Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
1on1をするときに考えていること / 1on1
Search
papix
May 29, 2019
Technology
0
1.4k
1on1をするときに考えていること / 1on1
papix
May 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by papix
See All by papix
Houtou.pm #1
papix
0
1.4k
Perl歴約10年のエンジニアがフルスタックTypeScriptに出会ってみた
papix
1
640
YAPC::Kyotoの「全て」 / All of "YAPC::Kyoto"
papix
0
1.5k
イベントの中の人 / Inside the Events
papix
0
300
2022年に始めるPerlでWebサービス開発(趣味)
papix
0
560
ワーケーションに関する考察
papix
3
2.2k
(今更)Amplifyさっくり体験
papix
0
870
はてなにおけるGitHub Actions活用事例 / GitHub Actions in Hatena
papix
0
2.5k
ミススペルを発見するmisspellのご紹介 / Introduce misspell
papix
0
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
910
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
260
ユニットテストに対する考え方の変遷 / Everyone should watch his live coding
mdstoy
0
110
C# 14 / .NET 10 の新機能 (RC 1 時点)
nenonaninu
1
1.4k
動画データのポテンシャルを引き出す! Databricks と AI活用への奮闘記(現在進行形)
databricksjapan
0
130
stupid jj tricks
indirect
0
7.8k
Findy Team+のSOC2取得までの道のり
rvirus0817
0
290
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
1
180
インサイト情報からどこまで自動化できるか試してみた
takas0522
0
130
GC25 Recap+: Advancing Go Garbage Collection with Green Tea
logica0419
1
350
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
0
160
非同期処理実行基盤 Delayed脱出 → Solid Queue完全移行への旅路。
srockstyle
3
1.6k
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Building an army of robots
kneath
306
46k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
1on1をするときに考えていること id:papix (@__papix__) 株式会社はてな
papix 株式会社はてな アプリケーションエンジニア (2017年2月~) / シニアエンジニ ア (2019年2月~) ブログMediaチーム サービスリード兼スクラムマスター
「はてなブログ」をつくっています 一般社団法人Japan Perl Association 理事 アカウント類 はてな: id:papix Twitter: @__papix__ GitHub: papix / CPAN: PAPIX ブログ: https://papix.hatena(blog.(com|jp)|diary.jp)/ 趣味はPerlと, (交通機関を利用した)旅行 JGC修行は完遂済み, 今年はSFC修行をしています
はじめに: はてなにおける1on1 はてなには, 事業を横断したエンジニアの横軸組織(技術グループ)が ある 技術グループのロール: チーフエンジニア / シニアエンジニア エンジニアには,
必ずメンターが付く 基本的にはシニアエンジニアがメンターになる シニアエンジニアのメンターはチーフエンジニアが担う事が多 い メンターとメンティーは, 可能な限り違うチームになるよう調整し ている 詳しくは: https://developer.hatenastaff.com/entry/2018/05/30/173000
私と1on1 はてなに入社してメンターと1on1するようになった これまで3人のメンターを体験した それぞれ異なる体験で面白かった 今期からシニアエンジニアになり, メンティーを持つことになった ひとまず, 毎月1回/30分のペースで1on1をしている
1on1テンプレート 安心と信頼の id:shiba_yu36 さんのテンプレートを採用 https://blog.shibayu36.org/entry/2018/12/17/193000 Googleドキュメントにして, メンター/メンティーで共有 可能であれば, 1on1の前にメンティーに予め埋めてきてもらう 事前に埋めてもらえればそれを見ながら
/ 埋める余裕がなかっ たら埋めつつ, 1on1を進める
気をつけていること
言葉を絶やさない せっかくお互い1on1に時間を割くのだから, できればお互い多くの ものを得て帰りたい そもそも無言だと気まずいので, いろいろ会話の種を見つけて話し ていく
とにかく話してもらう まずはメンティーの話をしっかり聞く 話している途中に遮ってメンターが話し出す, ということは絶 対にしない メンティーが話しやすくなるように, 適宜相槌を打ったり, ちょっと 意識してオーバーにリアクションするようにしている
自分の感想やアイデアを伝える メンター/メンティーでチームが違う事が多いので, 1on1はチームの 良い文化, ルール, 考え方を交換するチャンス メンティーの選択肢が増えるように, メンターとしての考えやアイ デアを伝えていく 言うまでもなく,
それを強いることはしない!
約束は守る 1on1で, メンティーから依頼されたことはきちんとやる 先日は「ところでタイピング早いですよね, どれくらい早いんです か?」とメンティーに聞かれたのでタイプ速度測って1on1に持ってい ったりしました(?)
うまく言葉を引き出す 課題や次のアクションなど, 自分で「気づく」ことが出来ると, よりポ ジティブに取り組めて次に繋がりやすいと思う だからこそ, メンティーが1on1で話しながら考えを整理し, 「気 づく」事が出来るよう, うまく言葉を引き出していきたい
これがめちゃくちゃ難しい... せっかちなのでつい答え(とメンターとして思っているもの)に 誘導したくなる!!! 時と場合によっては「これ, より良い答えは何だろう...?」という 難しい問いもあったりする それはそれでメンターとして考えるチャンスになって学び が多い!
感想: 1on1, 意外と(普通に)面白い とにかくメンターをしていて得るものがとても多い 他チームのやっていること, 良いアイデアを1on1を通して知る ことができる それをきっかけに自分のチームの改善にもつながる 自分の経験や考えを整理する良いきっかけになる
まとめ 1on1, 難しいですが, 得るものは多いと感じています 皆さん, 1on1をするときに考えていること, 気にしていることはあり ますか? あれば是非教えてください!!!! 参考にしたいです!!!!
ご清聴ありがとうございました!