSPM アラート のカイゼン作業 開発G CCoE 運用 脅威検知 アラート確認 運用 アラート発生時は開発Gが率先してカイゼン実施。 10分以内に対応完了 理想
リアルタイム脅威検知 (Falco) CSPM(1回/日) リアルタイム脅威検知 アラート CSPM アラート のカイゼン作業 開発G CCoE
脅威検知 アラート確認 CSPMカイゼン方法 カイゼンドキュメント 執筆 カイゼンドキュメント 参照 レポート提供+アラート連絡・ カイゼン依頼 CSPMレポート取得 (API) 3. 「統制」活動内容 CSPM 運用 (現実)
3. 「統制」活動内容 CSPM 運用 理想と現実の壁 • 開発Gにそれほどセキュリティマインドはない • セキュリティ設定は、後回しがち CCoE
が支援することでアラート対応を実施
3. 「統制」活動内容 CSPM 運用 (現実) CCoE チーム が CSPM と開発
G のハブとして機能 →定期的なカイゼン • CSPM レポート取得と提供/カイゼン依頼 ✓ Sysdig API 経由でアラート取得/レポート作成し開発Gに提供、カイゼン依頼 ✓ カイゼン方法も合わせて提供 • CSPM カイゼンド方法の提供 ✓ risk, Remediation, Reference 記載 ✓ Sysdig も提供しているが・・・ ✓ 今後は、スクリプト提供も視野
良かった点 ✓ (現実) 運用に関して、やりたい機能は満足 ✓ サポート が迅速・丁寧 ✓ Risk Acceptance
ダッシュボード有用 今後期待する点 (CSPM) ✓ CSPM スキャン API の提供(任意のタイミングでスキャンしたい) ✓ レポートのリッチ化 ✓ Remediation ページのカスタマイズ ✓ Accept Risk の API 化 3. 「統制」活動内容 Sysdig (CSPM) 運用してみた感想
4. まとめ • CCoE の「統制」活動として セキュリティプリセット環境の 提供と CSPM 運用を実施 •
CSPM 運用のツールとして、Sysdig を選択 • CWPP, CIEM も実施予定なので、こちらの機能も使いたい
None